2011年06月15日
槇尾山から三国山
6月12日は、岩トレ+ボッカトレでした。
11日夜9時に、槇尾山の駐車場で集合。ここでテントを張る予定でしたが、雨が降るかもしれないので、岩場へ行く途中にある、小屋で泊まることになりました。
祠横の小屋。
床には落ち葉やごみが・・・まず掃除でした。
落ち葉の下にはアリがいっぱい・・・
きれいにして、超小規模宴会をして、おやすみ、でした。
翌朝は、5時に起きて、6時過ぎに出発。

いつもの正面岩を3往復し、蔵岩へ上がったら12時過ぎてました。

そして雨がぱらぱらと降ってきて、周りもガスで何も見えなくなってきました。

行動食を食べて、これから第二部、三国山までボッカトレです。
各自ザックが20kgになるように、石を詰めます!
秤も持ってこられてます。
計ったら、私のザックは13.5kg。
すでに、20kgを超えている人も…
小石を6.5kg、ビニル袋に入れて、ザックに入れました。
「いきなり20kgも大丈夫?」とPさんも心配してくれました。
「まあ、とりあえず、担ぐわ~あかんかったら…(途中で捨てたろ)」とか言ってると、A講師が、
「石は捨てないように。ばてたら、みんなで分担するよ~装備捨てて帰られへんやろ~」
と、当然ですが、捨てるとは言えない雰囲気に…
担いでみると、まあ、なんとか行けそうな感じ。

三国山までの道は、地面が柔らかく足に優しく、アップダウンもなだらか。
所々に石のお地蔵さんがあって、雰囲気がいい道です。雨でも、緑も濃くて…ザックさえ軽ければ、それなりに風情があります。
だんだん、肩にずっしり、足も重くなってきます。
鎖骨付近がめちゃくちゃ痛くなってきました。(ここに贅肉があったらええのに~)
しかも、雨足も激しくなってきました。
緩い登り坂も、とってもきっつーい。
肩を休憩させるポーズ。これが楽。

やっと、三国山に着きました。


休憩したら寒いので、すぐに下山です。
レインウェアの中もぐっしょり。やっぱり、ゴアテックスでないといかんなぁ~
下りも雨の中、ひたすら歩きました。
もう~、早く、石捨てたい!
早く、家に帰って風呂入りたい!
やっと、石捨てました。

約4時間の20kgボッカ。石を捨てたら、13kgのザックは、超軽い~(でも、肩はザックの肩ベルトが擦れて痛い~)
40分ほどで、駐車場に到着。
大変でしたが、ちょっと、パワーがついたかも。
11日夜9時に、槇尾山の駐車場で集合。ここでテントを張る予定でしたが、雨が降るかもしれないので、岩場へ行く途中にある、小屋で泊まることになりました。
祠横の小屋。
床には落ち葉やごみが・・・まず掃除でした。
落ち葉の下にはアリがいっぱい・・・
きれいにして、超小規模宴会をして、おやすみ、でした。
翌朝は、5時に起きて、6時過ぎに出発。

いつもの正面岩を3往復し、蔵岩へ上がったら12時過ぎてました。

そして雨がぱらぱらと降ってきて、周りもガスで何も見えなくなってきました。
行動食を食べて、これから第二部、三国山までボッカトレです。
各自ザックが20kgになるように、石を詰めます!
秤も持ってこられてます。
計ったら、私のザックは13.5kg。
すでに、20kgを超えている人も…
小石を6.5kg、ビニル袋に入れて、ザックに入れました。
「いきなり20kgも大丈夫?」とPさんも心配してくれました。
「まあ、とりあえず、担ぐわ~あかんかったら…(途中で捨てたろ)」とか言ってると、A講師が、
「石は捨てないように。ばてたら、みんなで分担するよ~装備捨てて帰られへんやろ~」
と、当然ですが、捨てるとは言えない雰囲気に…
担いでみると、まあ、なんとか行けそうな感じ。

三国山までの道は、地面が柔らかく足に優しく、アップダウンもなだらか。
所々に石のお地蔵さんがあって、雰囲気がいい道です。雨でも、緑も濃くて…ザックさえ軽ければ、それなりに風情があります。
だんだん、肩にずっしり、足も重くなってきます。
鎖骨付近がめちゃくちゃ痛くなってきました。(ここに贅肉があったらええのに~)
しかも、雨足も激しくなってきました。
緩い登り坂も、とってもきっつーい。
肩を休憩させるポーズ。これが楽。

