2007年02月26日
葛城山 コナタ道~長尾道(1)
2月25日、葛城山(奈良県)に行って来ました。
いつもは、ロープウェイ乗り場近くの登山口から登るのですが、今回は、オフ会で、昔使われていた道を登りました。
九品寺(くほんじ)付近から登りはじめました。

人がほとんど通っていない道らしく、かなり倒木や枯れ木に覆われていたそうですが、数回に渡り整備してくださったそうです。
ずいぶん、歩きやすくなっていたのだと思いますが、それでも、前を歩く方々が、枯れ木等を脇によけて下さるので、さらに楽に歩けました。
しだの葉が大きくて、熱帯雨林のような雰囲気がちょっとしました。

(写真:とぼとぼさんからいただきました。)
でもやっぱり急なので、大変です。
それに、前日から花粉症がひどくて、休憩するたびにくしゃみが多発してきました。(薬が切れてきたみたい・・・)

けっこう急坂でした。踵の上あたりが張ってくる感じです。
でもその後には、気持ちのいい笹の森がありました。

実は、笹の道も好きです。サワサワと音が心地よく、「癒しの森」と皆さんがおっしゃってました。

もっと歩いていたい気がしましたが、ダイトレに出ました。

ここから、ツツジ園のある斜面に出ます。

向こうの山は、金剛山。
5月の連休のころは、ツツジで、まっピンクです。
山頂から奈良の山が見えていました。

山頂の食堂で昼食となりました。
カモ丼とかカモうどんが名物らしいので、カモうどんを食べました。
カモ肉が柔らかくておいしかった~
その後、山頂をぐるっと回って、下山です。

「風さん」から送ってもらった写真です。こんな離れたところからも写してくださってます。
私がこんなに離れたら、置いていかれるー!!って必死で走らないと・・・
花粉症に苦しんだ後半につづく・・・
いつもは、ロープウェイ乗り場近くの登山口から登るのですが、今回は、オフ会で、昔使われていた道を登りました。
九品寺(くほんじ)付近から登りはじめました。
人がほとんど通っていない道らしく、かなり倒木や枯れ木に覆われていたそうですが、数回に渡り整備してくださったそうです。
ずいぶん、歩きやすくなっていたのだと思いますが、それでも、前を歩く方々が、枯れ木等を脇によけて下さるので、さらに楽に歩けました。
しだの葉が大きくて、熱帯雨林のような雰囲気がちょっとしました。

(写真:とぼとぼさんからいただきました。)
でもやっぱり急なので、大変です。
それに、前日から花粉症がひどくて、休憩するたびにくしゃみが多発してきました。(薬が切れてきたみたい・・・)
けっこう急坂でした。踵の上あたりが張ってくる感じです。
でもその後には、気持ちのいい笹の森がありました。
実は、笹の道も好きです。サワサワと音が心地よく、「癒しの森」と皆さんがおっしゃってました。
もっと歩いていたい気がしましたが、ダイトレに出ました。
ここから、ツツジ園のある斜面に出ます。
向こうの山は、金剛山。
5月の連休のころは、ツツジで、まっピンクです。
山頂から奈良の山が見えていました。
山頂の食堂で昼食となりました。
カモ丼とかカモうどんが名物らしいので、カモうどんを食べました。
カモ肉が柔らかくておいしかった~
その後、山頂をぐるっと回って、下山です。

