2007年11月19日
葛城山 クラハラ道~長尾道
11月18日、大和葛城山に登りました。
先週も葛城山でしたが、今週は、剛友会の例会に参加しました。
今回のコースは、「クラハラ道」を登り、「長尾道」から下山でした。
クラハラ道、長尾道、コナタ道、北山道、の4つの道は、ずっと以前はよく使われていたらしいですが、近年、人が歩かず、荒れていたのを、整備して通れるようにした道です。
クラハラ道は今年の3月にも登ってます。
先日の整備には参加できなかったので、今回歩くのが楽しみです。

★☆★☆★
まず、近鉄御所駅から、タクシーで九品寺まで行きました。
九品寺

しばらく歩くと、匂ってきます。
牛舎

吐田平を通って最初の写真のクラハラ道の登山口に到着です。


最初は急なところもあり、整備されたとはいえ、崩れたりしてるので、先頭の爺々さん達がシャベルで均してくださってました。

尾根は滑るので、倒木だらけのところを行くこともありました。

自然林がきれいです。
色とりどりの山頂が現れました。(実際はもっときれいだったのです。)

急な登りが終わると、なだらかになり、山を横切るような感じです。

向かいの金剛山も紅葉してます。

ダイトレに出る少し手前で、昼食となりました。
じっとしていると冷えてきます。私は熱いスープとおにぎりの昼ごはんでした。
食後は、おやつの交換。いつもたくさんありがとうございます。
休憩後、少し歩いて、ダイトレに出ました。
階段が多いですが、こんな、木のトンネルも・・・

下りに入る分岐に来ましたが、まだ、登ってきていない方もおられたので、私とryuuさんとお友達は山頂までひとっ走り行ってくることにしました。

階段を大急ぎで登るのは、超しんどい!!
ryuuさんのお友達が葛城山初めてだったので、大急ぎで山頂まで行ってきました。
雨も少しぱらついてきたし、風もあって、さっぶーい!
山頂から見た金剛山。

また急いで下って分岐まで戻ると、誰もいない!?
しばらく待ってると、山頂から降りて来られました。みなさんも登ってたのでした。
もっと、ゆっくりすればよかった!
おまけに、爺々さんに、「単独行動は謹んでほしいなぁ!」とか言われるし!
下山は、まず、「癒しの森」の中を歩きます。

落ち葉がさくさく・・・笹がさわさわ・・・
気持ちのよい道です。

雨も止んで、きれいな葉の色が冴えたようです。


もっと続いてほしい美しい森


途中から、長尾道に入りました。
ここは、とぼとぼさんが一人で整備されたそうです。感謝です!
ここも落ち葉いっぱいの道で、落ち葉の中からいろんなキノコが生えてました。
まだ残っていた倒木を切ってます。

楽しくおしゃべりしながら下って、朝集合した九品寺に戻ってきました。
もみじの向こうに奈良の景色

帰りは、御所駅まで徒歩でしたが、またしゃべりながら、ぶらぶらと歩いて無事終了しました。
みなさま、どうもありがとうございました。
寒くなってきて服を着たりしてると置いていかれそ~

先週も葛城山でしたが、今週は、剛友会の例会に参加しました。
今回のコースは、「クラハラ道」を登り、「長尾道」から下山でした。
クラハラ道、長尾道、コナタ道、北山道、の4つの道は、ずっと以前はよく使われていたらしいですが、近年、人が歩かず、荒れていたのを、整備して通れるようにした道です。
クラハラ道は今年の3月にも登ってます。
先日の整備には参加できなかったので、今回歩くのが楽しみです。
★☆★☆★
まず、近鉄御所駅から、タクシーで九品寺まで行きました。
九品寺

しばらく歩くと、匂ってきます。
牛舎
吐田平を通って最初の写真のクラハラ道の登山口に到着です。

最初は急なところもあり、整備されたとはいえ、崩れたりしてるので、先頭の爺々さん達がシャベルで均してくださってました。
尾根は滑るので、倒木だらけのところを行くこともありました。

自然林がきれいです。
色とりどりの山頂が現れました。(実際はもっときれいだったのです。)
急な登りが終わると、なだらかになり、山を横切るような感じです。
向かいの金剛山も紅葉してます。
ダイトレに出る少し手前で、昼食となりました。
じっとしていると冷えてきます。私は熱いスープとおにぎりの昼ごはんでした。
食後は、おやつの交換。いつもたくさんありがとうございます。
休憩後、少し歩いて、ダイトレに出ました。
階段が多いですが、こんな、木のトンネルも・・・
下りに入る分岐に来ましたが、まだ、登ってきていない方もおられたので、私とryuuさんとお友達は山頂までひとっ走り行ってくることにしました。

階段を大急ぎで登るのは、超しんどい!!
ryuuさんのお友達が葛城山初めてだったので、大急ぎで山頂まで行ってきました。
雨も少しぱらついてきたし、風もあって、さっぶーい!
山頂から見た金剛山。
また急いで下って分岐まで戻ると、誰もいない!?
しばらく待ってると、山頂から降りて来られました。みなさんも登ってたのでした。
もっと、ゆっくりすればよかった!
おまけに、爺々さんに、「単独行動は謹んでほしいなぁ!」とか言われるし!
下山は、まず、「癒しの森」の中を歩きます。

落ち葉がさくさく・・・笹がさわさわ・・・
気持ちのよい道です。
雨も止んで、きれいな葉の色が冴えたようです。
もっと続いてほしい美しい森


途中から、長尾道に入りました。
ここは、とぼとぼさんが一人で整備されたそうです。感謝です!

