妙見谷でイワタバコとシャワー

RIKO

2009年08月10日 19:54

8月8日、金剛山の妙見谷で沢遊びしてきました。


登山口バス停から少し道路を登っていくと、妙見谷へ続く入り口があります。


3つほど堰堤を越えてから、入渓しました。


奥に「横飛びの滝」が見えています。




今回は、「イワタバコを見に行こう」とお誘いしたのですが、集まったのは、花に興味がない爺々さんと単独行さんの2人。

ワラジ装着中です。





夜に雨が降ったようで、横飛びの滝も、盛大に飛んでます。




いきなりのシャワーでずぶ濡れに。ヘルメット持ってきたらよかったなぁ~


滝の向こうに登る人が・・・




滝が連続してます。




歩くのが楽しい!




イワタバコもほぼ満開。




妙見滝に着きました。
少し休憩して、ここは右側を巻いて登りました。




砂金か!? キラキラ光っていていました。




妙見谷に来るのは4回目ぐらいですが、こんなに水量がなかったので、見覚えのない滝が。




次々に登って行きます。




どっちの方から登ろうか・・・



各自、好きなところから登ります。




もはや、イワタバコはどうでもいいわって感じです。でも、高くなってくると、咲いていませんでした。







この滑滝あたりで水もなくなってきてましたが、この日はまだまだ水が流れてました。





最後は急な道を必死で登り、千早本道の横の道に出ると、山頂はもうすぐです。


山頂広場でお昼ごはんを食べ終えると、SHOさん、まっくんさんに出合ったので、食堂でしばらくしゃべってました。


やっぱりソフトクリームを食べました。
めちゃウマかった。




下山はみんなで、千早本道。




ずっと続く階段に歩調が合わず、膝が痛くなりそうでした。

が、途中で横道に入りました。

秋でもないのに、キノコがいっぱい。



この他にも、いかにも「食べたらあかん」という感じのキノコを5、6種類は見たので、この道を心の中で、「きのこの道」と呼んでます。


何やら歴史的な場所らしいです。人工的な段差がありました。




どんどん下ると、本道の水のみ場に出ました。
ここで、泥だらけの沢靴を洗いました。


今日も楽しい一日でした。
どうもありがとうございました。



☆サイトマップ











あなたにおススメの記事
関連記事