「風さん」から送ってもらった写真です。こんな離れたところからも写してくださってます。
私がこんなに離れたら、置いていかれるー!!って必死で走らないと・・・
花粉症に苦しんだ後半につづく・・・
Posted by RIKO at 12:42│Comments(14)
│金剛山・葛城山及びその周辺
この記事へのコメント
花粉症にハードな道は大変ですね。
私もスキーで心配でしたが、今年はまだ気配程度で大丈夫です。
薬は飲んでいないので、マスクでスキーはいやですよね。
後半は花粉症が悪化ですか?
大変だ~
私もスキーで心配でしたが、今年はまだ気配程度で大丈夫です。
薬は飲んでいないので、マスクでスキーはいやですよね。
後半は花粉症が悪化ですか?
大変だ~
Posted by ADIA at 2007年02月26日 16:29
花粉症ですか、、、それは大変ですね。私のだんなも花粉症で
私が家にはいった途端 くしゃみ連発、、、花粉持ってかえってしまったようです。
山の中のくしゃみ連発はほんとつらそうです・・・・!
私も鼻炎もちなのでくしゃみのつらさ 分かりますよ~
後半 楽しみにしています。
私が家にはいった途端 くしゃみ連発、、、花粉持ってかえってしまったようです。
山の中のくしゃみ連発はほんとつらそうです・・・・!
私も鼻炎もちなのでくしゃみのつらさ 分かりますよ~
後半 楽しみにしています。
Posted by mimi at 2007年02月26日 17:08
花粉症はいかがですか?
私もそろそろ眼科に行かなくてはいけません。
「風さん」の写真がとてもいい感じですね。
今回はRIKOさんのカメラ、設定は大丈夫だったのですね。
後半 またお待ちしています。
私もそろそろ眼科に行かなくてはいけません。
「風さん」の写真がとてもいい感じですね。
今回はRIKOさんのカメラ、設定は大丈夫だったのですね。
後半 またお待ちしています。
Posted by kureyon at 2007年02月26日 21:11
ADIAさん
キャンプや登山ではあまり出なかったんですが、この日はひどかったです。
今日はましでした。スキーだったら、雪で湿気があるから、大丈夫なのかもしれませんね。登山でマスクしたら、息苦しいらしいです(友達が言ってました)。
キャンプや登山ではあまり出なかったんですが、この日はひどかったです。
今日はましでした。スキーだったら、雪で湿気があるから、大丈夫なのかもしれませんね。登山でマスクしたら、息苦しいらしいです(友達が言ってました)。
Posted by RIKO at 2007年02月26日 21:57
mimiさん
外出から帰ったら、花粉を払わないといけないらしいですが、私もすぐ忘れます。花粉症のくしゃみって、音が大きいのでいやです。
きれいなけしきも台無しの連発で皆様に悪かったです。
外出から帰ったら、花粉を払わないといけないらしいですが、私もすぐ忘れます。花粉症のくしゃみって、音が大きいのでいやです。
きれいなけしきも台無しの連発で皆様に悪かったです。
Posted by RIKO at 2007年02月26日 21:59
kureyonさん
私は内科でついでに目薬もらいました。
写真は、私は休憩時ぐらいしか撮れません。こんなに離れて撮る余裕はありません。みなさん、余裕たっぷりですね。
カメラの設定は全部、オートに直しました。気温もそんなに低くなかったので、ちゃんと作動しました。
私は内科でついでに目薬もらいました。
写真は、私は休憩時ぐらいしか撮れません。こんなに離れて撮る余裕はありません。みなさん、余裕たっぷりですね。
カメラの設定は全部、オートに直しました。気温もそんなに低くなかったので、ちゃんと作動しました。
Posted by RIKO at 2007年02月26日 22:01
お疲れ様でした。
〝花粉症〟でしたか!薬がきれたら大変だ。
これから、杉花粉等、山歩きも苦労しますね。
私は、超田舎育ちなので、〝花粉症〟にはならないと信じているのですが‥
〝コナタ道〟いいルートだと思っていますので、機会があればまた登って下さい。
〝花粉症〟でしたか!薬がきれたら大変だ。
これから、杉花粉等、山歩きも苦労しますね。
私は、超田舎育ちなので、〝花粉症〟にはならないと信じているのですが‥
〝コナタ道〟いいルートだと思っていますので、機会があればまた登って下さい。
Posted by 風 at 2007年02月26日 23:05
風さん
休憩の度に、冷えるとくしゃみ連発でした。新鮮な花粉をたっぷり吸ったんでしょうね。
花粉症は、ある日突然なるんです。まだまだ、わかりませんよぉ・・・
ぜひ、また登ってみたいです。葛城古道も歩いてみたいのですが、なかなか実行できません。
休憩の度に、冷えるとくしゃみ連発でした。新鮮な花粉をたっぷり吸ったんでしょうね。
花粉症は、ある日突然なるんです。まだまだ、わかりませんよぉ・・・
ぜひ、また登ってみたいです。葛城古道も歩いてみたいのですが、なかなか実行できません。