ここも落ち葉いっぱいの道で、落ち葉の中からいろんなキノコが生えてました。
まだ残っていた倒木を切ってます。

楽しくおしゃべりしながら下って、朝集合した九品寺に戻ってきました。
もみじの向こうに奈良の景色
帰りは、御所駅まで徒歩でしたが、またしゃべりながら、ぶらぶらと歩いて無事終了しました。
みなさま、どうもありがとうございました。
寒くなってきて服を着たりしてると置いていかれそ~

Posted by RIKO at 22:57│Comments(8)
│金剛山・葛城山及びその周辺
この記事へのコメント
めちゃくちゃ寒い週末でしたね
葉っぱもだんだん落ちてきました。
たくさん参加してはるんですね
伊吹山も真っ白で登りたくなるなぁ~
葉っぱもだんだん落ちてきました。
たくさん参加してはるんですね
伊吹山も真っ白で登りたくなるなぁ~
Posted by ゆうとまま at 2007年11月20日 16:05
秋の山は気持ちいいですね。
落ち葉の上を歩くと、柔らかで、さくさく音がして気持ちがいいですね。
落ち葉の上を歩くと、柔らかで、さくさく音がして気持ちがいいですね。
Posted by ADIA at 2007年11月20日 16:30
ゆうどままさん
月曜は金剛山、初冠雪だったらしいですね。
歩いてると暑いけど、止まると寒かったです。
30人以上参加でした。
伊吹山かあ~たまには、遠いところも行ってみたいけど、だんだん、せわしなくなってきましたね。
月曜は金剛山、初冠雪だったらしいですね。
歩いてると暑いけど、止まると寒かったです。
30人以上参加でした。
伊吹山かあ~たまには、遠いところも行ってみたいけど、だんだん、せわしなくなってきましたね。
Posted by RIKO
at 2007年11月20日 17:16

ADIAさん
秋の山は、ほんとに、いいですね。春もいいのですが・・・
落ち葉の道は気持ちいいのですが、時々、落ち葉の下に石が隠れていて、つまづいてこけそうになるので、要注意です。
秋の山は、ほんとに、いいですね。春もいいのですが・・・
落ち葉の道は気持ちいいのですが、時々、落ち葉の下に石が隠れていて、つまづいてこけそうになるので、要注意です。
Posted by RIKO
at 2007年11月20日 17:18

日曜日は今秋?or今冬?一番の冷え込みで寒かったでしょう
この時期、落ち葉を踏みしめて歩くのは爽快ですよね
RTを可愛がってやらないとすねるし、
山へは行きたいし あぁー
この時期、落ち葉を踏みしめて歩くのは爽快ですよね
RTを可愛がってやらないとすねるし、
山へは行きたいし あぁー
Posted by hanasaku at 2007年11月20日 18:36
hanasakuさん
一週間でだいぶん、山の空気も違ってました。風もあったので、立ち止まるとひやーっとしました。
秋が短くなってくる・・・とか言われてますが、実感しますね。
この時期、もっと休日が欲しいですね。
一週間でだいぶん、山の空気も違ってました。風もあったので、立ち止まるとひやーっとしました。
秋が短くなってくる・・・とか言われてますが、実感しますね。
この時期、もっと休日が欲しいですね。
Posted by RIKO at 2007年11月20日 22:32
クラハラ道登ってきましたヨ~~♪
スッゴイ遠ーい道でした。。。(>(エ)<;; アセアセ
水越階段がゲッチャ残ってるし。。。
( ゚(エ)゚)ヒョエー
テープも少なくて思案しながらののぼりでした~
だけど楽しい斜面登りがあって楽しかったです♪
プチ遭難するかと 思いましたw
スッゴイ遠ーい道でした。。。(>(エ)<;; アセアセ
水越階段がゲッチャ残ってるし。。。
( ゚(エ)゚)ヒョエー
テープも少なくて思案しながらののぼりでした~
だけど楽しい斜面登りがあって楽しかったです♪
プチ遭難するかと 思いましたw
Posted by 森のリカ at 2007年11月26日 18:49
森のリカさん
けっこう長い道のりですよね。ダイトレの階段もいっぱい登らないと頂上に着かないし。でも、無事に登れてよかったですね。私は、一人では絶対よう行きません。
やっぱり、鴨うどん食べましたか~?
けっこう長い道のりですよね。ダイトレの階段もいっぱい登らないと頂上に着かないし。でも、無事に登れてよかったですね。私は、一人では絶対よう行きません。
やっぱり、鴨うどん食べましたか~?
Posted by RIKO at 2007年11月26日 20:14