2022年11月11日
雪彦山 地蔵岳東稜でマルチピッチクライミング
2022年11月5日、6日は、兵庫県の雪彦山に行ってきました。

数年ぶりのマルチピッチクライミング。久しぶりのザック背負っての登はんで、みんなちょっと緊張。
ということで、初日は一番易しいルートの地蔵岳東稜ノーマルルートにしました。
1ピッチ目のスラブ。見た目ほど簡単ではないですが、まあ、問題なし。

チムニー、馬の背と登って、地蔵岳頂上フェースは、ちょっと難し目のトラバースから直上ルート。これはセカンドで登りました。
紅葉を見下ろしながらの、快適クライミングでした。


下山道途中の大岩から地蔵岳正面壁。

バンガロー雪彦山で宿泊。安くていい!!

バンガローはシャワーなので、秘湯・雪彦温泉に行きました。

翌日は、また地蔵岳・東稜へ向かい、すべり台から大ジェードルルートを登ります。
ノーマルルート取り付き手前のところから登り始めました。
最初はちょっと苔で岩も立っているので、A0で突破しました。

2ピッチで、ノーマルルートの木のところに合流。
そこから、下り気味のトラバースですべり台に行きます。

すべり台には、3本ルートあって、左はクラック、中央は10cらしい。
で、一番易しい右のルートを登りました。

次は、大ジェードル。クラックと両側のフェースを使って登って行きます。

この後の頂上へのフェースがボルト、ハーケンがなくて、かなりランナウトしてました。
無事登れて、みんな、充実感いっぱいでしたね。

最近ずっとシングルピッチのフリークライミングばかりだったのですが、マルチも面白い。
また、機会があれば、別のルートも行ってみたいと思います。

数年ぶりのマルチピッチクライミング。久しぶりのザック背負っての登はんで、みんなちょっと緊張。
ということで、初日は一番易しいルートの地蔵岳東稜ノーマルルートにしました。
1ピッチ目のスラブ。見た目ほど簡単ではないですが、まあ、問題なし。

チムニー、馬の背と登って、地蔵岳頂上フェースは、ちょっと難し目のトラバースから直上ルート。これはセカンドで登りました。
紅葉を見下ろしながらの、快適クライミングでした。

下山道途中の大岩から地蔵岳正面壁。

バンガロー雪彦山で宿泊。安くていい!!

バンガローはシャワーなので、秘湯・雪彦温泉に行きました。

翌日は、また地蔵岳・東稜へ向かい、すべり台から大ジェードルルートを登ります。
ノーマルルート取り付き手前のところから登り始めました。
最初はちょっと苔で岩も立っているので、A0で突破しました。

2ピッチで、ノーマルルートの木のところに合流。
そこから、下り気味のトラバースですべり台に行きます。
すべり台には、3本ルートあって、左はクラック、中央は10cらしい。
で、一番易しい右のルートを登りました。

次は、大ジェードル。クラックと両側のフェースを使って登って行きます。
この後の頂上へのフェースがボルト、ハーケンがなくて、かなりランナウトしてました。
無事登れて、みんな、充実感いっぱいでしたね。

最近ずっとシングルピッチのフリークライミングばかりだったのですが、マルチも面白い。
また、機会があれば、別のルートも行ってみたいと思います。
Posted by RIKO at 18:31│Comments(0)
│クライミング