2010年05月12日
大和葛城山のツツジ
5月9日は、オフ会で、大和葛城山にツツジを見に行きました。
今年は、咲くのが遅れているそうですが・・・
九品寺近くの番水時計です。いつ来てものどかで、美しいところです。

登山道にもツツジが咲いています。

新緑に所々、オレンジやピンクの花が鮮やかです。


笹をかき分け、かき分け、登っていきます。

雲と青空が太いストライプ状になってました。

やっと、山頂のツツジ園に到着です。
八重桜の木が目につきました。

やはり、つつじはまだ満開ではありません。

少し赤くなってきていますが。

満開になると、全体がまっピンクですが、まだまだ、控え目な感じです。

金剛山が大きく見えます。

向こうの大峰方面は、霞んでました。(最近、霞んでばかりです・・・)

木陰で昼食をとり、しばらく山頂付近を散歩しました。
濃い紫のスミレです。

下山は、落ち葉がふかふかの道。

ツツジの見頃は、今週から来週かな。
満開時は、道路も混むし、登山道も、山頂も人がいっぱいなので、それを思うとまだ蕾状態のほうが、のんびりできてよかったかも・・・
早い時間に降りて来れたので、紬さんとおはぎでお茶しました。母の日だったし(関係ない?)

今年は、咲くのが遅れているそうですが・・・
九品寺近くの番水時計です。いつ来てものどかで、美しいところです。
登山道にもツツジが咲いています。
新緑に所々、オレンジやピンクの花が鮮やかです。
笹をかき分け、かき分け、登っていきます。

雲と青空が太いストライプ状になってました。

やっと、山頂のツツジ園に到着です。
八重桜の木が目につきました。
やはり、つつじはまだ満開ではありません。
少し赤くなってきていますが。
満開になると、全体がまっピンクですが、まだまだ、控え目な感じです。
金剛山が大きく見えます。
向こうの大峰方面は、霞んでました。(最近、霞んでばかりです・・・)

木陰で昼食をとり、しばらく山頂付近を散歩しました。
濃い紫のスミレです。
下山は、落ち葉がふかふかの道。
ツツジの見頃は、今週から来週かな。
満開時は、道路も混むし、登山道も、山頂も人がいっぱいなので、それを思うとまだ蕾状態のほうが、のんびりできてよかったかも・・・
早い時間に降りて来れたので、紬さんとおはぎでお茶しました。母の日だったし(関係ない?)
Posted by RIKO at 21:56│Comments(8)
│金剛山・葛城山及びその周辺
この記事へのコメント
こんにちは。
大和葛城山行ったんですね!
ツツジはまだ咲いてないですか・・・。
来週あたりですかね?
ところで、おはぎのおいしい店あるんですか?
大和葛城山行ったんですね!
ツツジはまだ咲いてないですか・・・。
来週あたりですかね?
ところで、おはぎのおいしい店あるんですか?
Posted by まこっさん at 2010年05月13日 00:18
まこっさんさん
ツツジは、まだ3分咲きといった感じでした。
来週ぐらいが見頃でしょうか。
おはぎは、紅乃屋というお店です。ネットで見たら人気あるみたいですよ。おみやげに買って帰りましたが、息子が一気に2個食べてました。
ツツジは、まだ3分咲きといった感じでした。
来週ぐらいが見頃でしょうか。
おはぎは、紅乃屋というお店です。ネットで見たら人気あるみたいですよ。おみやげに買って帰りましたが、息子が一気に2個食べてました。
Posted by RIKO at 2010年05月13日 08:25
ツツジ 間もなくですね
山が燃えるとともに、葛城山から人が溢れ出します
こんな時期にはあまり登りたくない山です
山から下りておはぎにお茶はなかなか風情がありますね
hanasakuはどちらかと言えばお茶よりアワアワ好みなんですが…
山が燃えるとともに、葛城山から人が溢れ出します
こんな時期にはあまり登りたくない山です
山から下りておはぎにお茶はなかなか風情がありますね
hanasakuはどちらかと言えばお茶よりアワアワ好みなんですが…
Posted by hanasaku at 2010年05月13日 17:09
hanasakuさん
数年前、ツツジの時期、くじらの滝コースも、人がいっぱいで、なかなか進まず、まったくしんどくなく、汗もかかず、山頂に着きました。
登ってしまえば、広々してるので、それほどでもないのですが。
やっぱり、アワアワですか。甘いものとしゃべりまくりも楽しかったですよ。
数年前、ツツジの時期、くじらの滝コースも、人がいっぱいで、なかなか進まず、まったくしんどくなく、汗もかかず、山頂に着きました。
登ってしまえば、広々してるので、それほどでもないのですが。
やっぱり、アワアワですか。甘いものとしゃべりまくりも楽しかったですよ。
Posted by RIKO at 2010年05月13日 20:27
こんにちは
うわーーーー素敵な山ですねーーーー!!!
花ざかり。
そして笹を掻き分けて登るというのもわくわくしますね。
朝露があるときだと大変ですが!(*´ー`)
4枚目の登山道、しっとり美しくて、ほんとうに歩きたくなります!
最後のおはぎにも、もちろんやられました(笑)
うわーーーー素敵な山ですねーーーー!!!
花ざかり。
そして笹を掻き分けて登るというのもわくわくしますね。
朝露があるときだと大変ですが!(*´ー`)
4枚目の登山道、しっとり美しくて、ほんとうに歩きたくなります!
最後のおはぎにも、もちろんやられました(笑)
Posted by harry
at 2010年05月14日 10:34

3分咲きでも十分綺麗ですねー
満開だとさぞや見応えありそうですが
人の数も恐ろしいほどでしょうね
また来年の3分咲きの頃に期待しますわ
満開だとさぞや見応えありそうですが
人の数も恐ろしいほどでしょうね
また来年の3分咲きの頃に期待しますわ
Posted by blueeyedsoul at 2010年05月14日 11:21
harryさん
この道は、あまり人が通らないし、自然林が多くてすてきです。
笹のすれる音も心地よくて、安らぐ道なんですよ。
春は新緑が瑞々しくていいです。
山頂のツツジ園が満開になると、人だらけになります。
おはぎセットのお茶は、お湯を入れて、ふたの穴からすするんですよ。
この道は、あまり人が通らないし、自然林が多くてすてきです。
笹のすれる音も心地よくて、安らぐ道なんですよ。
春は新緑が瑞々しくていいです。
山頂のツツジ園が満開になると、人だらけになります。
おはぎセットのお茶は、お湯を入れて、ふたの穴からすするんですよ。
Posted by RIKO at 2010年05月14日 14:24
blueeyedsoulさん
マイナールートでの葛城登山、来れなくて残念でしたね。
でも、先日、いろんな種類のツツジを鑑賞されてましたね。
来年こそ、3分咲きのころに、行けるといいですね~
満開も一度は見てみてはいかがですか。
マイナールートでの葛城登山、来れなくて残念でしたね。
でも、先日、いろんな種類のツツジを鑑賞されてましたね。
来年こそ、3分咲きのころに、行けるといいですね~
満開も一度は見てみてはいかがですか。
Posted by RIKO at 2010年05月14日 14:27