沢登りの準備

RIKO

2010年06月07日 19:17



いよいよ沢登りの季節。

暑い近畿地方の山では、沢登りに限ります。
沢の音と景色、水が浸み込んでくる感じが好き~


まだまだ、1級、2級の沢で大変苦労をしているレベルですが、私が使っている道具など、書いてみます。


まず、必要なのが沢靴。

私が使っているのは、モンベルの沢靴です。


モンベル(montbell) サワーシューズロング

値段も手頃です。
足首にぴったりフィットして、砂が入ったりしません。

先が丸いのが気に入らない人もいるそうですが。




内部が親指のところで分かれているので、ソックスも分かれたのを履きます。


モンベル(montbell) ウイックロン・トレッキング ストリームソックス


もちろん、普通の登山時にも使えます。





もう3シーズン使っているので、底のフェルトが薄くなってきました。

登山靴タイプのも一度使ってみたいと思いますが、ネオプレーンのソックスも必要となるので、お値段アップします。


釣具屋で買ったフェルト底の靴や鮎足袋を履いている人も多いです。






あと、ヘルメットにハーネスと、沢によってカラビナやスリングなどクライミング道具。
なので、事前に岩トレしておくべきでしょう。



夏でも濡れると寒いので、速乾性のウェアとアンダーウェアも必要です。

フラッドラッシュシリーズがお勧めです。

特に、女性は冷えに弱いので(そのわりに、すぐシャワー行ったり、泳いだりしてますが)、アンダーウェアにも気を使います。



ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュタイツ Women’s






ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュアクティブスキンロングスリーブ Women’s






ただし、入渓までと下山時は暑い~!



指先のない手袋と、沢用のスパッツもあったほうがいいです。それでもいつも膝、すねがあざだらけ。
ホームセンターの手袋で十分ですが、下記のようなものも・・・


イスカ(ISUKA) シャワーグローブ









モンベル(montbell) ストリームグローブ







ザックの中身はしっかり防水します。
特に、下山用の靴、靴下、携帯電話(防水でないので)、お金・・・(硬貨はいいけど)。

防水バッグがあればいいですが、私は、ごみ袋2重です。



そして、重要なのが、山岳保険。登攀コースに入らなければなりません。
私は、山岳共済会の保険に加入しています。




今シーズンもいろんな沢で遊びたいなぁ~





あなたにおススメの記事
関連記事