2009年05月18日
石ブテ東谷から寺谷(金剛山)
17日は、例会で金剛山・石ブテ東谷を登りました。
下見のときは、沢靴で遡行しましたが、例会は登山靴で、新緑の沢を歩きます。

丸滝との分岐点で小休止。

ここから先が本日の一番の目的のルートです。
小滝が続き、滑らないよう注意して登って行きます。

急なところは、ロープでサポートしてもらいます。

お天気がいまいちですが、寒くないので、水しぶきも平気です。


イワタバコの葉っぱが出てきてました。


新緑のトンネルです。

滝より高い崖の巻き道。

水も少なくなり、遡行を終えます。

中尾の背に登っていきます。

雨も心配なので、丸滝との合流点の平坦なところで昼食。
ちょっと寒くなってきました。
雨の新緑も素敵です。

その後山頂へ行き、下山は・・・
天候が悪いので、歩きやすい寺谷から下ることになりました。
寺谷は、ずっと前に登ったきり、下ったこともなく、久しぶり。
途中にすごく明るいところがあります。

階段が作られてました。

ヤマブキソウ

草も雨でみずみずしいです。

谷で雨に降られなくてよかったな~
リーダー、サブリーダー、安全係りの方々のおかげで、無事に終了いたしました。
みなさま、どうもありがとうございました。
下見のときは、沢靴で遡行しましたが、例会は登山靴で、新緑の沢を歩きます。
丸滝との分岐点で小休止。

ここから先が本日の一番の目的のルートです。
小滝が続き、滑らないよう注意して登って行きます。
急なところは、ロープでサポートしてもらいます。
お天気がいまいちですが、寒くないので、水しぶきも平気です。
イワタバコの葉っぱが出てきてました。
新緑のトンネルです。
滝より高い崖の巻き道。
水も少なくなり、遡行を終えます。
中尾の背に登っていきます。

雨も心配なので、丸滝との合流点の平坦なところで昼食。
ちょっと寒くなってきました。
雨の新緑も素敵です。
その後山頂へ行き、下山は・・・
天候が悪いので、歩きやすい寺谷から下ることになりました。
寺谷は、ずっと前に登ったきり、下ったこともなく、久しぶり。
途中にすごく明るいところがあります。
階段が作られてました。
ヤマブキソウ
草も雨でみずみずしいです。
谷で雨に降られなくてよかったな~
リーダー、サブリーダー、安全係りの方々のおかげで、無事に終了いたしました。
みなさま、どうもありがとうございました。
Posted by RIKO at 20:12│Comments(12)
│金剛山・葛城山及びその周辺
この記事へのコメント
天気が悪くても登るのですね。
負けそう・・・ア~もう負けてるか?
そちらはあまり降らなかったようですね。
こちらは横殴りの雨が一日中降っていましたので
午後からふたりでバラ祭りに行ってきましたが
そんな中でも結構人出がありました。
でも甘い香りだけはしっかり嗅いできました。
負けそう・・・ア~もう負けてるか?
そちらはあまり降らなかったようですね。
こちらは横殴りの雨が一日中降っていましたので
午後からふたりでバラ祭りに行ってきましたが
そんな中でも結構人出がありました。
でも甘い香りだけはしっかり嗅いできました。
Posted by TOKIO at 2009年05月18日 21:14
昨日の空模様と天気予報なのに私を含めて22人の大所帯の石ブテ東谷の遡行に集まった剛友会の方々にはさすがの私もちょっと驚きました。
最後の滝を登り中尾の背の取り付きに着いた時はリーダーの根来様も「ホッ!」と、なさったと思います。
これも我らの先輩、とぼとぼ様や剛友会の理事でいらっしゃるK様らのサポートがあったからですね。感謝です。
最後の滝を登り中尾の背の取り付きに着いた時はリーダーの根来様も「ホッ!」と、なさったと思います。
これも我らの先輩、とぼとぼ様や剛友会の理事でいらっしゃるK様らのサポートがあったからですね。感謝です。
Posted by 奈良の爺々 at 2009年05月18日 21:31
雨の予報でしたが登りの間は持ちこたえてくれたので
ラッキー、楽しめましたね。
折角の沢ルートなのに今回は水の中を歩けず
RIKOさんには物足りなかったことでしょうが
沢歩きシーズン到来、よろしく連れてってくださいね。
ラッキー、楽しめましたね。
折角の沢ルートなのに今回は水の中を歩けず
RIKOさんには物足りなかったことでしょうが
沢歩きシーズン到来、よろしく連れてってくださいね。
Posted by とぼとぼ at 2009年05月18日 22:57
TOKIOさん
雨だったら危険なので、隣の葛城山にツツジを見にいくことになっていたのですが、なんとか、降りませんでした。
ツツジも見たかったので、どちらでもよかったのですが・・・
沢はやはり、沢靴で水のなかを歩くのが面白いです。
雨だったら危険なので、隣の葛城山にツツジを見にいくことになっていたのですが、なんとか、降りませんでした。
ツツジも見たかったので、どちらでもよかったのですが・・・
沢はやはり、沢靴で水のなかを歩くのが面白いです。
Posted by RIKO at 2009年05月19日 11:56
奈良の爺々さん
どうもありがとうございました。いろいろ気を使われたでしょう。
ご苦労様でした。
また、今度は沢靴で登りましょう。
下りは早く帰れてよかったです。久しぶりの登山だったので、ちょうどいい感じでした。
どうもありがとうございました。いろいろ気を使われたでしょう。
ご苦労様でした。
また、今度は沢靴で登りましょう。
下りは早く帰れてよかったです。久しぶりの登山だったので、ちょうどいい感じでした。
Posted by RIKO at 2009年05月19日 12:42
とぼとぼさん
サポートありがとうございました。登山靴は滑る滑る・・・
ロープなしでは無理です。
でも前々日にはツツジも見に行っておられたし、タフですねぇ。
下りは寺谷でホッとしました。
あんなにエレベーターみないな階段ができているとは!
サポートありがとうございました。登山靴は滑る滑る・・・
ロープなしでは無理です。
でも前々日にはツツジも見に行っておられたし、タフですねぇ。
下りは寺谷でホッとしました。
あんなにエレベーターみないな階段ができているとは!
Posted by RIKO at 2009年05月19日 12:44
目に青葉…
RIKOさんの季節到来ですね
これから夏場に向かって、ますます快適感が増してくる
沢歩きなんでしょうね
この日のように、多少の雨は風情があって又ヨシでしょうか
RIKOさんの季節到来ですね
これから夏場に向かって、ますます快適感が増してくる
沢歩きなんでしょうね
この日のように、多少の雨は風情があって又ヨシでしょうか
Posted by hanasaku at 2009年05月19日 17:29
hanasakuさん
雨で緑が鮮やかでしたよ。
沢では降らなかったのでよかったです。濡れて楽しい沢登り、これから楽しみたいと思います。
雨で緑が鮮やかでしたよ。
沢では降らなかったのでよかったです。濡れて楽しい沢登り、これから楽しみたいと思います。
Posted by RIKO
at 2009年05月19日 19:46

