雪がなくなった釈迦ヶ岳

RIKO

2016年03月07日 20:35

2016年2月28日は、大峰・釈迦ヶ岳に行ってきました。




一度行ってみたかった雪の釈迦ヶ岳。

この時期は、道路が雪でなかなかアプローチできないのですが、今年は、旭の登山口までもう通れるらしいということで、出かけました。

しかし、落石だらけで、なかなか大変でした。


登山口の駐車場にはもう数台の車があり、テントも2つほど張られてました。


久しぶりの登山口です。



ここから一上りで、稜線に出ます。


雪な~い!




登って行くと、少しくぼんだ所には残ってます。




千丈平




山頂に近づくと、樹氷がなんとか枝にへばりついてました。




どの山も雪がほとんどなくなってます。




背後にはエビのしっぽ。




そして、大日岳に向かいました。




深仙ノ宿と山




大日岳は久しぶり。




振り返ってみたところ。




岩に鉄の鎖がつけてあります。上部は一枚の岩なのでけっこう恐いです。




大日岳の頂上には仏像が鎮座しています。




巻き道を下りましたが、そこもかなり急で気をつかいました。


深仙の宿から巻道で千丈平手前に戻って行きます。

途中の小さな谷の流れは凍ってました。




日当たりのよい稜線を戻って行きます。







雪がなくて残念でしたが、大日岳も行けてよかったです。

*注意:林道はかなり落石が多いので、運転には注意が必要です。










あなたにおススメの記事
関連記事