2022年09月22日
金剛山 高天谷で沢登り
2022年9月10日は、金剛山の高天谷に行ってきました。
ここから沢登りを始めたといっていいほど、よく通っていましたが、本当に久しぶりで、12年前に行ったのが最後でした。
高天彦神社から左の道を少し進むと、最初の滝があります。

昔は登ってたけど、右側に長い梯子があるので、それを登りました。
ガスで、ちょっと雰囲気がありました。

堰堤の前の滝。両方とも巻きました。

この滝はもっと高かったと思う・・・土砂が積もったのかも。

巻道はちょっとデンジャラス。

トラバース途中が崩れかけてました。

面白い滝登り。

連瀑帯になってました。

途中のどこかに倒木帯があったけど、無くなってた。


古い堰堤の半分が破壊されてたので、びっくり。

最後の2股は左側へ。昔、右側に登って行ってえらい目にあったなぁ・・・

やがて、水がなくなり、郵便道に合流しました。
ちょっと休憩して、ダイトレとの合流点まで登り、マツバカケ尾を下りました。

超久しぶりに見ました。

ずいぶん、渓相が変わっていたけど、懐かしいところもあって、楽しい1日でした。
ルートはYAMAPで。
ここから沢登りを始めたといっていいほど、よく通っていましたが、本当に久しぶりで、12年前に行ったのが最後でした。
高天彦神社から左の道を少し進むと、最初の滝があります。

昔は登ってたけど、右側に長い梯子があるので、それを登りました。
ガスで、ちょっと雰囲気がありました。

堰堤の前の滝。両方とも巻きました。

この滝はもっと高かったと思う・・・土砂が積もったのかも。

巻道はちょっとデンジャラス。

トラバース途中が崩れかけてました。

面白い滝登り。

連瀑帯になってました。

途中のどこかに倒木帯があったけど、無くなってた。


古い堰堤の半分が破壊されてたので、びっくり。

最後の2股は左側へ。昔、右側に登って行ってえらい目にあったなぁ・・・

やがて、水がなくなり、郵便道に合流しました。
ちょっと休憩して、ダイトレとの合流点まで登り、マツバカケ尾を下りました。

超久しぶりに見ました。

ずいぶん、渓相が変わっていたけど、懐かしいところもあって、楽しい1日でした。
ルートはYAMAPで。
金剛山・高天谷で沢登り~マツバカケ尾 / RIKOさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
Posted by RIKO at 21:25│Comments(0)
│金剛・岩湧周辺の沢