ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年05月10日

蝶ヶ岳でテント泊

2014年のGW後半の4日から6日は、北アルプス、常念岳から蝶ヶ岳へ、槍穂を眺めながら縦走の予定だったのですが、5日の天候が悪く、蝶ヶ岳ピストンになってしまいました。

蝶ヶ岳でテント泊


5月3日の夜、大阪を出発し、途中のサービスエリアで仮眠後、三股の駐車場へ向かいました。

前日からの車で駐車場が一杯だったようで、手前の路上にも車が停められてましたが、なんとか空いたところに駐車できました。

蝶ヶ岳でテント泊

準備を整え、出発。

10分程歩くと、登山補導所があります。(8:05)
ここで、係員の方に登山届を提出し、「10本爪以上のアイゼンとピッケルは持っているか」、「残雪期登山の経験があるか」など質問を受けます。

蝶ヶ岳でテント泊


春の登山道です。

蝶ヶ岳でテント泊


20分程で、力水の水場。

蝶ヶ岳でテント泊

ここで水を汲んでおきました。


林の中を抜けると常念が見えました。

蝶ヶ岳でテント泊


登っていくと残雪の道となり、「まめうち平」でアイゼンを装着しました。

蝶ヶ岳でテント泊


ここからしばらくは、なだらかな木々の間を登りますが、これがだんだんきつくなってきてます。

広い谷をトラバース。

蝶ヶ岳でテント泊


開けたところからまた常念岳。

蝶ヶ岳でテント泊


先のほうで大声がしていたのですが、誰かが滑落したそうです。
トラバースを終えると急斜面の登りに入りますが、その途中からかなり下まで滑落されたようです。しばらくするとヘリが来てました。


やっと稜線近くまで登ってきましたが、もう、かなりのペースダウン。ザックは重いし、足も重い・・・

蝶ヶ岳でテント泊


振り返ると安曇野の街。

蝶ヶ岳でテント泊


あの稜線に出たら・・・

蝶ヶ岳でテント泊


槍穂がどーんと!

蝶ヶ岳でテント泊


蝶ヶ岳ヒュッテです。(13:50)

蝶ヶ岳でテント泊


テント場の向こうに槍ヶ岳。

蝶ヶ岳でテント泊


超ワイドな展望です。

蝶ヶ岳でテント泊


前日使われていたテントサイトを少し拡張して整地して、テントを設営しました。

蝶ヶ岳でテント泊


ヒュッテで受付してきました。けっこう、混雑してました。

蝶ヶ岳でテント泊


テント設営してから、すぐそばの蝶ヶ岳山頂に行ってみました。

蝶ヶ岳でテント泊

蝶ヶ岳でテント泊

景色をたっぷり堪能して、おうちに帰りました。

蝶ヶ岳でテント泊


今回の食事は、Wさんがペミカンを作ってきてくれたので、それをベースに、まずはカレー。

蝶ヶ岳でテント泊

早ゆでパスタ入りで、どんどん食べました。
思ったより脂っこくなくて、旨かったです。


翌日の天気が心配でしたが、無理せず天気が悪かったら下山しようということで、就寝・・・


夜半から風が出てきてましたが、朝も止まず、ガスも出てきて、雪も舞ってました。

縦走は無理ということで、ゆっくり朝食。

ペミカンで作るクリームシチューです。

蝶ヶ岳でテント泊


テントを撤収して、小屋へ寄って様子見てみましたが、収まりそうにもないので、下山にかかりました。

蝶ヶ岳でテント泊


少し下ると、風が当たらないのでよかったのですが、雨が降ってきました。

蝶ヶ岳でテント泊


急斜面の下りは非常に前腿の筋肉が疲れます。


無事駐車場に到着し、温泉へ~

「ほりでーゆ~」という温泉に行きましたが、いいお風呂でした。(ヒュッテで割引券がいただけました。)


で、ペミカンも残っていたので、雨の中、SAの屋根のあるベンチでお昼ごはんを作りました。

ペミカンで作るビーフシチューです。

蝶ヶ岳でテント泊


蝶ヶ岳一泊になってしまいましたが、無事帰れてよかったね!

