ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年12月23日

大和葛城山で忘年会

12月19日、20日、葛城山高原ロッジで忘年会を楽しんできました。

20日早朝の金剛山
大和葛城山で忘年会



19日、10時頃に近鉄御所駅に10名が集まり、タクシーで九品寺へ。

大和葛城山で忘年会


お寺の裏から長尾道を登ることになりました。

急に寒くなって、雪が積もってました。今シーズン初めてのスノートレッキング雪だるま

大和葛城山で忘年会


ダイトレに出る前の、癒しの森。雪の中をイノシシが駆けて行きました。

大和葛城山で忘年会


つつじ園の向こうに金剛山。

大和葛城山で忘年会



白樺食堂で昼食をとって談笑中。

大和葛城山で忘年会



寒いので山頂には行かず、ロッジに入りました。

大和葛城山で忘年会


室内は山小屋風。

大和葛城山で忘年会


お風呂に入った後、一つの部屋に集まって、早くも飲み始めてました。
仕事等で遅れてきた人たちも揃って、全員で17名。



夕食は、名物の鴨鍋。

大和葛城山で忘年会

柚子の効いたダシで美味しい!

大和葛城山で忘年会



お腹いっぱいになって、また、さっきの部屋に集まって、飲んでしゃべって(怪談話をする者あり)宴会が続きました。

夜景を見に行こうと思ってたのに、すっかり根が生えて忘れてしまった・・・



翌朝、ご飯前に外に出てみました。
すでに日は昇っていましたが、曇っていて日の出は見られなかったそうです。

左端のロッジから、金剛山、岩湧山方面・・・

大和葛城山で忘年会


雪景色のロッジ。

大和葛城山で忘年会


お昼頃になると、ソリ遊びの子供達でにぎわうのかな。

大和葛城山で忘年会



湯豆腐付きの朝食。ご飯お代わりして、たっぷりいただきました。

大和葛城山で忘年会


ロッジを出発して、山頂に行ってみました。
霜柱の上に雪がかぶさって凍って、ばりばりでした。

大和葛城山で忘年会


一部の人達は、金剛山に登って帰るということで、水越峠方面に下って行かれました。


私たちは、新登山道から下ってみることにしました。

ダイトレをしばらく下ります。

大和葛城山で忘年会


ところで、今年秋の台風で、一番メジャーな櫛羅(くじら)の滝のコースが、通行不可能で復旧の見込みがたたないほど荒れてしまったらしいです。

新登山道も、ずっと以前の台風で通行禁止になってます。


大和葛城山で忘年会


「学校山」のプレートのところから新登山道に入りました。

大和葛城山で忘年会


ブッシュかと思ったら、刈られてます。こちらの道を復活させるというウワサです。

大和葛城山で忘年会


分岐の電柱。こちらに入ると、山頂付近の自然研究路に続くようですが、通れるかどうかは不明です。
ここを通って、ダイトレを通らず、山頂に登ってみたい気もしました。

大和葛城山で忘年会


途中に展望のよいところがありました。天気がいいときっと、眺めがいいでしょう。

大和葛城山で忘年会


山肌が大きく崩れているのが分かりました。

大和葛城山で忘年会


途中、刈られた笹が尖っていて、『こけて、突き刺さったら痛いやろな』と思ってたら、つるっと滑ってこけかけて、手のツメに緑のものが挟まってるし、指の間に1cmほどのトゲが2本刺さりました。
ぶすっと抜いたら、どばーっと(というほどでもないけど)血が出て、Mさんに”カプセルに入った消毒液が使用直前に出すことができる絆創膏の消費期限が過ぎたヤツ”をもらって貼りました。

こういうところでは、手袋しておくべきでした。



不動寺の手前でブッシュで通れなかったので、お寺の脇から出ました。

大和葛城山で忘年会


お寺を出ると、ロープウェイの駅、バス停があります。

大和葛城山で忘年会



久々に出会った方もおられ、楽しい二日間でした。





このブログの人気記事
名張3回目・屏風岩&第一岩壁
名張3回目・屏風岩&第一岩壁

二上山散策
二上山散策

2021年初クライミング
2021年初クライミング

白馬岳から栂海新道
白馬岳から栂海新道

平日の烏帽子岩
平日の烏帽子岩

同じカテゴリー(金剛山・葛城山及びその周辺)の記事画像
河内長野市流谷の蝋梅とハイキング
初秋の岩湧山ハイキング
ダイトレトレーニング 二上山(雄岳)から水越峠
二上山でのんびり
二上山から金剛山
二上山 大岩ルートから急坂コース
同じカテゴリー(金剛山・葛城山及びその周辺)の記事
 河内長野市流谷の蝋梅とハイキング (2025-02-20 10:58)
 初秋の岩湧山ハイキング (2023-10-12 13:10)
 ダイトレトレーニング 二上山(雄岳)から水越峠 (2023-05-21 12:07)
 二上山でのんびり (2023-05-21 11:51)
 二上山から金剛山 (2023-05-21 11:23)
 二上山 大岩ルートから急坂コース (2023-03-25 10:07)

この記事へのコメント
まいどです!
今年の初頭に葛城山でヒップソリを楽しんだの思い出しました
鴨鍋美味しそうです、ヨダレ
櫛羅の滝コースいまだに復旧できないとは・・
消費期限切れの絆創膏は笑えました
また年明けにスノーシューでご一緒したいですね
Posted by blueeyedsoul at 2009年12月23日 20:11
忘年会ではお世話になり、ありがとうございました。
ご一緒でき嬉しかったです。

楽しい二日間でしたね。
トゲの傷、その後痛んだりしませんか?

