大和葛城山 関電道からダイトレ(2)

RIKO

2007年11月15日 22:47

関電道からダイトレを経て葛城山に登りましたが、登山口はだいたい下の地図の辺りです。
弥宮池という池の少し下に登り口がありました。(まぁ、誰も行こうと思わないかもしれませんが。)


★☆★☆★

登りの時に見つけた花です。

センブリ。千回振りだしても苦い、と言われますが、花は清楚です。




実がたくさんなってます。秋やなぁ~




出た!マムシグサ


ツルリンドウの実、つるりん


なぜか、ツツジ(?)




食堂のテラスから


食堂前にあるダイヤモンドトレールの石盤



さて、昼食後、久しぶりに山頂まで行ってみました。ロープウェイで来た家族連れや子供達が遊んでました。


カワラナデシコ


リンドウ



そろそろ下山することに・・・(服、見つかるかな)


またダイトレの落ち葉の道をサクサクと歩いて行きます。



ダイトレの途中で、フリースウェアついに発見しました!よかった・・・
誰かが、判りやすいよう、汚れないよう、木の切り株に載せてくださってました。

この辺り、日当たりがよく、景色を見て写真をとりながら、のんびり歩いていたところです。お二人は先に行って見えなくなったので、ずんずん歩くとなぜか後ろから歩いて来たのですが、途中の分岐で隠れてたらしい!まったく


見つかったので、その分岐まで戻ってショートカットを行きました。
ちょっとブッシュだったけど、面白かった・・・




また、関電道を通って、アケビだらけの道を下っていきました。


葛城山もいっぱい道があって面白いです

爺々さん、とぼとぼさん、どうもお世話になりました。ありがとうございました。





あなたにおススメの記事
関連記事