ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年01月02日

初登山・金剛山で氷瀑

初登山・金剛山で氷瀑

1月2日、初登山は、やっぱり金剛山。

去年と同じく、つつじお谷に、法香さんと、法香さんのお知り合いの2名の方と登ってきました。


本日の、最大のお目当ては、ニの滝。氷瀑です。


登り始めると、だんだん雪が積もっているし、川の流れに下がった枝につららが着いているし、期待しながら登りました。
アイゼンは、早めに装着しました。

初登山・金剛山で氷瀑

一の滝もちょっと凍ってました。

初登山・金剛山で氷瀑


そして、ニの滝、わー凍ってるぅ~キラキラ みんなで大喜びです。

初登山・金剛山で氷瀑

そばに行くと、足元の薄氷がばりばり割れました。

初登山・金剛山で氷瀑

初登山・金剛山で氷瀑

横からも
初登山・金剛山で氷瀑

ベールのようで、すごく綺麗です。
初登山・金剛山で氷瀑


たっぷり堪能して、山頂へ向かいました。

今日は、最後まで谷筋を行きました。けっこう面白いルートでした。
以前、夏に下ったときは、トゲトゲの枝が痛かったところです。


山頂は、真っ白。

初登山・金剛山で氷瀑


大阪側は全然見えませんでした。

初登山・金剛山で氷瀑


寒いので、法香さんと2人で、園地のログハウスでゆっくり昼食。
食後は、新雪が積もった尾根から下山です。

初めての道なので、これまた楽しみニコニコ

初登山・金剛山で氷瀑

樹氷と、ふかふかの雪の道で、気持ちよく下って行きました。


杉の植林もうっすら雪できれいです。
初登山・金剛山で氷瀑


だいぶん下ってきて念仏坂に下りる手前のところの小さい滝も半分凍ってました。

初登山・金剛山で氷瀑

つららがずらーっと並んでました。
初登山・金剛山で氷瀑


年明け早々、みごとな氷瀑が見られて、楽しい登山となりました。
みなさま、どうもありがとうございました。

また、次、寒波が来たら、見に行ってみようかな雪






タグ :金剛山氷瀑

このブログの人気記事
名張3回目・屏風岩&第一岩壁
名張3回目・屏風岩&第一岩壁

二上山散策
二上山散策

2021年初クライミング
2021年初クライミング

白馬岳から栂海新道
白馬岳から栂海新道

平日の烏帽子岩
平日の烏帽子岩

同じカテゴリー(金剛山・葛城山及びその周辺)の記事画像
河内長野市流谷の蝋梅とハイキング
初秋の岩湧山ハイキング
ダイトレトレーニング 二上山(雄岳)から水越峠
二上山でのんびり
二上山から金剛山
二上山 大岩ルートから急坂コース
同じカテゴリー(金剛山・葛城山及びその周辺)の記事
 河内長野市流谷の蝋梅とハイキング (2025-02-20 10:58)
 初秋の岩湧山ハイキング (2023-10-12 13:10)
 ダイトレトレーニング 二上山(雄岳)から水越峠 (2023-05-21 12:07)
 二上山でのんびり (2023-05-21 11:51)
 二上山から金剛山 (2023-05-21 11:23)
 二上山 大岩ルートから急坂コース (2023-03-25 10:07)

