ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年01月03日

2017年から2018年へ

2017年から2018年へ

みなさま、明けましておめでとうございます。




年末年始は金剛山で登り納めに登り初めでした。

12月24日、寒い日でしたね~

森屋からのロングコース、桐山・坊領ルートを3人で登りました。

2017年から2018年へ

赤阪城跡で大阪を眺めて金剛山に向かいます。

2017年から2018年へ

崩れている箇所に高巻の道が付けられてました。

2017年から2018年へ

長くてばててきました。
やっと青崩道に出て、山頂に近づくと、広場直下が崩れているらしく、迂回して山頂広場に行きます。

2017年から2018年へ


広場でツェルトを張って、風を避けて鍋パーティ。
Pさんが豆乳キムチ鍋を作ってくれました。

2017年から2018年へ

まったりと旨い!

しかし、ぜんざいとコーヒーまで楽しむには寒すぎて、食べ終わると即撤収!
食堂に入りほっと一息ついて、本道で下山しました。


そして、クリスマスも慌ただしくすぎ、29日まで仕事で掃除をささっと済ませ、新年。



2日は4人でまた金剛山に。
もみじ谷から登りました。

2017年から2018年へ

最近降ってなかったので、雪なし。
滝もまだほとんど凍ってません。

2017年から2018年へ

途中の斜面でちょっと確保の練習して、山頂へ行きました。
山頂辺りは地面がツルツル。

2017年から2018年へ


葛木神社で初詣。

2017年から2018年へ

そして、今回は、最初から食堂に行きました。

2017年から2018年へ

たくさんの登山者でにぎわってましたが、やっぱりぬくぬくと食事ができて助かります。
久しぶりにTさんにも会って、楽しく過ごせました。


トレーニングも初詣もできて、やっぱり金剛山はVery Good!



今年も元気に山に行きたいです!





このブログの人気記事
名張3回目・屏風岩&第一岩壁
名張3回目・屏風岩&第一岩壁

二上山散策
二上山散策

2021年初クライミング
2021年初クライミング

白馬岳から栂海新道
白馬岳から栂海新道

平日の烏帽子岩
平日の烏帽子岩

同じカテゴリー(金剛山・葛城山及びその周辺)の記事画像
河内長野市流谷の蝋梅とハイキング
初秋の岩湧山ハイキング
ダイトレトレーニング 二上山(雄岳)から水越峠
二上山でのんびり
二上山から金剛山
二上山 大岩ルートから急坂コース
同じカテゴリー(金剛山・葛城山及びその周辺)の記事
 河内長野市流谷の蝋梅とハイキング (2025-02-20 10:58)
 初秋の岩湧山ハイキング (2023-10-12 13:10)
 ダイトレトレーニング 二上山(雄岳)から水越峠 (2023-05-21 12:07)
 二上山でのんびり (2023-05-21 11:51)
 二上山から金剛山 (2023-05-21 11:23)
 二上山 大岩ルートから急坂コース (2023-03-25 10:07)

この記事へのコメント
金剛山はトレーニングも兼ねて山にいけてよいですね
今度は桜見山行でしょうかね
今年もよろしくお願いいたします
Posted by PARK at 2018年01月19日 14:17
PARKさん

年末は寒かったねー!
もうずいぶん前のことのようですが。

お鍋美味しかったです。ありがとうございました。
春の花も楽しみですね。
でもまだまだ雪を楽しみたいですね。
こちらこそどうぞよろしくお願いします。
Posted by RIKORIKO at 2018年01月19日 18:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2017年から2018年へ
    コメント(2)