2007年03月31日
金剛山 カトラ谷(1)
今日、3月31日は、久しぶりに金剛山に河内側から登ることにしました。
どこから登ろうか・・・カトラ谷はどうかな~迷うかな、と思いつつ出かけることに。
人が多いらしいから大丈夫やろ!
今日はゆっくり9時過ぎに家を出発。洗濯もしたし、「芋たこなんきん」の最終回も見たし、化粧もした(無駄だったけど)。
登山口のバス停から、カトラ谷の入り口までがちょっと遠い。30分ぐらい山の中の舗装路をあるいて、このベンチのところから谷に入っていきます。

川に沿って道が続きます。

何回か、川を渡って登って行きます。川歩きは楽しい!
小さい滝もいくつかあります。

川のどちら側に道があるか、分岐でどっちに行くか、いつもより真剣に見回して歩いてました。

人が多いと聞いていましたが、誰もいない!
やっと前方に誰か歩いてました。

鎖場の向こうに梯子が・・・


(端の黒いのはレンズの蓋(?)が開ききってなかったのです。最近手動で開けないといけなくなってきた。)
明るい谷

伸びた苔

にょきにょき・・・バイケイソウ

もっと暖かくなると、お花がいっぱいらしいです。

楽しい川歩きが終わると、いつも、急坂のぼりです。
汗をふきふき、登っていきました。 (メイク全滅)

やっと、山頂に続く道に出ました。

つづく
どこから登ろうか・・・カトラ谷はどうかな~迷うかな、と思いつつ出かけることに。
人が多いらしいから大丈夫やろ!
今日はゆっくり9時過ぎに家を出発。洗濯もしたし、「芋たこなんきん」の最終回も見たし、化粧もした(無駄だったけど)。
登山口のバス停から、カトラ谷の入り口までがちょっと遠い。30分ぐらい山の中の舗装路をあるいて、このベンチのところから谷に入っていきます。
川に沿って道が続きます。
何回か、川を渡って登って行きます。川歩きは楽しい!
小さい滝もいくつかあります。
川のどちら側に道があるか、分岐でどっちに行くか、いつもより真剣に見回して歩いてました。
人が多いと聞いていましたが、誰もいない!
やっと前方に誰か歩いてました。
鎖場の向こうに梯子が・・・
(端の黒いのはレンズの蓋(?)が開ききってなかったのです。最近手動で開けないといけなくなってきた。)
明るい谷
伸びた苔
にょきにょき・・・バイケイソウ
もっと暖かくなると、お花がいっぱいらしいです。
楽しい川歩きが終わると、いつも、急坂のぼりです。
汗をふきふき、登っていきました。 (メイク全滅)
やっと、山頂に続く道に出ました。
つづく
Posted by RIKO at 22:33│Comments(4)
│金剛山・葛城山及びその周辺
この記事へのコメント
どの画像も構図がいいですね。
沢歩きの最後の急登は、いつも一汗かきますね。
今、こちらはエライ”風”ですわ
後編を楽しみにしています。
因みに、私も「芋たこなんきん」見ましたよ♪
沢歩きの最後の急登は、いつも一汗かきますね。
今、こちらはエライ”風”ですわ
後編を楽しみにしています。
因みに、私も「芋たこなんきん」見ましたよ♪
Posted by タイシ at 2007年03月31日 23:06
タイシさん
今日は、道も真剣に探しましたが、写真もちょっと、ゆっくり撮りました。
途中から、前のグループがゆっくり歩いてたので、私もゆっくり歩きました。花が咲いていたら、のんびり過ごしたいところですね。また、行かねば。
大阪も雷なってました。昼間いいお天気でよかったです。
今日は、道も真剣に探しましたが、写真もちょっと、ゆっくり撮りました。
途中から、前のグループがゆっくり歩いてたので、私もゆっくり歩きました。花が咲いていたら、のんびり過ごしたいところですね。また、行かねば。
大阪も雷なってました。昼間いいお天気でよかったです。
Posted by RIKO at 2007年03月31日 23:57
RIKOさん、ルート合っています(笑)
ニリンソウが咲く頃に、是非また訪れて下さい、ちょっと感激しますよ。
クリンソウとヤマシャクヤクの咲く場所は、お知らせします。
ニリンソウが咲く頃に、是非また訪れて下さい、ちょっと感激しますよ。
クリンソウとヤマシャクヤクの咲く場所は、お知らせします。
Posted by 風 at 2007年04月01日 06:11
風さん
ばったり会いましたね。カタクリ咲いていてよかったです。
ルートは分かり難い分岐が2箇所ほどありましたが、なんとか行けました。
ヤマシャクヤク見たことないので、ぜひお願いします。
ばったり会いましたね。カタクリ咲いていてよかったです。
ルートは分かり難い分岐が2箇所ほどありましたが、なんとか行けました。
ヤマシャクヤク見たことないので、ぜひお願いします。
Posted by RIKO at 2007年04月01日 11:36