この記事へのコメント
改めまして今年もどうぞよろしくお願い致します。

新年の初登山は素晴らしい氷瀑に出遭えて好いスタートでしたね。
昨日よりも一層凍結が進んだようでキラキラと美しく、みなさんの感動も
大きかったことと思います。

きょうもご一緒にと思ったのですが、孫達が今日帰るということで
辛抱しました。

また次の機会にはよろしくです。
Posted by とぼとぼ at 2008年01月02日 20:28
初登山は金剛山でしたか
見事な氷瀑ですね

今日、五條の市街地を走っていて、左手の金剛山が雪景色をしているのを目の当たりにしていたところです
しばらくは雪と氷の世界で山歩きもまた楽しみが倍増しますね
Posted by hanasaku at 2008年01月02日 20:45
あけましておめでとうございます。
美しい氷の滝...
これは氷瀑というのですか。なんか感動...。
1枚目、すごい迫力ですね。
新年かすてきなものを見せていただけて嬉しいです。
今年も山の風景を見せていただくのを楽しみにしております!
Posted by harry at 2008年01月02日 20:47
とぼとぼさん
とぼとぼさん情報があったので、かなり期待して行きましたが、期待通り、でした。ありがとうございました。
お孫さんと楽しい時間を過ごされたことと思います。
次の寒波到来時には、ぜひ、ご一緒しましょうよぉ~
Posted by RIKO at 2008年01月02日 22:06
hanasakuさん
氷瀑見事でした。青空だと樹氷も映えるのですが、雲ってたのがちょっと残念でした。スノートレッキング、最高に楽しいです。足も鍛えられそうです。
Posted by RIKO at 2008年01月02日 22:08
harryさん
おめでとうございます。
harryさんのように写真が上手だと、もっとワイドに綺麗に撮れると思うのですが・・・
そばで見ると、氷の表面もいろいろで、見飽きないところでした。
Posted by RIKO at 2008年01月02日 22:12
こんばんはー 結構 雪が積もってますね!
そして凍った滝がきれいです~!!!
これは何度も見に行きたくなりますね。
Posted by mimi at 2008年01月02日 22:24
よかったですね
氷瀑が見事ですね。
幸先良いスタートで何よりです。
私は今日まりと二人で葛城山でしたが金剛山は雪雲ですっぽり
覆われてました。先日の雲海の逆の画像でした。
明日は孫達と葛城で雪遊びです。
Posted by 奈良の爺々 at 2008年01月03日 00:47
あけましておめでとうございます^^
行きたいなぁ~
今朝帰りました。
首が痛いよ~情けない(笑)
6日は、家族の了解貰いましたので行けると思います。
詳しいことメール頂けますでしょうか・・
お手数ですが宜しくお願いします。

昨年のRIKOさんは、大きく全身の年でしたよね
今年は、更に磨きをかけられるんでしょうね
楽しみです。期待しています♪
どうぞ宜しくお願いします。
Posted by ゆうとまま at 2008年01月03日 08:57
mimiさん
けっこう、積もってましたが、やはり、川の中の岩なんかはそのままなので、アイゼンではちょっと歩き難かったです。
でも、帰りはふかふかで気持ちよかったですよ。
Posted by RIKO at 2008年01月03日 10:42
奈良の爺々さん
すごく雲っていて、山頂では大阪が全然見えませんでした。
でも、氷瀑が見られたので大満足でした。
お孫さんと雪遊び楽しんできてください。千早園地でも子供がそりで遊んでました。
Posted by RIKO at 2008年01月03日 10:44
ゆうとままさん
おめでとうございます。
長時間ドライブで疲れましたか。
今年はついにご一緒できそうで、ワクワクです。
どうぞよろしくお願いします。
Posted by RIKO at 2008年01月03日 10:46
あけましておめでとうございます。
素晴らしい氷瀑ですね。
道路際にある滝が凍ったのは見たことがありますが、登山で見ると感激するでしょうね。
こちらはRIKOさんがお昼を食べているころ、撤収で大変な状態でした。

今年もよろしくお願いいたします。
Posted by ADIA at 2008年01月03日 19:52
ADIAさん
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
凍った滝を見たのは初めてだったので、大感激でしたよ。
もっと寒くなって、完全に凍ると、水が染み出てまた凍ってだんだん、幅が広くなっていくらしいです。
こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。
Posted by RIKORIKO at 2008年01月04日 19:09
明けましておめでとうございます(*-(エ)-)(*_ _)ペコリ~
今年も宜しくお願い致します♪

ツツジオの氷瀑を~~見に行ってきましたよ^^
だけどだいぶ解けてきていました。。。

ギンギンの滝見れてよかったですd(^(エ)^)ネ!  
Posted by 森のリカ at 2008年01月06日 21:45
森のリカさん
おめでとうございます。こちらこそ、どうぞよろしくお願い致します。
また、寒波来て、凍るかもしれませんね。もう一度見てみたいです。
もっと、幅広く凍りついた年もあったそうですよ。
Posted by RIKO at 2008年01月07日 19:33
すご~いの一言です。
凍った滝は見ごたえがあったでしょうね。
私も行きたいです。
Posted by のんピー at 2008年01月14日 10:46
のんピーさん
私もまた見たいのですが、温度がもっと下がらないと凍らないそうです。
内部まで凍って、音もない状態になってるのを体験したいですね。
寒いのはイヤだけど、寒くなってほしいですね。
Posted by RIKO at 2008年01月14日 11:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初登山・金剛山で氷瀑
    コメント(18)