2021年11月29日
二上山から金剛山+梅田
2021年11月26日は、久しぶりのロングコース、二上山から金剛山までダイトレ縦走に行ってきました。
毎年春に行われる大阪府岳連の「チャレンジ登山」がコロナウィルス感染により11月14日になり、それに出たかったけれど仕事で来れなかった友人Sさんが、金剛山までなら一緒に行こうということで、はるばる岩手からやってきました。
7時に二上神社口駅を出発で、加守神社のルートで登りました。
チャレンジ登山では、雄岳、雌岳は通らないようですが、せっかくなので行ってみました。
平日の朝で、さすがに誰もいなかった雌岳の広場。

竹内峠を経て岩橋山から葛城山、落ち葉のダイトレを必死で歩いていきました。
けっこう寒かったので、大汗をかくことなく行けました。
目標の12時までに葛城山に着いて、白樺食道裏のテラスで休憩。
作業に来ていたおじさんが「寒ないか~」と話しかけてきたので、何をしてはるのか聞いてみると、つつじ園や山頂の草刈に来られてるそうです。
つつじ園の向こうの金剛山に向かっていきます。いつ見ても遠いわ。

葛城山から水越峠のダイトレは、段差が大きかったり、岩がゴロゴロしてたりの箇所があって、歩きにくいです。
無事、水越峠まで降りてきて、水場を経て再度、本格的登り。
階段が多いけど、以前より整備されているような気もします。
15時ごろに金剛山到着できて、ホッと一息。
本道を下っていたら、膝が痛み出し、ペースダウンしましたが、16:30発の金剛バスに乗れました。
約9時間かかりました。チャレンジ登山の上級の紀見峠まで何時間かかるんやろ。
Sさん、来年ぜひがんばって出場してください。
私は・・・ええわ・・・
そして、梅田に行って、他の友達も来てプチ同窓会。
一の膳

二の膳

三の膳は、お蕎麦やデザートで、写真撮る前に食べてしまった。
登山後には、ちょっと上品すぎる量でしたが、薄味でいろんな食材が使われ、美味しかったね!!
毎年春に行われる大阪府岳連の「チャレンジ登山」がコロナウィルス感染により11月14日になり、それに出たかったけれど仕事で来れなかった友人Sさんが、金剛山までなら一緒に行こうということで、はるばる岩手からやってきました。
7時に二上神社口駅を出発で、加守神社のルートで登りました。
チャレンジ登山では、雄岳、雌岳は通らないようですが、せっかくなので行ってみました。
平日の朝で、さすがに誰もいなかった雌岳の広場。

竹内峠を経て岩橋山から葛城山、落ち葉のダイトレを必死で歩いていきました。
けっこう寒かったので、大汗をかくことなく行けました。
目標の12時までに葛城山に着いて、白樺食道裏のテラスで休憩。
作業に来ていたおじさんが「寒ないか~」と話しかけてきたので、何をしてはるのか聞いてみると、つつじ園や山頂の草刈に来られてるそうです。
つつじ園の向こうの金剛山に向かっていきます。いつ見ても遠いわ。

葛城山から水越峠のダイトレは、段差が大きかったり、岩がゴロゴロしてたりの箇所があって、歩きにくいです。
無事、水越峠まで降りてきて、水場を経て再度、本格的登り。
階段が多いけど、以前より整備されているような気もします。
15時ごろに金剛山到着できて、ホッと一息。
本道を下っていたら、膝が痛み出し、ペースダウンしましたが、16:30発の金剛バスに乗れました。
約9時間かかりました。チャレンジ登山の上級の紀見峠まで何時間かかるんやろ。
Sさん、来年ぜひがんばって出場してください。
私は・・・ええわ・・・
そして、梅田に行って、他の友達も来てプチ同窓会。
一の膳

二の膳

三の膳は、お蕎麦やデザートで、写真撮る前に食べてしまった。
登山後には、ちょっと上品すぎる量でしたが、薄味でいろんな食材が使われ、美味しかったね!!
Posted by RIKO at 12:01│Comments(0)
│金剛山・葛城山及びその周辺