2008年01月06日
金剛山 雪の沢歩き
1月4日、金剛山のクソマル谷で沢登りしてきました。

クソマル谷は、昨年1月に始めて参加したオフ会で連れて行ってもらったところで、1年ぶりです。
始めは雪のない、川沿いの道です。

登るにつれ、だんだん雪が増えてきました。倒木も多くなってきます。


何度も川を渡ったり、倒木をくぐったり、またいだりしないといけないし、岩も多いので歩き難いですが、なんか楽しい!
ちょっと疲れてきたころ、最初の二段の滝が現れました。
まずは、とぼとぼさん。

次に私が登りました。去年は、ハーネスを借りて、吊られてました。
あのときは、すごい斜度と思いましたが、今回はそれほど急には見えませんでした。
でも、登り始めると、やっぱり、滑るし、急です。
下から、爺々さんが、指示を飛ばしてます。

次はクソマル滝。上のほうにつららができてました。


最後にもみじ滝。ここは、右側から巻いていきます。


最後の木の根っこのところが登りにくかった・・・

ここからは、岩がごろごろした急な川筋を登り、最後にまた急な杉林を登らなければなりません。
手袋もどろどろのびしょびしょ。

やっとダイトレに出ました。
樹氷がきれい!


山頂の食堂で昼食を済ませ、ダイトレを久留野峠まで戻りました。
久留野峠

ここから、久留野道を下っていきます。
ここは初めての道なので、わくわくです。

途中まで、雪道でした。さくさくと歩きやすかったです。
雪がなくなり、ぐんぐん下っていきます。

前日に急に決めた山行でしたが、思いがけず、思い出のクソマル谷、山頂の樹氷、初めての久留野道、といっぱい楽しめました。
クソマル谷は、昨年1月に始めて参加したオフ会で連れて行ってもらったところで、1年ぶりです。
始めは雪のない、川沿いの道です。

登るにつれ、だんだん雪が増えてきました。倒木も多くなってきます。

何度も川を渡ったり、倒木をくぐったり、またいだりしないといけないし、岩も多いので歩き難いですが、なんか楽しい!
ちょっと疲れてきたころ、最初の二段の滝が現れました。
まずは、とぼとぼさん。
次に私が登りました。去年は、ハーネスを借りて、吊られてました。
あのときは、すごい斜度と思いましたが、今回はそれほど急には見えませんでした。
でも、登り始めると、やっぱり、滑るし、急です。
下から、爺々さんが、指示を飛ばしてます。

次はクソマル滝。上のほうにつららができてました。
最後にもみじ滝。ここは、右側から巻いていきます。
最後の木の根っこのところが登りにくかった・・・
ここからは、岩がごろごろした急な川筋を登り、最後にまた急な杉林を登らなければなりません。
手袋もどろどろのびしょびしょ。

やっとダイトレに出ました。
樹氷がきれい!

山頂の食堂で昼食を済ませ、ダイトレを久留野峠まで戻りました。
久留野峠
ここから、久留野道を下っていきます。
ここは初めての道なので、わくわくです。
途中まで、雪道でした。さくさくと歩きやすかったです。
雪がなくなり、ぐんぐん下っていきます。
前日に急に決めた山行でしたが、思いがけず、思い出のクソマル谷、山頂の樹氷、初めての久留野道、といっぱい楽しめました。
Posted by RIKO at 20:31│Comments(12)
│金剛山・葛城山及びその周辺
この記事へのコメント
こんばんわ
今年もよろしくお願いします。
ツララと緑の苔がアンバランスな感じで面白いですね。
今年もよろしくお願いします。
ツララと緑の苔がアンバランスな感じで面白いですね。
Posted by guitarbird
at 2008年01月06日 20:45

