2007年11月15日
大和葛城山 関電道からダイトレ(2)
関電道からダイトレを経て葛城山に登りましたが、登山口はだいたい下の地図の辺りです。
弥宮池という池の少し下に登り口がありました。(まぁ、誰も行こうと思わないかもしれませんが。)
★☆★☆★
登りの時に見つけた花です。
センブリ。千回振りだしても苦い、と言われますが、花は清楚です。


実がたくさんなってます。秋やなぁ~


出た!マムシグサ

ツルリンドウの実、つるりん

なぜか、ツツジ(?)

食堂のテラスから

食堂前にあるダイヤモンドトレールの石盤

さて、昼食後、久しぶりに山頂まで行ってみました。ロープウェイで来た家族連れや子供達が遊んでました。

カワラナデシコ

リンドウ

そろそろ下山することに・・・(服、見つかるかな
)

またダイトレの落ち葉の道をサクサクと歩いて行きます。

ダイトレの途中で、フリースウェアついに発見しました!よかった・・・
誰かが、判りやすいよう、汚れないよう、木の切り株に載せてくださってました。
この辺り、日当たりがよく、景色を見て写真をとりながら、のんびり歩いていたところです。お二人は先に行って見えなくなったので、ずんずん歩くとなぜか後ろから歩いて来たのですが、途中の分岐で隠れてたらしい!まったく
見つかったので、その分岐まで戻ってショートカットを行きました。
ちょっとブッシュだったけど、面白かった・・・

また、関電道を通って、アケビだらけの道を下っていきました。
葛城山もいっぱい道があって面白いです
爺々さん、とぼとぼさん、どうもお世話になりました。ありがとうございました。
弥宮池という池の少し下に登り口がありました。(まぁ、誰も行こうと思わないかもしれませんが。)
★☆★☆★
登りの時に見つけた花です。
センブリ。千回振りだしても苦い、と言われますが、花は清楚です。
実がたくさんなってます。秋やなぁ~
出た!マムシグサ
ツルリンドウの実、つるりん
なぜか、ツツジ(?)
食堂のテラスから
食堂前にあるダイヤモンドトレールの石盤
さて、昼食後、久しぶりに山頂まで行ってみました。ロープウェイで来た家族連れや子供達が遊んでました。
カワラナデシコ
リンドウ
そろそろ下山することに・・・(服、見つかるかな


またダイトレの落ち葉の道をサクサクと歩いて行きます。

ダイトレの途中で、フリースウェアついに発見しました!よかった・・・
誰かが、判りやすいよう、汚れないよう、木の切り株に載せてくださってました。
この辺り、日当たりがよく、景色を見て写真をとりながら、のんびり歩いていたところです。お二人は先に行って見えなくなったので、ずんずん歩くとなぜか後ろから歩いて来たのですが、途中の分岐で隠れてたらしい!まったく

見つかったので、その分岐まで戻ってショートカットを行きました。
ちょっとブッシュだったけど、面白かった・・・

また、関電道を通って、アケビだらけの道を下っていきました。
葛城山もいっぱい道があって面白いです

爺々さん、とぼとぼさん、どうもお世話になりました。ありがとうございました。
Posted by RIKO at 22:47│Comments(6)
│金剛山・葛城山及びその周辺
この記事へのコメント
あちこちに「関電道」ってあるんだけど
人気ないんかな~
関電道は夏でも整備されてるんで
四季を通じて歩ける随一ローカルなルート
なんで私は好きだな~
私は花や景色よりその先が楽しみで歩いてる
人気ないんかな~
関電道は夏でも整備されてるんで
四季を通じて歩ける随一ローカルなルート
なんで私は好きだな~
私は花や景色よりその先が楽しみで歩いてる
Posted by 奈良の爺々 at 2007年11月17日 22:19
奈良の爺々さん
お仕事とはいえ、山登って鉄塔に登ってと、大変ですよね。
たまにはこういう道も、一興ですね。いろんな道を歩きたいです。
いつも先に何があるか、楽しみにされていたのですね。
わたしも曲がり角を曲がって何があるか楽しみです。
お仕事とはいえ、山登って鉄塔に登ってと、大変ですよね。
たまにはこういう道も、一興ですね。いろんな道を歩きたいです。
いつも先に何があるか、楽しみにされていたのですね。
わたしも曲がり角を曲がって何があるか楽しみです。
Posted by RIKO at 2007年11月18日 20:39
紫式部が綺麗です(*´・д・)(・д・`*)ネー
センブリって秋の花だったのか。。。_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
葛城さん登って鴨うどん食わなくてわ~~(>(エ)<;; アセアセ
センブリって秋の花だったのか。。。_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
葛城さん登って鴨うどん食わなくてわ~~(>(エ)<;; アセアセ
Posted by 森のリカ at 2007年11月19日 15:06
森のリカさん
ブルーベリーの風船ガムみたいなの、紫式部っていうんですか。ありがとう。
センブリの可憐さには、驚きました。
最近、遠出が多いですね。うらやまし~
鴨うどん、最近、ぬるいってウワサです。
ブルーベリーの風船ガムみたいなの、紫式部っていうんですか。ありがとう。
センブリの可憐さには、驚きました。
最近、遠出が多いですね。うらやまし~
鴨うどん、最近、ぬるいってウワサです。
Posted by RIKO at 2007年11月19日 18:53
花や実が多くて楽しめますね。
ウェア見つかってよかったですね。
私も今回のキャンプで妻と息子の帽子を落としました。
駐車場とキャンプ場の間の道で写真を撮っていて、次の日まで落としたことさえ気付きませんでした。
ウェア見つかってよかったですね。
私も今回のキャンプで妻と息子の帽子を落としました。
駐車場とキャンプ場の間の道で写真を撮っていて、次の日まで落としたことさえ気付きませんでした。
Posted by ADIA at 2007年11月19日 20:50
ADIAさん
グミの実も食べましたが、渋くてまだ美味しくありませんでした。
帽子はあったのでしょうか。
私も着ようと思って初めて気付きました。この日は暖かかったのでよかったです。
グミの実も食べましたが、渋くてまだ美味しくありませんでした。
帽子はあったのでしょうか。
私も着ようと思って初めて気付きました。この日は暖かかったのでよかったです。
Posted by RIKO
at 2007年11月19日 23:24
