ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年02月28日

葛城山 コナタ道~長尾道(2)

2月25日、葛城山に、復興されたルートを通って登ってきました。

葛城山 コナタ道~長尾道(2)

山頂でみなさまと・・・
葛城山 コナタ道~長尾道(2)
(写真:タイシさんよりいただきました)
左端に大きな白い犬がいますね。kinokuniさんのロッキー君です。
とってもおとなしくて、山登りも上手です。犬が苦手の私も全く平気でした。


葛城山山頂を一回りして下山することにしました。
また笹の「癒しの森」に入って行きます。

葛城山 コナタ道~長尾道(2)
(写真:風さんです)

途中から、登りに通ったコナタ道から谷を隔てた長尾道に入りました。
落ち葉がいっぱいで、ふかふかでした。

この道も、前もって整備してくださっていて、歩きやすくなってました。


ウワーンこの少し前から、下るのでよけいに鼻水が激しく垂れてきて、終に、タオルを首から下げて、拭き拭き歩くことに・・・(きたなくてすみません。)
ダブルストックを持っていたので、拭き難い!

でも、落ち葉の中を歩くのは楽しかったなぁ・・・

やがて、登山道も終わり、九品寺に着きました。


あまり人が歩いていない道だったので、本当に山道っていう感じで、森のパワーを(花粉もですが)もらいました。


ところで、やけにザックが重い!そう、アイゼンを入れっぱなしだったのです。
車に置いておいてもよかったのですが、肩鍛えようとか思ってそのまま担いで行きました。
(将来、縦走登山するため・・・?とりあえず、力強い方がいいし。)


登山編おわり


花粉症のその後
家に帰ってからがまた、産地直送で花粉を持ち帰ったみたいで、鼻水止まらず。
鼻にティッシュを詰めないと用事が出来なかった・・・(めちゃくちゃかっこ悪!)
翌日、すぐ病院に薬もらいに行きました。






このブログの人気記事
名張3回目・屏風岩&第一岩壁
名張3回目・屏風岩&第一岩壁

二上山散策
二上山散策

2021年初クライミング
2021年初クライミング

白馬岳から栂海新道
白馬岳から栂海新道

平日の烏帽子岩
平日の烏帽子岩

同じカテゴリー(金剛山・葛城山及びその周辺)の記事画像
河内長野市流谷の蝋梅とハイキング
初秋の岩湧山ハイキング
ダイトレトレーニング 二上山(雄岳)から水越峠
二上山でのんびり
二上山から金剛山
二上山 大岩ルートから急坂コース
同じカテゴリー(金剛山・葛城山及びその周辺)の記事
 河内長野市流谷の蝋梅とハイキング (2025-02-20 10:58)
 初秋の岩湧山ハイキング (2023-10-12 13:10)
 ダイトレトレーニング 二上山(雄岳)から水越峠 (2023-05-21 12:07)
 二上山でのんびり (2023-05-21 11:51)
 二上山から金剛山 (2023-05-21 11:23)
 二上山 大岩ルートから急坂コース (2023-03-25 10:07)

この記事へのコメント
ごめんなさい!
感想書かないといけないのに
RIKOさんの花粉症報告のほうが面白くて・・・・ハハハ!

人のこと笑ってたら自分の身にふりかかるかな~
お大事に!
Posted by kureyon at 2007年02月28日 01:14
花粉症,
つらいらしいですね。うちの家内も鼻はズルズル、
眼に涙!、特に今年はつらそうです。生憎私はまだ
かかっていません。有難い!
今回、花粉症でなければ、もっと楽しい山歩きに
なったんでしょうが・・・・・残念。
次回、来月は「谷歩き」に行きましょう。「クソマル」より
楽ですよ。2~3箇所予定してますが、そのうちの
1箇所登りましょう。それに「蘇生道」「北山道」も。
「忙しい~~~」
Posted by 奈良の爺々 at 2007年02月28日 13:00
今日は、どう?大丈夫?^^
私のご近所には、住めませんね(笑)南風が吹くとまともに辺りは、かすむほどの花粉が飛んできます
将来の縦走に向けて!!頑張りましょう^^v
私たちの今の所の今年の計画は、【テント2泊白馬大雪渓~三山~白馬鑓温泉】【白山テント1泊もしくは、2泊】です。
だけど、私の肩が・・・不安です。
Posted by ゆうとまま at 2007年02月28日 13:10
せっかく楽しい登山も花粉で大変ですね。
今年の岐阜は現在最大でも平方センチあたり200程度で、私にとっては症状が出る境のようです。
そのためか、1日に何回かくしゃみが出る程度です。
今年の総量は少なそうですが、早く収まってほしいですね。
Posted by ADIA at 2007年02月28日 13:12
kureyonさん
このルートは本当によかったんですよ。でも杉の植林も多いので、花粉症には辛いですね。それでも、山には行くでしょう・・・
吸いきれない勝手に流れる鼻水にはまいりました。
Posted by RIKO at 2007年02月28日 15:26
奈良の爺々さん
くしゃみしながらも十分楽しかったです。
どうもありがとうございました。
休憩時に急に冷えるとくしゃみがよく出たので、体温の変化で刺激もあったかもしれません。

谷歩きですか!!楽しみです。いっぱい行きたいところありますね。タオル多めに持って行きます。
Posted by RIKO at 2007年02月28日 15:29
奈良って、目に見えるほど花粉飛んでるの?それはすごいです。ゆうと君かわいそう・・・排気ガスの影響もあるらしいので、古都の奈良ではましかと思ってましたが。

テント2泊ですか!!いいなー。どんどん、すごくなって行きますね。
でも、肩気をつけてね。
Posted by RIKO at 2007年02月28日 15:35
ADIAさん
数値まで詳しくご存知ですね。薬を飲み始めたので、ほとんど、くしゃみも出なくなりました。やっぱり、山で異常だったようです。
でも、そういうことはすぐ忘れてまた出かけるのです。
Posted by RIKO at 2007年02月28日 15:38
この間葛城山つつじ園でまっしろな犬が前から、ユサユサと進んでくるではありませんか。あわてて避けると知らん顔で通り過ぎます。
このワンちゃんkinokuniさんのロッキー君だったんでしょうか( ^e^;)。ということは続いて歩いていた人たちって( ^e^;)。
それで日付けを見て二度びっくり。そうこの日ですよ、2月の25日に行ったんです。あぁ、お会いしてたんですね(●^ェ^●)。
Posted by なおひろ at 2007年03月18日 16:56
なおひろさん
コメントありがとうございました。なおひろさんは、葛城山が大好きな方なんですね。植物にお詳しそうで、またゆっくり拝見させていただきます。
ロッキー君とその後に続いていた私たちとすれ違ったようですね。
私達のオフ会もまた、葛城山に行くことがあると思いますので、今度会ったら、声かけてください。
Posted by RIKO at 2007年03月18日 22:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
葛城山 コナタ道~長尾道(2)
    コメント(10)