やっと、三国山に着きました。
休憩したら寒いので、すぐに下山です。
レインウェアの中もぐっしょり。やっぱり、ゴアテックスでないといかんなぁ~
下りも雨の中、ひたすら歩きました。
もう~、早く、石捨てたい!
早く、家に帰って風呂入りたい!
やっと、石捨てました。
約4時間の20kgボッカ。石を捨てたら、13kgのザックは、超軽い~(でも、肩はザックの肩ベルトが擦れて痛い~)
40分ほどで、駐車場に到着。
大変でしたが、ちょっと、パワーがついたかも。
Posted by RIKO at 22:03│Comments(14)
│金剛山・葛城山及びその周辺
この記事へのコメント
RIKOさん、
20キロのボッカトレって
ひょっとして北鎌とか北方稜線とか狙ってません?
20キロのボッカトレって
ひょっとして北鎌とか北方稜線とか狙ってません?
Posted by 単独行 at 2011年06月16日 09:43
単独行さん
北鎌は、この間、槍ケ岳から見て、行きたいなぁ~とは思いましたが・・・
北方稜線って、どこやろ。
夏に行くのは、もっと、初歩的なところです。
20キロも担がなくていいみたいです。まだ、しんどいわぁ~
北鎌は、この間、槍ケ岳から見て、行きたいなぁ~とは思いましたが・・・
北方稜線って、どこやろ。
夏に行くのは、もっと、初歩的なところです。
20キロも担がなくていいみたいです。まだ、しんどいわぁ~
Posted by RIKO at 2011年06月16日 17:08
石を積んでのボッカトレですか・・・・
昔の山岳部ではやはり石でした。
体育会系のノリですねぇ~
でも、疲れても石を捨ててはダメというのはもっともですね。
装備なら捨てられないと思うと、根性出してボッカ!!
まだまだ鍛えたらないテカポでした。
昔の山岳部ではやはり石でした。
体育会系のノリですねぇ~
でも、疲れても石を捨ててはダメというのはもっともですね。
装備なら捨てられないと思うと、根性出してボッカ!!
まだまだ鍛えたらないテカポでした。
Posted by tekapo at 2011年06月17日 00:31
tekapoさん
コーチが、山岳会(けっこう、厳しい)の方で、体験入会みたいな一日でした。
ザックのパッキングから、担ぎ方まで、詳細に教えていただきました。
根性出しまくりでしたよ。ストックを使っていたら、もうちょっと楽だったと思います。
tekapoさんも、アルプス目指してがんばってください~
コーチが、山岳会(けっこう、厳しい)の方で、体験入会みたいな一日でした。
ザックのパッキングから、担ぎ方まで、詳細に教えていただきました。
根性出しまくりでしたよ。ストックを使っていたら、もうちょっと楽だったと思います。
tekapoさんも、アルプス目指してがんばってください~
Posted by RIKO
at 2011年06月17日 14:51

