2018年01月24日
金剛山でボッカトレ
2018年1月21日は、1月2回目の金剛山。
気温高めで、近場の山の雪もすっかり融けたようで、ならば、歩荷トレーニングしようと金剛山に行ってきました。
久々の20kg越え(21kg位ですが)は、やっぱり重たい!
Pさんは、絶対25kg以上担いでたな。しかもストック使用せずに!
太尾西尾根から登って、山頂でラーメンを食しました。
風もなく暖かい日だったので、外のベンチで食べられました。

山頂広場に行く元気もなく、ベンチに座りっぱなしでした。
10リットル程のザックで楽しそうにおしゃべりしながら、写真とりながら行きかう女子、おばさま達・・・
私ら二人は、ほぼ無言。写真もほぼ無し。
暖かくなったら、私も、軽装で楽しもうっと。
下りは文殊尾根からにしました。整備してありますが、急なので前ももがガクガク。
ババ谷に入って道路が見えて歩荷終了。マス釣り場前からバスに乗って帰りました。
富田林駅前のミスドに行ったら混んでたので、コンビニでコーヒー買ってホームの待合室で、山で黙ってた分しゃべってました。
気温高めで、近場の山の雪もすっかり融けたようで、ならば、歩荷トレーニングしようと金剛山に行ってきました。
久々の20kg越え(21kg位ですが)は、やっぱり重たい!
Pさんは、絶対25kg以上担いでたな。しかもストック使用せずに!
太尾西尾根から登って、山頂でラーメンを食しました。
風もなく暖かい日だったので、外のベンチで食べられました。
山頂広場に行く元気もなく、ベンチに座りっぱなしでした。
10リットル程のザックで楽しそうにおしゃべりしながら、写真とりながら行きかう女子、おばさま達・・・
私ら二人は、ほぼ無言。写真もほぼ無し。
暖かくなったら、私も、軽装で楽しもうっと。
下りは文殊尾根からにしました。整備してありますが、急なので前ももがガクガク。
ババ谷に入って道路が見えて歩荷終了。マス釣り場前からバスに乗って帰りました。
富田林駅前のミスドに行ったら混んでたので、コンビニでコーヒー買ってホームの待合室で、山で黙ってた分しゃべってました。
Posted by RIKO at 23:49│Comments(0)
│金剛山・葛城山及びその周辺