ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年01月05日

金剛山・もみじ谷で

2010年、今年の豊富や目標を書きたいところですが、とりあえず、3日のレポを・・・

3日は、今年二回目の登山で、また、金剛山に行きました。


金剛山・もみじ谷で


金剛山・もみじ谷で
(ryuuさんの地図)


水越峠のバス停で、爺々さん、ryuuさんと待ち合わせて、出発です。

金剛山・もみじ谷で


ダイトレの途中から、もみじ谷に入ります。

堰堤がいくつかあります。

金剛山・もみじ谷で


上に古い木がずっと以前からある滝。

金剛山・もみじ谷で


滑りそうになってきた、というか、練習のため、借りっぱなしの10本爪アイゼンを装着しました。

金剛山・もみじ谷で


まだ雪は少ないので、川の流れが分かりますが、すっぽり雪に覆われていることもあったらしいです。

金剛山・もみじ谷で


両端がちょっと凍った滝。

金剛山・もみじ谷で


その上の堰堤の右側を登りますが、ちょっと登りにくいです。でも、前爪があるので、普段より登り易かったかも。

金剛山・もみじ谷で


次の滝が、楽しみだったのですが、まだ完全に凍っていませんでした。

金剛山・もみじ谷で


ここは、ドーム状に凍ります。(一昨年の様子

金剛山・もみじ谷で


雪が多いときは、両側の氷の上にも雪が積もって、隠れてしまうのですが、まだ雪が少ないので、氷が小さい天使の羽のように見えました。

金剛山・もみじ谷で



ちょっとだけ、アイスクライミング気分・・・

金剛山・もみじ谷で



冬のプチ沢登り。

金剛山・もみじ谷で


左にロープがありますが、右を登りました。

金剛山・もみじ谷で

ここは、ちょっと恐かった(ずり落ちても1mぐらいですが)。雪の下が岩で、4本爪だと、さらに恐そう。

金剛山・もみじ谷で


何度か分岐があり、尾根に上がるコースもありますが、今回は、谷を詰めて、通称蟻地獄と呼ばれる、神社裏へ出るルートを録ります。

金剛山・もみじ谷で


さすが10本爪、ぶすぶす突き刺さって滑らずに登れました。
だんだん、私にフィットしてくる~(借り物なのに・・・)

金剛山・もみじ谷で



振り返ると、向こうの方に奈良の街が見えていました。
4本爪アイゼンのryuuさんと、アイゼン無しで登る爺々さん、さすが!

金剛山・もみじ谷で


蟻地獄も、雪がないと、砂、小石がざらざらと流れて登りにくいですが、雪とアイゼンとで問題なく登って行けました。


上を歩いていた人に、「そこ道ありますのん?」と何度か聞かれましたが、道はないです。


向こうには葛城山。

金剛山・もみじ谷で



山頂の参道です。白い雪に赤い灯篭が映えます。

金剛山・もみじ谷で



食堂で、ヨッピーさん、権さんに会って、一緒に昼食をとりました。


広場では、法香さん達が、何か作って食べていらっしゃいました。

金剛山・もみじ谷で


下りは、風の吹く、太尾東尾根からです。
いつものように、楽しくしゃべりながらの下山です。

金剛山・もみじ谷で



面白かった!
みなさん、アイゼントレーニング、付き合っていただいてありがとうございました。

(やっぱり、アイゼン買おう!)






このブログの人気記事
名張3回目・屏風岩&第一岩壁
名張3回目・屏風岩&第一岩壁

二上山散策
二上山散策

2021年初クライミング
2021年初クライミング

白馬岳から栂海新道
白馬岳から栂海新道

平日の烏帽子岩
平日の烏帽子岩

同じカテゴリー(金剛山・葛城山及びその周辺)の記事画像
河内長野市流谷の蝋梅とハイキング
初秋の岩湧山ハイキング
ダイトレトレーニング 二上山(雄岳)から水越峠
二上山でのんびり
二上山から金剛山
二上山 大岩ルートから急坂コース
同じカテゴリー(金剛山・葛城山及びその周辺)の記事
 河内長野市流谷の蝋梅とハイキング (2025-02-20 10:58)
 初秋の岩湧山ハイキング (2023-10-12 13:10)
 ダイトレトレーニング 二上山(雄岳)から水越峠 (2023-05-21 12:07)
 二上山でのんびり (2023-05-21 11:51)
 二上山から金剛山 (2023-05-21 11:23)
 二上山 大岩ルートから急坂コース (2023-03-25 10:07)

