ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年07月28日

石ブテ東谷から丸滝

白山に行っているはずだった26日。中止となり、ザックの中身を沢道具に入れ替え、金剛山で沢遊び+ちょっと練習会に行ってきました。

和歌山からソウルさんとウタゲさんが来られ、去年登山靴で登った石ブテ東谷を沢靴で登りたい、ということで、下りは丸滝を下ることにしました。(下りも沢だと登山靴、着替えを持たないでいいので楽チンです。)


緑の濃い東谷、丸滝との分岐まで進みます。

石ブテ東谷から丸滝


小さい滝を登ります。

石ブテ東谷から丸滝


いつものオレンジコーディネート(沢臭くなってしまうので、他のものはあまり着ないようにしてます。)

石ブテ東谷から丸滝


石ブテ東谷は丸滝との分岐点の左側に続きます。
この滝は、左に巻き道がありますが、爺々さんがロープを持ってきてくださったので、トップロープで登ることにしました。

石ブテ東谷から丸滝

上のほうが、オーバーハングで登りにくかった・・・



倒れていながらも、上に残った枝が伸びていました。

石ブテ東谷から丸滝


滑滝を登ります。

石ブテ東谷から丸滝


今季初、イワタバコが咲いていました。

石ブテ東谷から丸滝


段々の滝もあります。

石ブテ東谷から丸滝


また滑滝。

石ブテ東谷から丸滝

プルージックの練習をしてみました。

石ブテ東谷から丸滝



沢が終わりに近づいたところで、中尾の背に上がって、丸滝との合流地点に到着し、そこで昼ごはんにしました。

山頂まではまだ30分ほどあります。
誰も山頂まで行きたいと言わないので、そのまま丸滝を下ることにしました。(また楽をしてしまった・・・)


上の丸滝を下ります。草で隠れてますが、岩が滑って下りにくいです。

石ブテ東谷から丸滝


しばらくは、なだらかな沢を下ります。

石ブテ東谷から丸滝


右側に丸滝があります(登って来たときは、左側です(当然ですが))。

石ブテ東谷から丸滝


時間もあったので、ここでも練習することにしました。

石ブテ東谷から丸滝


トップロープで登り、懸垂下降で下りました。

石ブテ東谷から丸滝



練習を終え、小滝を下っていきます。


下りてから見ると足場がいっぱいありますが、下るときは見えないので慎重に足で探って下ります。

石ブテ東谷から丸滝


滑り台したり、滝の中を下ったので、せっかく乾きかけたザック、パンツ、またびしょびしょに・・・


プチ滝つぼにはまって遊ぶutageさん。

石ブテ東谷から丸滝



こうして、楽しい沢遊びの一日が終わりました。

みなさま、ありがとうございました。





このブログの人気記事
名張3回目・屏風岩&第一岩壁
名張3回目・屏風岩&第一岩壁

二上山散策
二上山散策

2021年初クライミング
2021年初クライミング

白馬岳から栂海新道
白馬岳から栂海新道

平日の烏帽子岩
平日の烏帽子岩

同じカテゴリー(金剛・岩湧周辺の沢)の記事画像
金剛山 高天谷で沢登り
金剛山・丸滝谷沢歩き
金剛山 石ブテ東谷上り・丸滝谷下り
金剛山・妙見谷で沢歩き
金剛山・石ブテ東谷で沢歩き
金剛山で沢歩きとパスタランチ
同じカテゴリー(金剛・岩湧周辺の沢)の記事
 金剛山 高天谷で沢登り (2022-09-22 21:25)
 金剛山・丸滝谷沢歩き (2022-06-17 20:20)
 金剛山 石ブテ東谷上り・丸滝谷下り (2020-08-02 16:33)
 金剛山・妙見谷で沢歩き (2020-07-08 14:03)
 金剛山・石ブテ東谷で沢歩き (2020-07-08 08:46)
 金剛山で沢歩きとパスタランチ (2019-08-15 17:21)

この記事へのコメント
こんばんは^^
イワタバコ。またこちらで拝見しました。
初めてこの花のことを知ったのは、たしかこちらのブログですよ!
またそんな季節がまわってきたのですね^^

それにしても、岩にいどむRIKOさん、めっちゃかっこいいです!
オレンジが新緑に映えますね。
とってもきもちよさそうな沢ですが、練習場所とか本格的で、
さすがだなと見とれました。
Posted by harry at 2009年07月28日 23:27
前日に明日はどうしょうかと考えていた所に
お誘いのメール、有難う御座いました。
お陰で楽しく涼しい一日が過ごせました。
有難う御座いました。
Posted by 奈良の爺々 at 2009年07月29日 00:18
 もう岩登りもバッチリですね。。

沢で岩の練習、これが一番涼しくていいですね。

靴の履きか絵を持っていかないのは軽くて楽ですね。
Posted by ヨッピー at 2009年07月29日 00:43
harryさん
イワタバコは、そちらでは見ませんか。渓流のそばによく咲くようですね。
沢で着ているとなんか臭くなってしまいました。それでこれを沢用としました。

いつも変な格好の写真を撮るのが好きな人がいるのですが、今回は、ちょっとましなところを撮ってくれてました。
Posted by RIKO at 2009年07月29日 08:49
爺々さん
こちらこそ、ロープもって来てくださって、巻き道上がっていただいてどうもありがとうございました。プルージックも慣れないと、巻きつけるだけで時間がかかりますね。
また、よろしくお願いいたします。
Posted by RIKO at 2009年07月29日 08:50
ヨッピーさん
去年、一緒に練習しましたね。でも、東谷最初の滝は、ロープもってしまいました。
重い登山靴を持って登らないのはいいのですが、そんなことばかりしてるから、いつまでたっても重いザックが持てないのかも・・・
でも、着替えてからは白山のザックより重たかったです(担いだのは、駅から家までですが)。
Posted by RIKO at 2009年07月29日 08:53
やっと少し余裕がでて自分のブログと皆様のブログを拝見する時間が
出来ました。また、このときはいろいろとありがとうございます。
じいじいさんやRIKOさんには感謝するばかりです。本当に楽しい1日を
ありがとうございます。でも右膝の痛みが悪化して、思うように登れない
今日この頃です。
Posted by utage at 2009年08月04日 02:23
utageさん
忙しそうですね。
膝はどうですか。クライミングの行き過ぎ?お大事になさってください。
楽しい一日、こちらこそ、ビレイしてくれたり、どうもありがとうございました。
下りも、面白かったですね。
また、行きましょう。
Posted by RIKO at 2009年08月04日 15:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
石ブテ東谷から丸滝
    コメント(8)