ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年09月29日

台高のんびりテント泊

9月23日・24日は、明神平・ヒキウス平あたりで、テント泊に行こう!ということになりました。

台高のんびりテント泊


麦谷から木の実屋塚を経て薊岳に登る予定でしたが、麦谷林道が、台風の被害で通行できませんでした。(重機で作業されていました。)
なので、大又・笹野神社から大鏡池へのルートで登りました。

台高のんびりテント泊

笹野神社

台高のんびりテント泊


神社脇から登って行くと、小さい谷にもまだ結構水が流れていました。

また、崩れて道が途切れているところもありました。

台高のんびりテント泊


山の斜面も水が流れているところがあり、くぼんだところは、水が溜まってました。

台高のんびりテント泊


長くて疲れてくる植林ゾーンを登って、やっと大鏡池に着きました。

台高のんびりテント泊


尾根に上がると寒いだろうということで、ここで、昼食休憩をとりました。


この辺りからは、自然林で、気持ちのよい尾根歩きです。

台高のんびりテント泊


岩を登るところもあります。

台高のんびりテント泊


薊岳で、少し休憩。

台高のんびりテント泊


晩秋から冬は、樹氷が美しいところです。

台高のんびりテント泊

前山に向かっていきます。

台高のんびりテント泊


やっと前山に到着。明神平が広がってます。

台高のんびりテント泊


寒いときしか来たことがなかったので、グリーンの明神平は初めて見ました。

台高のんびりテント泊


明神平には下りず、桧塚奥峰方面に向かいます。

いつも見る、反り返った大木です。

台高のんびりテント泊


ヒキウス平に行くのですが、ヌタハラ谷源流部に下りてしまいました。

台高のんびりテント泊


水場を確認して、少し登り、平らなところで各自テントを張りました。
マイテントです。

台高のんびりテント泊

少し風がありましたが、インナーテントがメッシュなので、風が吹きぬけ、立てやすかったです。

SIERRA DESIGNS(シエラデザインズ) ライトニングHT2
SIERRA DESIGNS(シエラデザインズ) ライトニングHT2






風があったので、ペグをしっかり打ち込んでおきました。


桧塚奥峰が夕日で赤く染まりました。

台高のんびりテント泊


夕食に、プチ炭火焼。手羽とかシシャモ、ショウタンさんが持ってきてくれた野菜など。

台高のんびりテント泊


網ばかり見ていて、空を見なかったのですが、ふと、見上げると星がいっぱい!

しかし、風もあり、寒くなってきて、食べ終わったら、各自テントに解散でした。
(翌朝は、5時に起きて日の出を見るということでしたが・・・)


ソロテントは、気楽~
(気楽だからといって、この散かり様は・・・)
台高のんびりテント泊


こんなに寒いと思っていなかったので、シュラフカバーもダウンウェアも持ってきていなくて、ショウタンさんにダウンのジャケットをお借りしました。


シュラフをすっぽり被っても、寒さで何度か目を覚まし、朝方もっと冷えるだろうな、と思いながら、すやすやと・・・


翌朝、起きて、テントの外に出たら・・・

すっかり陽が登っていた!!

台高のんびりテント泊


周りの山の朝もやも晴れてきました。

台高のんびりテント泊

台高のんびりテント泊


ラーメンを作っていたら、だんちょさんが、玉子とウィンナーの燻製を持って来てくれた!
夕べ、解散後にテントで作っていたらしい・・・
ラーメンに入れていただきました。旨かったです~