この記事へのコメント
新年おめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いします
さすがRIKOさん、いきなり冬山ですね。
天使のはねのような滝の氷、素敵ですね。
そして!アイゼンカッコいいなあ。
道なき道を、RIKOさんが突き進む姿を
今年も楽しみにしております!^^←ファン
Posted by harry at 2010年01月05日 16:41
次の記事はおニューの10本ツメアイゼンの紹介で決まりですね。
Posted by blueeyedsoul at 2010年01月05日 20:59
もみじ谷、真冬の季節は行ったことないんです。
レポを見ていて、行ってみたくなりました。

滝が凍ると、本当に絵になりますね。
アイゼンが氷をくわえる音が聞こえてくるようです。
Posted by Strayer at 2010年01月05日 22:15
harryさん
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
冬山、というほどのものでもないのです。軽アイゼンで登れるのですが、あえて、急な斜面を登ってるだけなのです。
山頂には食堂があって、ぬくぬくと食事できるし、トイレもあるし。
今年も道なき道で遊びたいと思います。
Posted by RIKO at 2010年01月05日 22:33
ソウルさん
それが、10本にするか12本にするか、悩んでます。
もう、一生ものやし。両方買えればいいのですが、そうもいきませんのでねぇ~
Posted by RIKO at 2010年01月05日 22:34
Strayerさん
冬のもみじ谷、もっと雪が深いといいですよぉ。
途中で尾根に上がるコースも、葛城山が見える、癒しスポットがあるので、好きです。
私もまた、機会があれば、行きたいです。
Posted by RIKO at 2010年01月05日 22:36
 4日に神社裏を通ったら、アリ地獄に3人の足跡が残っていましたよ。
誰もあそこは上がってこないですものね。

 もみじ谷も雪が多くなると、
爺々さんや徒歩さんのような人間ブルドーザーが必要です^^;

 

 
Posted by ヨッピー at 2010年01月06日 06:05
ヨッピーさん
あそこは、登ったらヒンシュクものやで、と言われたのですが、登ってみたかったのです。
一昨年は、すごかったらしいですね。ラッセルしながら登ったそうで。

雪いっぱいのときに、また、行ってみたいですね。
Posted by RIKORIKO at 2010年01月06日 08:53
潰れかけの人間ブルトーザーです。(笑
RIKOさん、アイゼン、10本着けてチャレンジャー発揮してましたね。
頼もしいです。又教えて下さいね。
Posted by 奈良の爺々 at 2010年01月06日 09:13
奈良の爺々さん
まだまだ、いぶし銀のようなブルドーザーですよ。
ノーアイゼンで、平然と写真を撮っておられる姿に、「なんで滑れへんのん?」でした。
私には教えることは何もありません・・・
Posted by RIKORIKO at 2010年01月06日 10:23
氷瀑きれいですねぇ~
沢歩きは夏場だけかと思ったら冬場もとは
お見それしました
しかし、3日で2回の山登りってことは
月に20回、年にすると240回
すごいペースですね(てなことないか…)
Posted by hanasaku at 2010年01月06日 17:42
hanasakuさん
もっと凍るとすごいのですが、まだ、水がいっぱい流れていました。
沢といっても、浅いところしか登りませんよ。
3日で2回でしたが、4,5日は行けませんでした。
それに、1日の初日の出登山は、登りも下りも1時間もかからない楽ちんコースでした。
Posted by RIKO at 2010年01月07日 08:47
頑張ってますね
アイゼン買ったの!?かと、思いましたよ
雪が少なくて滝がばば~~~ん!!って、氷ってるのが、一番理想的かも知れないね
今日は、一日中氷点下だったし明日は、期待できるでしょうね
このまま冷え込みが続くと良いね
で・で・でも、寒いなぁ~(苦笑)
最近ちっともお外を歩いてないんでたるんでますよ~
10日は、泣いてしまうかも・・・(笑)
Posted by よっちゃん(ゆうとまま) at 2010年01月07日 18:57
よっちゃん
頑張ってみたのですが、やはり、歩行時間が短く、ザックが軽いので、あまりトレーニングにはならなかったです。が、アイゼンに慣れるには、よい練習場所です。
風が強くて、ほんま、寒いわ。私も外に行く気がしないし、体重増えたみたい。スキーに行けたからいいやん~
Posted by RIKO at 2010年01月07日 22:56
明けましておめでとうございます。
本年もよろしく!
新年早々、2回も山歩きされてきたようで、
流石と感心いたしました。
金剛山の初日の出は残念でした、
でも楽しそうな様子が伺え山歩きをしたような気分になりました。
Posted by のんピーのんピー at 2010年01月08日 08:31
のんピーさん
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
久しぶりですね。あまり更新もされてなかったので、どうしてらっしゃるのかな~と思ってました。

2回も行きましたが、もう一回行きたかったです。
家にいても、ヒマだし。(家事はあまりしません。)
Posted by RIKO at 2010年01月08日 15:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
金剛山・もみじ谷で
    コメント(16)