ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年01月31日

滝畑の岩場3連発 権現山・奥立岩・タツガ岩(2)

さて、岩場2箇所クリアして、昼食後、今度は、いよいよ「タツガ岩」に向かいます。

しばらくは、一徳坊山へ向かうハイキング道で、この日初めてののんびり歩き。
途中で、谷に入って行きます。

滝畑の岩場3連発 権現山・奥立岩・タツガ岩(2)

朽ちかけた道標が幾つかあり、以前はハイキング道だったようです。
今はちょっと荒れていて歩きにくいところもありました。
が、きれいな渓谷です。

滝畑の岩場3連発 権現山・奥立岩・タツガ岩(2)

いつもは大喜びで谷歩きするのですが、少々疲れて、あまり写真を撮る元気もありませんでした。
それに、傾斜はあまりないのですが、滑りそうな岩を横切ったり、何度も川を渡ったりと、注意も必要でした。

小さい滝が現れ・・・
滝畑の岩場3連発 権現山・奥立岩・タツガ岩(2)

布曳滝が現れ、滝を巻いて登ると、
滝畑の岩場3連発 権現山・奥立岩・タツガ岩(2)

ついに、タツガ岩です!
滝畑の岩場3連発 権現山・奥立岩・タツガ岩(2)

滝畑の岩場3連発 権現山・奥立岩・タツガ岩(2)
(後で林道から撮った写真です。左側から登りました。)


登り口のところは、ロープがありました。
滝畑の岩場3連発 権現山・奥立岩・タツガ岩(2)


爺々さんはロープなしで登ってます。
滝畑の岩場3連発 権現山・奥立岩・タツガ岩(2)

滝畑の岩場3連発 権現山・奥立岩・タツガ岩(2)


私はロープを下ろしてもらいました。松の木のところに行くと足場があると思って行くと、今度は枝に阻まれ、進み難い!
滝畑の岩場3連発 権現山・奥立岩・タツガ岩(2)


岩にへばりついていると、スタミナがどんどん消耗していくのが分かりました。


四苦八苦で難関を通りぬけ、ロープを外してると、上の方から、ヨッピーさんが「あとは楽よ~」と呼んでます。

楽ちゃうやん~と思いながら登っていくと、もうあんな上に!
滝畑の岩場3連発 権現山・奥立岩・タツガ岩(2)

滝畑の岩場3連発 権現山・奥立岩・タツガ岩(2)





ヨロヨロ~汗







滝畑の岩場3連発 権現山・奥立岩・タツガ岩(2)

もう、こ、ここでいいです・・・










さらに登ると、絶景です。

滝畑の岩場3連発 権現山・奥立岩・タツガ岩(2)


たたずみ景色を見るBeさん。
滝畑の岩場3連発 権現山・奥立岩・タツガ岩(2)

あっという間に岩場を通過するとぼとぼさん。
滝畑の岩場3連発 権現山・奥立岩・タツガ岩(2)

滑ると大変なところがいっぱい。めちゃくちゃ緊張しました。

滝畑の岩場3連発 権現山・奥立岩・タツガ岩(2)


龍の背のような岩の上を歩き、3箇所目無事終了しました。
あっという間に終わったような気がしました。


駐車場に向かう途中、小さな集落がありました。こんな山奥(大阪府です)にも、住んではるんですねぇ・・・

滝畑の岩場3連発 権現山・奥立岩・タツガ岩(2)


この3箇所の岩場巡り、危険で、本格的なクライミングの技術、道具が必要と思われます。


みなさまのサポートのおかげで、私のようなクライミングど素人でも無事歩けました。本当にどうもありがとうございました。

(ロープつかんでばかりでした。基礎から練習してみたいなぁ・・・)





☆サイトマップ
滝畑の岩場3連発 権現山・奥立岩・タツガ岩(2)





このブログの人気記事
名張3回目・屏風岩&第一岩壁
名張3回目・屏風岩&第一岩壁

二上山散策
二上山散策

2021年初クライミング
2021年初クライミング

白馬岳から栂海新道
白馬岳から栂海新道

平日の烏帽子岩
平日の烏帽子岩

同じカテゴリー(金剛山・葛城山及びその周辺)の記事画像
初秋の岩湧山ハイキング
ダイトレトレーニング 二上山(雄岳)から水越峠
二上山でのんびり
二上山から金剛山
二上山 大岩ルートから急坂コース
金剛山で福寿草鑑賞
同じカテゴリー(金剛山・葛城山及びその周辺)の記事
 初秋の岩湧山ハイキング (2023-10-12 13:10)
 ダイトレトレーニング 二上山(雄岳)から水越峠 (2023-05-21 12:07)
 二上山でのんびり (2023-05-21 11:51)
 二上山から金剛山 (2023-05-21 11:23)
 二上山 大岩ルートから急坂コース (2023-03-25 10:07)
 金剛山で福寿草鑑賞 (2023-03-08 13:50)

この記事へのコメント
時間の長かった割りに3つの岩登り、あっと言う間に終わっていましたね。
寒さは登りきった時に感じてましたが、登ってる最中は面白かったです。
季節のいいときにもう一度行ってみたいです。身体がいくらあっても足りませんね、お互いにしたいことがいっぱいで・・・。
Posted by 爺々 at 2008年02月01日 09:38
写真を見てもすごく大変そうで、下を見たら目がくらみそうです。
最近、RIKOさんのブログは写真見ているだけでもドキドキしますね。(笑)
Posted by ADIA at 2008年02月01日 10:49
( ゚(エ)゚)ヒョエー
とうとうクライミング技術の習得へ!!

