石垣の残る高取山

RIKO

2009年11月01日 19:49

先日から休日出勤が続いたので、平日にボッカトレしてきました。



休みの人を二人探し、お付き合いいただきました。


ザックに水を入れるのに時間を取られ、カメラを入れるのを忘れてしまい、携帯電話のカメラは「お花」モードになっていて、写真が全部ボケてました。


壺阪山駅から高取山まで、距離も、道もたいしたことないのですが、水が重い!

高取町は歴史が薫る町。
塀にも歴史ロマンが・・・




途中に、神社跡や、高取城の門の跡など、色々見所があり、楽しめます。が、私は汗だくで無言・・・







ユーモラスな猿石




山頂近くなると、石垣が見られます。
もう少ししたら、紅葉が素晴らしいようです。




昼ごはんを食べ、水を捨てた・・・


下っていくと、五百羅漢。岩に仏様がいっぱい彫られています。

ボケた写真で、亡霊のようですが・・・



顔は浸食されていますが、手の指がくっきり残ったものもあり、また、岩ががばっと割れて倒れたところもありました。


また、少し下ったところにあった、岩に彫られた曼荼羅も素晴らしかったです。


あまり、トレーニングにならなかったのですが、汗たっぷりかいて、楽しい秋の一日だったのでした。



あなたにおススメの記事
関連記事