金剛山、あじさいの青崩道とカトラ谷
6月22日は、金剛山へ。
この時期はやっぱりあじさい。青崩道を選びました。
登山口のほたるぶくろ。
最初は植林の道です。
両側にあじさい。
二河原辺道から上がってくるところです。
イナモリソウも群生してました。
ピンクの小さな可愛い花です。
山のあじさいは、はなびら(実際はガクらしいですが)より、泡のようなぷちぷちがきれい。
セトまで来ました。
このまま山頂へは行かず、黒とが道をいったん下ります。
カトラ谷との分岐まで下って、カトラ谷を登ります。
カトラ谷は川沿いの涼しい道です。
でも、歩荷には急なところがちょっとしんどい。
この分岐は左へ。冬や春と違って、木の葉が茂っているので、道が狭く見えます。
汗だくで山頂に着きました。早くソフトクリーム食べたい~
ですが、とりあえず、昼ごはんです。
食べてると、寒くなってきたので、食堂の中で食べました。
さて、下山はどこからにしようか・・・
PARKさんがいっぱい歩きたいようで、ダイトレから下ることになりました。
郵便道の分岐を過ぎ・・・
どんどん、下って行きました。
ここで、山道は終わり。
みなさん、お疲れ様でした。
関連記事