一徳坊山。。。聞いたことはあるのですが~
タツガ岩ですか。。。此れも恐そうだなぁ~~

こんなに危険そうなのに 『面白かった』 のですか~~
RIKOさん凄すぎるよ・・・
Posted by 森のリカ at 2008年02月01日 11:58
3つの岩場巡りそれぞれ険しかったですが、良い経験ができましたね。
タツガ岩から見た岩湧山方面は雪が舞って感動のシーンでした。

下山後に林道から見たタツガ岩全体の姿も峻厳な感じで良かったですが
谷底の不法投棄の大型ゴミだけは悲しく残念でしたね。
Posted by とぼとぼ at 2008年02月01日 13:55
爺々さん
なんか、夢中でしたね。ところどころ忘れてます。再度行きたいですが、今は行きたくないです。絶対恐いです。最初は恐いもの知らずで行けましたが・・・
重たいロープありがとうございました。
休みがもっと欲しいでしね!
Posted by RIKO at 2008年02月01日 14:04
ADIAさん
登ってるときは、絶対下や後ろを見ませんでしたよ。目がくらみます。
今思い出しても冷や汗出ます。
手足、小さい傷だらけです。
Posted by RIKO at 2008年02月01日 14:05
森のリカさん
この辺はあまり行かれないですか。低い山ですが、なかなか面白いです。
とりあえずインドアクライミング、と思うのですが、行けずじまいのまま、行ってしまいました。
凄いのは、こんなど素人をフォローしてくださったみなさんです。
Posted by RIKO at 2008年02月01日 14:08
とぼとぼさん
必死で緊張してたので、あまり景色を楽しめなかったのですが、雪が舞う岩場も感動的でしたね。
山奥にゴミを捨てに来るって、ほんと、恥ずかしくないのかな、と思いますね。
Posted by RIKO at 2008年02月01日 14:10
凄いところで楽しんで来たんですね
雪が舞っている様子で急峻な見晴らしなどなんだか格好いいですよ~♪
お疲れ様でした。
そうそう、今日から明日とまた、ぱぱさんがお仕事で長野なので明日も子供と母子三人で金剛山に雪遊びに出掛けようと思います。
まぁ~三人だし夕方は、柔道の練習もあるのでいつもの郵便道ですが^^
あゆむが、「ソリ担いで行ってよ~」って、言うんだけどゲレンデ用の二人乗りで大きいのしかないので無理って言ったら今すねてます。
先週行ったときに家族連れがい~~っぱいソリで遊んでたからね
それで・・・^^
Posted by ゆうとまま at 2008年02月01日 19:39
ゆうとままさん
この前日に金剛山に行ってたし、けっこう、疲れ残りました。

明日のほうが天気いいかもしれませんね。雪遊びいっぱいできそうですね。
ソリ遊び、ダイトレでする人が多くて危ないです。園地だけにしてほしいですね。
郵便道、大阪側からの本道なんかに比べると、時間かかるし、大きいソリを運ぶのはしんどいですね。
気をつけて行ってきてください。私は、今週、来週、山には行きません・・・(たぶん)
Posted by RIKO at 2008年02月01日 20:11
沢歩き、岩登りと、だんだん遠い存在になっていきますね
あれっ もともとそう近い存在でもなかったか
大変失礼しました(笑)
でも、お気を付けて
Posted by hanasaku at 2008年02月01日 20:46
hanasakuさん
とんでもない、私から見れば、アルプスや大峰など、遠くにどんどん出かけておられるhanasakuさんは、いつもすごいなぁと思ってます。
私は日帰りばかりですから。それに、沢にしても岩にしても、サポートしてもらってやっと登ってます。
Posted by RIKORIKO at 2008年02月02日 09:58
RIKOさん
アノ、タツガ岩行かれましたか
私たちもアノ岩何というのだろうとはじめて見たとき話した物です
私にはモウ無理かも知れませんが登ってみたい気がする岩場です
Posted by ショウタン at 2008年02月02日 13:44
ショウタンさん
岩が脆いので恐る恐る登りましたが、慣れた人なら初級コースなんじゃないでしょうか。低い割りに景色がよくて(不法投棄のゴミが残念ですが)、面白いところですね。
地図には別のところに「タツガ岩」と書かれたところがあって、ミニ大蛇倉とか呼ばれているそうです。そこも行ってみたいです。
Posted by RIKO at 2008年02月02日 18:55
ミニ大蛇グラは行きましたがそこが地図上の大蛇グラかどうか不明です
下から登られた踏み跡はあったのですが
Posted by ショウタン at 2008年02月03日 11:48
ショウタンさん
そうなんですか、いったい、どこのことなんでしょうね。
でも、あのあたりは、岩場がいっぱいあるようなので、けっこう面白そうですね。
Posted by RIKO at 2008年02月03日 12:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
滝畑の岩場3連発 権現山・奥立岩・タツガ岩(2)
    コメント(16)