早くも2度目の山行きとは、いいペースのスタートですね。
沢登りは暖かいときだけかと思っていました。
少しでも凍ったら怖そうです。
沢登りは暖かいときだけかと思っていました。
少しでも凍ったら怖そうです。
Posted by ADIA at 2008年01月06日 20:52
(」゜(ェ)゜)」(」゜ロ゜)」(」゜O゜)」オオオオオッッッ
凄い~~☆
凍ったくそまるに行かれたんですか~~☆
ツルツル~~(??)
とっても恐そうです~~
4日の日に会いませんでしたね。。。
ツツジオから登って~カトラ降りました^^
ニアミスヽ(*´(エ)`)ノギャーイ♪
凄い~~☆
凍ったくそまるに行かれたんですか~~☆
ツルツル~~(??)
とっても恐そうです~~
4日の日に会いませんでしたね。。。
ツツジオから登って~カトラ降りました^^
ニアミスヽ(*´(エ)`)ノギャーイ♪
Posted by 森のリカ at 2008年01月06日 21:47
おはよう~^^
昨日は、ありがとうございました。
田の仕方tで素。
雨が降り出しましたが、金剛山も今日は暖かいようだし・・・
週末の寒波で雪にならなかったら登山道は、めちゃくちゃにツルツル・がりがり・でしょうね
13日どうしよ~
今年h亜絶対に夏になりたいです。
昨日は、ありがとうございました。
田の仕方tで素。
雨が降り出しましたが、金剛山も今日は暖かいようだし・・・
週末の寒波で雪にならなかったら登山道は、めちゃくちゃにツルツル・がりがり・でしょうね
13日どうしよ~
今年h亜絶対に夏になりたいです。
Posted by ゆうとまま at 2008年01月07日 09:05
guitarbirdさん
北海道では、真っ白でつららに緑が同時にあるのが面白く感じられるのかな。冬は木の葉が落ちて、鳥が観察しやすいですね。飛んでるのをよく見ました(何という鳥かは全然判りませんが。)
北海道では、真っ白でつららに緑が同時にあるのが面白く感じられるのかな。冬は木の葉が落ちて、鳥が観察しやすいですね。飛んでるのをよく見ました(何という鳥かは全然判りませんが。)
Posted by RIKO at 2008年01月07日 19:24
ADIAさん
沢登りといっても、川が浅くて、靴の中に水が入ることはありません。(はまったら濡れますが。)山頂の人が多くあるくところは、ツルツルになることが多いようです。
沢登りといっても、川が浅くて、靴の中に水が入ることはありません。(はまったら濡れますが。)山頂の人が多くあるくところは、ツルツルになることが多いようです。
Posted by RIKO at 2008年01月07日 19:27
森のリカさん
4日に登られてたんですね。おしい!!
この日は谷の中では、ツルツルで危ないところはなかったです。アイゼンなしで大丈夫でした。ロープに氷がついていましたが、振り落としてもらいました。
でも、ちょっと恐かったよ。
4日に登られてたんですね。おしい!!
この日は谷の中では、ツルツルで危ないところはなかったです。アイゼンなしで大丈夫でした。ロープに氷がついていましたが、振り落としてもらいました。
でも、ちょっと恐かったよ。
Posted by RIKO at 2008年01月07日 19:30
ゆうとままさん
昨日は楽しかったですね。
今日から、残業せなあきません。なかなか、丸滝の記事アップできそうにないです。また、ご一緒しましょうね。
昨日は楽しかったですね。
今日から、残業せなあきません。なかなか、丸滝の記事アップできそうにないです。また、ご一緒しましょうね。
Posted by RIKO at 2008年01月07日 19:31
年明け早々、いいペースでの山歩きですね
二日、四日ときてひょっとして六日も?
あやかって、雪と遊びた~~い
二日、四日ときてひょっとして六日も?
あやかって、雪と遊びた~~い
Posted by hanasaku at 2008年01月07日 20:43
RIKOさん
なかなか樹氷が綺麗ですね。
雪も結構積もったようですし
スリルもありますね。
凍った道は滑るので気をつけて
登ってくださいね。
なかなか樹氷が綺麗ですね。
雪も結構積もったようですし
スリルもありますね。
凍った道は滑るので気をつけて
登ってくださいね。
Posted by TOKIO at 2008年01月07日 22:04
hanasakuさん
当たりです。6日も行きました。今日の仕事はちょっとしんどかったです。
もう少し沢山雪があればよかったのですが、また、寒くなることもあるでしょうね。天気よくて雪いっぱいがいいですね。
当たりです。6日も行きました。今日の仕事はちょっとしんどかったです。
もう少し沢山雪があればよかったのですが、また、寒くなることもあるでしょうね。天気よくて雪いっぱいがいいですね。
Posted by RIKO at 2008年01月07日 22:58
TOKIOさん
なかなか、そちらの山のように木が見えなくなるほど、樹氷がつきませんが、きれいでした。
岩がぬるぬるして滑りそうになりましたが、この日は凍って滑ることはなかったので、アイゼンなしでいけました。
山頂は、すごく人が多いので、つるっつるのときがあって、歩き難いです。
油断するとすぐこけますので、気をつけますね。
なかなか、そちらの山のように木が見えなくなるほど、樹氷がつきませんが、きれいでした。
岩がぬるぬるして滑りそうになりましたが、この日は凍って滑ることはなかったので、アイゼンなしでいけました。
山頂は、すごく人が多いので、つるっつるのときがあって、歩き難いです。
油断するとすぐこけますので、気をつけますね。
Posted by RIKO at 2008年01月07日 23:01