Posted by RIKO at 2007年02月26日 23:35
花粉症で大変だったようですね。
お疲れ様でした。
これからの季節思いやられますね。
人目を憚らずにマスクと眼鏡で頑張ってください。
でも山を登るのにはマスクは辛いですね。
今度は私も鴨うどん食べてみたくなりました。
お疲れ様でした。
これからの季節思いやられますね。
人目を憚らずにマスクと眼鏡で頑張ってください。
でも山を登るのにはマスクは辛いですね。
今度は私も鴨うどん食べてみたくなりました。
Posted by ヨッピー at 2007年02月27日 11:28
こんにちは
私もゆうとも花粉症で困ってます・・辛いよねぇ
私も突然でたのが、まだ子供が生まれる前に小豆島にキャンプに行った時でした。
島に着いた途端にくしゃみが、連発・連発!!で、キャンプ場探すよりも先に薬屋さん探ししました。
この時は、最悪でした(笑)
花粉症のクシャミって、遠慮なしよねぇ
私たち
日曜日はゆうとが体調不良で自宅引きこもりでしたが、もうすっかり元気になりました。
あゆむも園生活もあと少しなのでなるべく休ませたくないし、大事に大事に~って、してないか(笑)
私もゆうとも花粉症で困ってます・・辛いよねぇ
私も突然でたのが、まだ子供が生まれる前に小豆島にキャンプに行った時でした。
島に着いた途端にくしゃみが、連発・連発!!で、キャンプ場探すよりも先に薬屋さん探ししました。
この時は、最悪でした(笑)
花粉症のクシャミって、遠慮なしよねぇ
私たち
日曜日はゆうとが体調不良で自宅引きこもりでしたが、もうすっかり元気になりました。
あゆむも園生活もあと少しなのでなるべく休ませたくないし、大事に大事に~って、してないか(笑)
Posted by ゆうとまま at 2007年02月27日 15:20
ヨッピーさん
お世話になりました。いいルートでしたね。
くしゃみ連発で、申し訳なかったです。せっかくの癒しの森だったのに。
杉花粉が出なくなったら、また行ってみたいです。
私は今度は、かも丼食べたいと思います。
お世話になりました。いいルートでしたね。
くしゃみ連発で、申し訳なかったです。せっかくの癒しの森だったのに。
杉花粉が出なくなったら、また行ってみたいです。
私は今度は、かも丼食べたいと思います。
Posted by RIKO at 2007年02月27日 15:53
ゆうとままさん
ゆうと君もですか。子供もなるんですね。
花粉症のくしゃみって、大音量だからいやですね。
うちの子の中学、インフルエンザで学年閉鎖になったよ。うちの子は元気で遊んでます。試験前なのに・・・
スキーの途中で救急車で運ばれた子もいたらしいです。後になって、ポツポツと話します。
ゆうと君もですか。子供もなるんですね。
花粉症のくしゃみって、大音量だからいやですね。
うちの子の中学、インフルエンザで学年閉鎖になったよ。うちの子は元気で遊んでます。試験前なのに・・・
スキーの途中で救急車で運ばれた子もいたらしいです。後になって、ポツポツと話します。
Posted by RIKO at 2007年02月27日 15:56
RIKOさん、こんばんわ。
花粉症、あの植林帯のなかでは大変だった事と思います。
でね、楽しいコナタ道でした。
ありがとうございます
私も風さんと一緒で未だ花粉症にはなっていません。
毎年、この時期に箕面に何回か行ってますが
未だ大丈夫のようです
でも、仰るとおり、何時花粉症になるが判らないので
びくびくものですが、
因みに、息子は花粉症で
1ヶ月ほど前からグシュグシュやってます
花粉症、あの植林帯のなかでは大変だった事と思います。
でね、楽しいコナタ道でした。
ありがとうございます
私も風さんと一緒で未だ花粉症にはなっていません。
毎年、この時期に箕面に何回か行ってますが
未だ大丈夫のようです
でも、仰るとおり、何時花粉症になるが判らないので
びくびくものですが、
因みに、息子は花粉症で
1ヶ月ほど前からグシュグシュやってます
Posted by 単独行 at 2007年02月27日 21:44
単独行さん
楽しかったですね。こちらこそありがとうございました。
整備してくださったところを、歩くだけで申し訳ないですが、おかげで、気持ちよく歩けましたね。(しんどいところもありましたが、しんどさは忘れてしまってます。)
薬を飲んでるせいか、ずいぶん、ましになりました。やっぱり、植林の下は、激しく花粉が舞っていたんでしょうね。
楽しかったですね。こちらこそありがとうございました。
整備してくださったところを、歩くだけで申し訳ないですが、おかげで、気持ちよく歩けましたね。(しんどいところもありましたが、しんどさは忘れてしまってます。)
薬を飲んでるせいか、ずいぶん、ましになりました。やっぱり、植林の下は、激しく花粉が舞っていたんでしょうね。
Posted by RIKO at 2007年02月27日 22:14