2022年07月29日
南アルプス縦走 聖岳、茶臼岳、光岳
2022年7月22日から26日の4泊5日で南アルプスに行ってきました。

22日朝に大阪出発。
高速を降りて大井川沿いを走って、途中の道の駅裏から大井川の鉄橋が見えます。

しばらく走ると塩郷の吊橋というのがあったので渡ってみることに。
民家の上を通ってます。

ここの下をSLが走って来るのをテレビで見たような気もする。
大井川鐡道の千頭駅のトーマス号達

そして、畑薙ダム手前の臨時駐車場まで行き、東海フォレストのバスで椹島ロッジへ。(車は沼平ゲート前に駐車して臨時駐車場まで徒歩で戻りました。)
ロッジは快適でご飯も美味しい。
翌23日、バスで聖沢登山口まで行き、いよいよ縦走開始!
23日は聖平小屋まで行き、小屋泊り。小屋で食事の提供はありません。
シュラフを貸してくれるので、インナーシーツを持参。
あと、トイレで使用したペーパーは備え付けてあるビニル袋に入れて持ち帰りです。
茶臼小屋も同様です。
24日は、聖岳をピストンして茶臼小屋まで。
25日は、茶臼小屋から光岳ピストンで、茶臼小屋泊り。
26日に下山でした。
26日以外は天気も良く、富士山が大きく見えて、とても楽しい縦走となりました。







詳細はヤマレコで。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4523802.html

22日朝に大阪出発。
高速を降りて大井川沿いを走って、途中の道の駅裏から大井川の鉄橋が見えます。

しばらく走ると塩郷の吊橋というのがあったので渡ってみることに。
民家の上を通ってます。

ここの下をSLが走って来るのをテレビで見たような気もする。
大井川鐡道の千頭駅のトーマス号達

そして、畑薙ダム手前の臨時駐車場まで行き、東海フォレストのバスで椹島ロッジへ。(車は沼平ゲート前に駐車して臨時駐車場まで徒歩で戻りました。)
ロッジは快適でご飯も美味しい。
翌23日、バスで聖沢登山口まで行き、いよいよ縦走開始!
23日は聖平小屋まで行き、小屋泊り。小屋で食事の提供はありません。
シュラフを貸してくれるので、インナーシーツを持参。
あと、トイレで使用したペーパーは備え付けてあるビニル袋に入れて持ち帰りです。
茶臼小屋も同様です。
24日は、聖岳をピストンして茶臼小屋まで。
25日は、茶臼小屋から光岳ピストンで、茶臼小屋泊り。
26日に下山でした。
26日以外は天気も良く、富士山が大きく見えて、とても楽しい縦走となりました。







詳細はヤマレコで。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4523802.html
Posted by RIKO at 12:27│Comments(0)
│南アルプス