縦走のお食事メモ

RIKO

2022年08月08日 15:28

先日の南アルプスの食事メニューを記録しておきます。

聖平小屋、茶臼小屋(2泊)とも食事提供はなかったので、夕食は自炊でした。朝食は、出発前にちょっとおやつ的なものを食べて、アルファ米おにぎりにお湯を入れて出発。歩き出して少し明るくなってから食べました。

1日目
朝食:椹島ロッジの朝食  
行動食:パン、おやつなど
夕食:スープスパ(スパゲティ、ウインナー、キャベツ、ニンジン、玉ねぎ) 具がたっぷり(ウインナー6本ずつ!)でした。




2日目
朝食:アルファ米おにぎり  
行動食:どら焼き、パン、ドーナツ、プロテインバー、飴、魚肉ソーセージ、ビーフジャーキー、クッキー、ナッツ&フィッシュなど
夕食:カレーリゾッタ、海藻サラダ、鶏炭火焼(レトルト)、味付きうずら玉子  
カレーリゾッタは半分ずつ。海藻サラダは軽いので便利。炭火焼の鶏は湯せんに時間がかかるのでコッフェルの蓋で焼いて食べた。

3日目
朝食:アルファ米おにぎり  
行動食:同上
夕食:山菜おこわ、高野豆腐、マーボー春雨、サバ味噌煮(レトルトパウチ)
山菜おこわは半分ずつ。高野豆腐と残っていた人参を煮た。家では人気ないけど、わりと美味しかった。
サバ味噌煮も蓋で温めた。マーボー春雨があったので白米でもよかったかも。

4日目
朝食:行動食の残り

非常食:アルファ米五目御飯、ソイジョイなど(食べずに持ち帰り)


夕食は副食があったし、アルファ米1人前を女2人で半分ずつで足りました。
おやつは時々2人で交換。いろいろ食べられて楽しい。


アルファ米おにぎりはネット通販で200円ぐらいだったが、茶臼小屋では400円で販売されていた。軽いし、嵩も低いので持って行きやすいし、食べやすい。あと、Fさんから自家製干し柿を頂いた。甘くてボリュームあって美味しかったです。




タンパク質はけっこう採れたと思うけど、野菜が最初だけになってしまったな。まあ、海藻と干し柿があったのでよかったかな。

今度、干し野菜作ってみようかな。(たぶん、しないやろな。)








あなたにおススメの記事
関連記事