大量に余った行動食・・・これもって、次の日は金剛山でも行ったろかな、とか思いましたが、しばらく激しい筋肉痛でした。
(初めて、トイレに手すり欲しい、と思った。)





このブログの人気記事
名張3回目・屏風岩&第一岩壁
名張3回目・屏風岩&第一岩壁

二上山散策
二上山散策

2021年初クライミング
2021年初クライミング

白馬岳から栂海新道
白馬岳から栂海新道

平日の烏帽子岩
平日の烏帽子岩

同じカテゴリー(北アルプス)の記事画像
ラストフロンティア伊藤新道~竹村新道
白馬岳から栂海新道
涸沢でキャンプ&北穂東稜
徳沢園でキャンプ&蝶ヶ岳
剱岳 剱沢テント場で終了~
立山・雷鳥沢から別山
同じカテゴリー(北アルプス)の記事
 ラストフロンティア伊藤新道~竹村新道 (2023-10-13 17:56)
 白馬岳から栂海新道 (2021-08-07 15:40)
 涸沢でキャンプ&北穂東稜 (2020-11-10 18:22)
 徳沢園でキャンプ&蝶ヶ岳 (2017-10-22 11:31)
 剱岳 剱沢テント場で終了~ (2017-08-23 07:52)
 立山・雷鳥沢から別山 (2017-04-24 21:22)

この記事へのコメント
こんにちは、RIKOさん。
私は例のごとく立山雷鳥沢をベースにうだうだしてました。
天気が良すぎて真っ黒です(^^)/

しかし、RIKOさんぐらい日頃ボッカ練とかしてても筋肉痛ですか?
Posted by 単独行 at 2014年05月12日 13:31
単独行さん

こんにちは。
真っ黒顔見てみたいです~
こっちは残念ながら、真っ黒になるほどアルプスで過ごせませんでした。

筋肉痛、激しかったです。日頃のボッカ、というほどしてなかったんですよ。
下りで、踏ん張り過ぎたようです。アイゼントレも足りなかったです。
Posted by RIKORIKO at 2014年05月12日 15:54
やっぱり豪勢な食事ですね。量もたっぷりあるし・・。
太ったんじゃないですか??
Posted by Spider at 2014年05月12日 17:06
Spiderさん

そうなんです。今回の山行で、げっそり痩せて帰るつもりだったんですが、もりもり食べてしまいました。パスタが喉ごしよくて・・・
おまけに、残ったおやつ、食べたし。
Posted by RIKORIKO at 2014年05月12日 19:40
蝶が岳でしたか?
お疲れ様でした。
最近は入山者が多く指導所も出来ているんですね。
以前はGWでも誰もいなくてのんびりと出来ましたが
テント場も賑やかですね。
こちらは鳥海3度目でやっと楽しめました。

白馬槍も槍温泉までもう人が多くて行く山を考えないと
いけないようです。

もうすぐオフになりますが夏山に向かって
トレします。
たぶん下山で膝が痛くなるでしょう。
Posted by トッキー at 2014年05月13日 10:34
トッキーさん

本当は火打山・妙高山に行きたかったんですけどね。

ヒュッテも賑わってましたよ。三股の駐車場もいっぱいで、下って来る人も多かったです。
登山人気が高まってるんでしょうか。どこも人が多いようですね。

私も夏山に向けて、トレーニングしないと・・・蝶だけでもけっこう疲れました。
Posted by RIKORIKO at 2014年05月13日 17:22
蝶お疲れさまでした

自分もめちゃめちゃ筋肉痛です

下山での体重移動が悪いのではないかと思います(2013年1月号の山渓で)

今度はあっちの稜線歩きましょう
2泊3日で考えましたから、よろしくお願いいたします
Posted by PARK at 2014年05月13日 22:38
PARKさん

お疲れ様でした。
今回はいつもより疲れました。行く前の体調管理も含め、反省点がありました。
下山で力入れまくりでしたから、筋肉痛も仕方ないかなと思います。

あっちの稜線歩きは、超軽量化・休憩いっぱいでお願いします。
Posted by RIKORIKO at 2014年05月14日 08:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
蝶ヶ岳でテント泊
    コメント(8)