またご一緒できるのを、楽しみにしています。
Posted by 紬 at 2009年12月23日 21:55
blueeyedsoulさん
子供に混じってソリしてましたねえ~
鴨鍋は美味しいですよ。鴨肉の量が減ったらしいですけど。
櫛羅の滝コースは、もう、復旧のめどがたたないらしいです。
スノーシュー、早く使ってみたいですわ。
よろしくお願いしま~す。
Posted by RIKO at 2009年12月24日 09:03
紬さん
楽しかったですね。美味しかったし。金剛山も雪いっぱいで、よかったですね。下るのが早く終わってしまったので、ちょっと歩きたらなかったです。
トゲは、帰ってからなんともなくて、水かかっても大丈夫でした。
長いトゲだったので驚きましたが。
また、スノートレッキング行きましょうね。
Posted by RIKO at 2009年12月24日 09:06
楽しく過ごされたようですね
参加できずにすみません
A-teamは22~23にテントで頑張りました
足が痛いので少しだけ歩きました
皆さんは4時半まで歩いたそうです
今日の記事で
ここを通って、ダイトレを通らず、山頂に登ってみたい気もしました
読んで、バリエーション癖が出ているのにニコです
Posted by ショウタン at 2009年12月24日 10:15
この日は同じ葛城でも和泉の方へ登ってましたよ
数日前からの寒波で同じようにうっすらと雪化粧をし
そこそこ風情がありました
でも、風情はあっても和泉には「かも鍋」がな~い
一度ロッジで美味しいかも鍋のお相伴にあやかりたいのですが
二人ではねぇ~
ところで、このお山で今年の納山ですか?
Posted by hanasaku at 2009年12月24日 12:09
そちらはあまり降らなかったようでノンビリと
山歩き出来ましたね。
学校山は山に学校があったのでしょうか?
良い所での忘年会は美味しそうな料理と
お酒で楽しめたでしょうか?

今年もお世話になりました。
来年も宜しくお願いします。
たぶんまた根子岳で新年を迎えると思います。
Posted by TOKIO at 2009年12月24日 15:20
登りも下りも久しぶりのルートで、懐かしかったです。
特に下りは、ブッシュを覚悟していたのに、拍子抜けでした。
やはり、市当局やボランティアの方々で、あのルート復活でしょうか。
アレ以上触らないで欲しいですね。アレで充分です。と、思うのは
私だけでしょうか?来年はもっと早くから予約して、以前のように
大部屋にしたいですね。5周年はもっと盛大にと、考えてます。
それまで俺の足が持つかな・・・・・
Posted by 奈良の爺々 at 2009年12月24日 18:13
ショウタンさん
テント泊納会も楽しそうでしたね。少しでも歩けてよかったですね。
バリエーション癖、というか、最近、道でなくなっていても気付かないことがあったりして・・・ここは、ダイトレ(階段)通らず山頂に行けたらいいかな、と思いました。自然も研究できるみたいですし~(どうなっているのか不明ですが。)
Posted by RIKORIKO at 2009年12月24日 19:22
hanasakuさん
和泉葛城山は行ったこと、あったかなぁ・・・
鴨鍋はお昼でも食べられると思いますよ。新登山道で登って食べてみたいものです。
年内は、あと、1、2回は行くと思いますよ。もちろん、近場ですが。
掃除は2,3日で充分でしょう。
Posted by RIKORIKO at 2009年12月24日 19:25
TOKIOさん
これでもけっこう積もってたと思いますよ。残念ながら樹氷が出来てませんでした。学校山は、林業関係の実習とかあった、とかちらっと聞きましたが、あまりよく分かりませんでした。
こちらこそお世話になりました。
山スキーでの新年、お天気がよいといいですね。
Posted by RIKORIKO at 2009年12月24日 19:28
奈良の爺々さん
色々準備、お世話ありがとうございました。
新登山道は、ほんと、拍子抜けでしたね。
確かに、あれで充分歩けますね。(笹の尖ったのはちょっと気をつけないといけませんが。)
5周年、10周年、と足を持たせてくださいね。
Posted by RIKORIKO at 2009年12月24日 19:30
こんばんは

鴨鍋で忘年会とはいいですね。

最近は不景気もあり忘年会がほとんどないです。
あっても普通の居酒屋なので大したものは食べられません。
やはり自然の中が一番いいです。
Posted by ADIA at 2009年12月26日 21:18
ADIAさん
私の唯一の忘年会でした。仕事は家でやってますので、特にないし。
山に登って鍋を囲むというのが楽しいですよ。
外食自体が減ってきてますね。
居酒屋でもいいから、友達とのんびり行きたいです。
Posted by RIKO at 2009年12月27日 19:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大和葛城山で忘年会
    コメント(14)