緑がホントに綺麗ですね~
雨も艶やかと思えば又風情がありますね!
σ(・・*)アタシはこうして拝見させていただくだけで満足ですけど
(〃'∇'〃)ゝエヘヘ
雨も艶やかと思えば又風情がありますね!
σ(・・*)アタシはこうして拝見させていただくだけで満足ですけど
(〃'∇'〃)ゝエヘヘ
Posted by saki(*゜-゜) at 2009年05月20日 20:05
sakiさん
緑に囲まれた山道は素敵です。晴れのほうがいいのですが、雨で木の幹が濃い色になり、葉っぱも鮮やかになってそれもまた、素晴らしいです。
たまには雨でも山に行ってみてはいかがですか?
緑に囲まれた山道は素敵です。晴れのほうがいいのですが、雨で木の幹が濃い色になり、葉っぱも鮮やかになってそれもまた、素晴らしいです。
たまには雨でも山に行ってみてはいかがですか?
Posted by RIKO at 2009年05月20日 22:06
凄い人数で歩かれてますね。。。
遠足みたい、にぎやかで楽しいですね。
石ブテ東谷の入り口の滝、宿題が残ったままで。。。気になっています^^
沢靴いいなぁ。。。
でももうリコさんに追いつけません~~☆
遠足みたい、にぎやかで楽しいですね。
石ブテ東谷の入り口の滝、宿題が残ったままで。。。気になっています^^
沢靴いいなぁ。。。
でももうリコさんに追いつけません~~☆
Posted by 森のリカ at 2009年05月20日 22:09
森のリカさん
大人(だいぶん年いってますが)の遠足ですね。
分岐の滝は以前一回よじ登りましたが、最後のところがちょっと難しかったです。今はもう、ハーネスしていなかったら登ろうとは思いません。
沢靴で川の中を歩くのは面白いですよ。愛知川行きたいわぁ~
大人(だいぶん年いってますが)の遠足ですね。
分岐の滝は以前一回よじ登りましたが、最後のところがちょっと難しかったです。今はもう、ハーネスしていなかったら登ろうとは思いません。
沢靴で川の中を歩くのは面白いですよ。愛知川行きたいわぁ~
Posted by RIKO at 2009年05月21日 08:09