2018年02月04日
御在所岳・藤内沢
2018年1月27、28日は御在所岳に行って来ました。

鈴鹿スカイラインの閉鎖ゲート前はたくさん車が停まってました。
道路から裏道に入ります。
藤内小屋までは、トレースもしっかりついているのでスムーズに到着。

もう少し上がったところで、テント設営しました。近くにもう1つテントが張ってありました。
夕食はキムチ鍋。明日に備えて7時ごろには就寝・・・
28日、ちょっとのんびりの7:30出発。
藤内壁分岐に来ました。

いよいよ藤内沢へ。
前に若者3人が登って行ってました。
左側を巻きます。

巻道から降りて急な沢を上がっていきます。
雪が深く、ラッセルしてみましたが、今日中に着きそうにないので、トレースを使わせてもらいました。
第三ルンゼに入りました。

アイスクライミングのグループで混雑してます。

私らも、横の傾斜のゆる~いところで、普通の12本爪アイゼン、ピッケルで遊ぼう~

2,3回登ってから、山上の登山道まで登って行きました。

スキー場。

裏道から下山し、途中で、少し練習も行いました。

テント場に戻って、片付け、小屋の前のベンチで残ったキムチ鍋スープにラーメン、餅を入れて昼食。
2日間のテント泊と雪山トレーニング、お疲れ様でした。
鈴鹿スカイラインの閉鎖ゲート前はたくさん車が停まってました。
道路から裏道に入ります。
藤内小屋までは、トレースもしっかりついているのでスムーズに到着。
もう少し上がったところで、テント設営しました。近くにもう1つテントが張ってありました。
夕食はキムチ鍋。明日に備えて7時ごろには就寝・・・
28日、ちょっとのんびりの7:30出発。
藤内壁分岐に来ました。
いよいよ藤内沢へ。
前に若者3人が登って行ってました。
左側を巻きます。
巻道から降りて急な沢を上がっていきます。
雪が深く、ラッセルしてみましたが、今日中に着きそうにないので、トレースを使わせてもらいました。
第三ルンゼに入りました。
アイスクライミングのグループで混雑してます。
私らも、横の傾斜のゆる~いところで、普通の12本爪アイゼン、ピッケルで遊ぼう~
2,3回登ってから、山上の登山道まで登って行きました。
スキー場。
裏道から下山し、途中で、少し練習も行いました。
テント場に戻って、片付け、小屋の前のベンチで残ったキムチ鍋スープにラーメン、餅を入れて昼食。
2日間のテント泊と雪山トレーニング、お疲れ様でした。
Posted by RIKO at 12:06│Comments(0)
│鈴鹿の山