テントを撤収して、出発です。

台高のんびりテント泊


美しいブナの林を通って、明神平に向かいます。

台高のんびりテント泊


空気も空もすっきり。地図を出して、大普賢岳などと見比べたり、のんびり歩いていきました。

台高のんびりテント泊


ナナカマドが真っ赤です。

台高のんびりテント泊


その下を気持ちよく歩く・・・

台高のんびりテント泊

台高のんびりテント泊

明神平にやってきました。

台高のんびりテント泊

あしび山荘の前の東屋で、ショウタンさんが持って来てくれた高級和菓子でお茶しました。
ほんと、A-teamの山行とは思えないのんびりさ。


休憩の後は、目の前の水無山への急斜面を登ります。

登る前は、しんどそう・・・と思ったけれど、あっというまに、明神平が眼下に・・・

台高のんびりテント泊


尾根の途中にある、グラからしばらく景色を眺めました。

台高のんびりテント泊 台高のんびりテント泊 台高のんびりテント泊


そして、次は国見山。

台高のんびりテント泊


ずっーと奥に、金剛山・葛城山。

台高のんびりテント泊


どんどん歩ける、尾根道です。


馬駈け場・馬駈け辻を経て・・・

台高のんびりテント泊

赤ゾレ池へ。

台高のんびりテント泊

伊勢辻山周辺はとっても素敵なところです。

台高のんびりテント泊


ススキの中にリンドウが咲いていました。

台高のんびりテント泊



振り返ると、明神平のあしび山荘が小さく見えてます。

台高のんびりテント泊


伊勢辻で、昼食休憩。

台高のんびりテント泊


朝作っておいた山菜おこわと豚汁。

台高のんびりテント泊


ここからは、どんどん、下山。

もう下り疲れてきたころに、和佐羅滝への分岐がありました。が、みんな行ったことあるので、見に行かず下りました。


バイクをデポしておいた登山口に到着しました。

台高のんびりテント泊


のんびりテント泊、たっぷり自然を楽しんだ~



「やはた温泉」でさっぱりして帰りました。










このブログの人気記事
名張3回目・屏風岩&第一岩壁
名張3回目・屏風岩&第一岩壁

二上山散策
二上山散策

2021年初クライミング
2021年初クライミング

白馬岳から栂海新道
白馬岳から栂海新道

平日の烏帽子岩
平日の烏帽子岩

同じカテゴリー(台高の山)の記事画像
のんびり明神平
雪が少なかった明神平から桧塚
伊勢辻山から樹氷ハイクで明神平
雪が少なかった伊勢辻山から明神平
明神平の樹氷の中でツェルト泊
明神平でスノートレッキング
同じカテゴリー(台高の山)の記事
 のんびり明神平 (2021-01-04 11:30)
 雪が少なかった明神平から桧塚 (2020-03-21 15:11)
 伊勢辻山から樹氷ハイクで明神平 (2018-01-19 18:24)
 雪が少なかった伊勢辻山から明神平 (2017-03-06 20:59)
 明神平の樹氷の中でツェルト泊 (2017-01-01 11:20)
 明神平でスノートレッキング (2016-02-25 19:19)

この記事へのコメント
まいどです!
笹野神社からの植林の登りはしんどいですよねー
でも天気に恵まれて美味しいBBQもできて
最高のテン泊になったようですね、ウラヤマシー
しかしまぁさすがAチーム、大周回ですね
あとひと月ぐらいで復帰しようと思ってましたが
めっちゃ不安になってきました
Posted by blueeyedsoul at 2011年09月29日 21:05
blueeyedsoulさん
今回は、木の実屋塚から登るのを楽しみにしていたのですが・・・

BBQというほどではなくて、ちょっとあぶり物しただけですよ。
肉なかったし。
大周回だけど、2日間だったので、すごくのんびりでしたよ。
最後に変なとこ下ったけど、ほとんど、ちゃんとした道だったし。

あと一息ですね。
Posted by RIKO at 2011年09月29日 22:15
素晴らしい青空ですね
さぞかし気持ちのよい周回だったかと

そう言えば以前大又林道終点まで車で行き
そこから自転車で笹野神社まで下り薊~明神平を歩きました
また晩秋に行ってみたいなぁ
Posted by hanasaku at 2011年09月30日 11:52
hanasakuさん
もう、暑くもなく、気持ちよく歩けましたよ。
でも、根こそぎ倒れている木も多く、もう、大雨が降らないとよいのですが。

晩秋もいいでしょうね。
前に11月に行ったときは、樹氷ができていて、すごくきれいでした。
Posted by RIKO at 2011年09月30日 18:55
こんにちは^^
いいなぁ~
この3連休は、琵琶湖で試合・(主人の父親の)四十九日の法要(実は、夏休み散々やった~涙)・明日香村でイベントの手伝い・・・も~~~忙しかったです。
明日香村のイベントのお手伝いでは、野外(石舞台の前の芝生)で劇があったんやけどシート敷いてどっぷり陽が落ちてくるとめっちゃくちゃ寒くなってきて、用意して来た防寒着着込んでフリースの毛布にくるまって堪えて星空たまに見上げたりしてたら、こんな寒い中アホやな~と、思いつつ『あぁ~~~!!テントで寝たい~しんどい!重い!寒い!臭い!!・・・』って、言いながら美味しい物(暖かかったらなんでもいい。笑)食べてくるまって、震えながら寝たいなぁ~って、あゆむと主人と三人で話しました。
今週は、あゆむの運動会。
近頃では、懐かしいと思いつつも、子育ても楽しんでます(トホホ・・・)
RIKOさん^^
どんどん、い~っぱい、いろ~~~んな事、楽しんで下さいね
ヾ ^_^
それにしても、焼き物の具が・・・ヘルシー
前にあゆむと三人で明神平でテント泊したとき、肉類いっぱい焼いて、焼鳥屋さんの屋台みたいに煙だしてたら、となりのテントの人に嫌われた・・・
Posted by よっちゃん(ゆうとまま) at 2011年09月30日 19:05
よっちゃん
夏は大変だったんやね。
最近、全然記事ないね、ってショウタンさんとも話してました。
子育て・・・私もやっと終わったかな、と思ったら、年いってました。
出来る限り、沢、山に行って、クライミングして、老後を迎えたいです。

焼き物は、軽くするつもりだったんですよ。豚角煮丼してんけどね。
焼き芋も炭に入れて作りました。
Posted by RIKORIKO at 2011年09月30日 21:19
何と目が良い、まだアノ地点から、あしび山荘見たことがありません
もう、近くは見えないんだって 失礼しました
Posted by ショウタン at 2011年09月30日 21:22
ショウタンさん
肉眼で、わりとはっきり見えましたよ。
言おうと思ったら、ショウタンさんたちは、もう先の方を歩かれていました。

そう、近くは見えにくくて・・・
Posted by RIKO at 2011年09月30日 22:06
いつもお世話になっている麦谷林道ですが、通行止めですか。
それは残念。
秋空にナナカマドの実が鮮やかですね。
リンドウも見に行きたいです。
Posted by Strayer at 2011年10月06日 23:04
Strayerさん
麦谷林道から薊岳に登りたかったんですが、残念でした。
でも、工事していたので、通行できるようになっているかもしれません。

秋の花も楽しみですね。
写真撮ったのですが、大ボケでした。
Posted by RIKORIKO at 2011年10月07日 12:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
台高のんびりテント泊
    コメント(10)