2018年06月05日
二上山・雌岳から鹿谷寺跡
2018年6月2日は、久々のハイキングで二上山に行って来ました。

この間、鳥谷口古墳のところから登りましたが雨で大岩までしか行かなかったので、再度行ってみました。
二上神社口駅から道の駅を経て、大池の向こうの古墳に向かいます。

ここから山に入ってあっという間に雌岳です。

ササユリを見ながら鹿谷寺跡まで下って行きます。
ササユリも近年減って来てるそうです。

消防士の聖徳太子。

寺跡まではちょっと岩場もあります。
寺跡は岩に囲まれた感じで、石の塔が立ってます。

そばの岩の上から塔と雌岳。

岩の道を戻って行きます。

次は岩屋に。


岩屋峠で昼休憩して祐泉寺に下っていきました。
そしてお寺の少し下ったところから、大岩に登ってみました。(実は登りのときに分岐を素通りしてしまったのでした。)

登ってきたルートを下りました。
途中の少し開けたところからも景色がよかったです。

帰りは、當麻寺駅に下っていきました。
来週ぐらいからもう少し距離を歩きたいし、ザックも重くしていかないとあかんな。
この間、鳥谷口古墳のところから登りましたが雨で大岩までしか行かなかったので、再度行ってみました。
二上神社口駅から道の駅を経て、大池の向こうの古墳に向かいます。
ここから山に入ってあっという間に雌岳です。
ササユリを見ながら鹿谷寺跡まで下って行きます。
ササユリも近年減って来てるそうです。

消防士の聖徳太子。

寺跡まではちょっと岩場もあります。
寺跡は岩に囲まれた感じで、石の塔が立ってます。
そばの岩の上から塔と雌岳。

岩の道を戻って行きます。
次は岩屋に。
岩屋峠で昼休憩して祐泉寺に下っていきました。
そしてお寺の少し下ったところから、大岩に登ってみました。(実は登りのときに分岐を素通りしてしまったのでした。)
登ってきたルートを下りました。
途中の少し開けたところからも景色がよかったです。

帰りは、當麻寺駅に下っていきました。
来週ぐらいからもう少し距離を歩きたいし、ザックも重くしていかないとあかんな。
Posted by RIKO at 20:14│Comments(2)
│金剛山・葛城山及びその周辺
この記事へのコメント
あらら、ニアミスだったかもです。
でも、お昼前のゆっくりスタートで万葉の森Pから歩いたので、時間もルートもだいぶ違ってたのかな。
ささゆりもきれいだったし、気持ちのよいお天気でしたね。
でも、お昼前のゆっくりスタートで万葉の森Pから歩いたので、時間もルートもだいぶ違ってたのかな。
ささゆりもきれいだったし、気持ちのよいお天気でしたね。
Posted by まちゃみ at 2018年06月07日 20:45
まちゃみさん
ヤマレコ見ましたよ。私は岩屋峠で12時ぐらいでした。それから近鉄の當麻寺駅に下っていったから、ニアミスでしたね。会えなくて残念でした。
カラッとしたよい天気で、もっと歩きたい気分でした。
ヤマレコ見ましたよ。私は岩屋峠で12時ぐらいでした。それから近鉄の當麻寺駅に下っていったから、ニアミスでしたね。会えなくて残念でした。
カラッとしたよい天気で、もっと歩きたい気分でした。
Posted by RIKO
at 2018年06月08日 10:48