今度からテントも食料も何もかもよろしくー(笑)
Posted by blueeyedsoul at 2011年06月17日 23:03
blueeyedsoulさん
まかせなさ~い、と言いたいけど、ほんとに、めっちゃしんどかったわ。
無言で、ただ、「はよ、石捨てたい・・・石捨てたい・・・」って思いながら、歩いてました。
まかせなさ~い、と言いたいけど、ほんとに、めっちゃしんどかったわ。
無言で、ただ、「はよ、石捨てたい・・・石捨てたい・・・」って思いながら、歩いてました。
Posted by RIKO at 2011年06月18日 09:40
これから石入れたろか
今日も20kgにしとけば、ついて行けたかも
今日も20kgにしとけば、ついて行けたかも
Posted by ショウタン at 2011年06月19日 21:21
ショウタンさん
20kgはやっぱりあきません。その後のダメージが大きかったです。
先週、なんか、疲れてました。
それより、レインウェアが、今日もぐっしょりで、なんとかしたいです。
20kgはやっぱりあきません。その後のダメージが大きかったです。
先週、なんか、疲れてました。
それより、レインウェアが、今日もぐっしょりで、なんとかしたいです。
Posted by RIKO at 2011年06月19日 21:57
ボッカトレお疲れ様でした。
石はさすがにバランス的にボッカには不向きでしょう。
やはり実際の荷物でバランスを取ってやったほうが
詰め込む練習にもなるでしょうね。
でも私は苦手ですが・・・
まあ20kgなら強力RIKOさんなら物足りなかったのでは・・・
私は娘でトレしていましたが・・・・嘘です。
今度はどこでしょうね。
では頑張って腰を痛めない程度にやってくださいね。
石はさすがにバランス的にボッカには不向きでしょう。
やはり実際の荷物でバランスを取ってやったほうが
詰め込む練習にもなるでしょうね。
でも私は苦手ですが・・・
まあ20kgなら強力RIKOさんなら物足りなかったのでは・・・
私は娘でトレしていましたが・・・・嘘です。
今度はどこでしょうね。
では頑張って腰を痛めない程度にやってくださいね。
Posted by TOKIO at 2011年06月21日 07:40
TOKIOさん
ザックのバランスが悪かったので、講師の方が入れなおしてくれて、石もロープも全部ザックにきっちり詰め込んでもらいました。
なだらかなアップダウンだったので、なんとか、4時間もちましたが、超しんどかったです。
今度は、前穂の予定です。
ザックのバランスが悪かったので、講師の方が入れなおしてくれて、石もロープも全部ザックにきっちり詰め込んでもらいました。
なだらかなアップダウンだったので、なんとか、4時間もちましたが、超しんどかったです。
今度は、前穂の予定です。
Posted by RIKO at 2011年06月21日 23:08
メチャ凄いですやん。。。
20キロ担ぐんですって!?
私は14キロでヒーヒーです~~
よ~真似できません^^
カッコイイ女性に憧れるけど、(どんどん太ってマス~~)
リコさんは一体どうなって行くのやら。。。期待してます。
前穂 頑張ってください!
20キロ担ぐんですって!?
私は14キロでヒーヒーです~~
よ~真似できません^^
カッコイイ女性に憧れるけど、(どんどん太ってマス~~)
リコさんは一体どうなって行くのやら。。。期待してます。
前穂 頑張ってください!
Posted by 森のリカ at 2011年06月22日 10:30
森のリカさん
20キロは、練習だけです。本番は、個人装備を13kgまでにしなさい、と言われました。私はがんばって、11kgぐらいにしたいです。
体重は減りませんよ~でも、首周りとか、ザックの肩ベルトに擦れるところとか、肉が落ちてくるんですよぉ。
リカさん達も、夏、またテン泊予定あるんでしょうね。
20キロは、練習だけです。本番は、個人装備を13kgまでにしなさい、と言われました。私はがんばって、11kgぐらいにしたいです。
体重は減りませんよ~でも、首周りとか、ザックの肩ベルトに擦れるところとか、肉が落ちてくるんですよぉ。
リカさん達も、夏、またテン泊予定あるんでしょうね。
Posted by RIKO
at 2011年06月22日 22:05

こんにちは^^
頑張ってはりますね♪
肩を休めるポーズ・・・めっちゃ!!わかる~~~(笑)
下りで鎖骨がすれて火傷状態になりますよ
本番では、ガーゼと大きな防水絆創膏かテーピングで保護したりして下さい。
(ちょっと貼るの難しいけど~)
頑張ってはりますね♪
肩を休めるポーズ・・・めっちゃ!!わかる~~~(笑)
下りで鎖骨がすれて火傷状態になりますよ
本番では、ガーゼと大きな防水絆創膏かテーピングで保護したりして下さい。
(ちょっと貼るの難しいけど~)
Posted by よっちゃん(ゆうとまま) at 2011年06月25日 09:54
よっちゃん
がんばってるよ~無理やりやけど。
肩と、足の親指に荷重がかかって、痛くなるね。
本番は、20キロもかつがないので、大丈夫と思うけど、大き目の絆創膏持っておいたほうがいいね。
アドバイスありがとう。
がんばってるよ~無理やりやけど。
肩と、足の親指に荷重がかかって、痛くなるね。
本番は、20キロもかつがないので、大丈夫と思うけど、大き目の絆創膏持っておいたほうがいいね。
アドバイスありがとう。
Posted by RIKO at 2011年06月25日 15:07