2009年08月10日
妙見谷でイワタバコとシャワー
8月8日、金剛山の妙見谷で沢遊びしてきました。
登山口バス停から少し道路を登っていくと、妙見谷へ続く入り口があります。
3つほど堰堤を越えてから、入渓しました。
奥に「横飛びの滝」が見えています。

今回は、「イワタバコを見に行こう」とお誘いしたのですが、集まったのは、花に興味がない爺々さんと単独行さんの2人。
ワラジ装着中です。

夜に雨が降ったようで、横飛びの滝も、盛大に飛んでます。

いきなりのシャワーでずぶ濡れに。ヘルメット持ってきたらよかったなぁ~
滝の向こうに登る人が・・・

滝が連続してます。

歩くのが楽しい!

イワタバコもほぼ満開。

妙見滝に着きました。
少し休憩して、ここは右側を巻いて登りました。

砂金か!? キラキラ光っていていました。

妙見谷に来るのは4回目ぐらいですが、こんなに水量がなかったので、見覚えのない滝が。

次々に登って行きます。

どっちの方から登ろうか・・・

各自、好きなところから登ります。

もはや、イワタバコはどうでもいいわって感じです。でも、高くなってくると、咲いていませんでした。


この滑滝あたりで水もなくなってきてましたが、この日はまだまだ水が流れてました。

最後は急な道を必死で登り、千早本道の横の道に出ると、山頂はもうすぐです。
山頂広場でお昼ごはんを食べ終えると、SHOさん、まっくんさんに出合ったので、食堂でしばらくしゃべってました。
やっぱりソフトクリームを食べました。
めちゃウマかった。

下山はみんなで、千早本道。

ずっと続く階段に歩調が合わず、膝が痛くなりそうでした。
が、途中で横道に入りました。
秋でもないのに、キノコがいっぱい。

この他にも、いかにも「食べたらあかん」という感じのキノコを5、6種類は見たので、この道を心の中で、「きのこの道」と呼んでます。
何やら歴史的な場所らしいです。人工的な段差がありました。

どんどん下ると、本道の水のみ場に出ました。
ここで、泥だらけの沢靴を洗いました。
今日も楽しい一日でした。
どうもありがとうございました。
☆サイトマップ

登山口バス停から少し道路を登っていくと、妙見谷へ続く入り口があります。
3つほど堰堤を越えてから、入渓しました。
奥に「横飛びの滝」が見えています。
今回は、「イワタバコを見に行こう」とお誘いしたのですが、集まったのは、花に興味がない爺々さんと単独行さんの2人。
ワラジ装着中です。
夜に雨が降ったようで、横飛びの滝も、盛大に飛んでます。
いきなりのシャワーでずぶ濡れに。ヘルメット持ってきたらよかったなぁ~
滝の向こうに登る人が・・・
滝が連続してます。
歩くのが楽しい!
イワタバコもほぼ満開。
妙見滝に着きました。
少し休憩して、ここは右側を巻いて登りました。
砂金か!? キラキラ光っていていました。
妙見谷に来るのは4回目ぐらいですが、こんなに水量がなかったので、見覚えのない滝が。
次々に登って行きます。
どっちの方から登ろうか・・・
各自、好きなところから登ります。
もはや、イワタバコはどうでもいいわって感じです。でも、高くなってくると、咲いていませんでした。
この滑滝あたりで水もなくなってきてましたが、この日はまだまだ水が流れてました。
最後は急な道を必死で登り、千早本道の横の道に出ると、山頂はもうすぐです。
山頂広場でお昼ごはんを食べ終えると、SHOさん、まっくんさんに出合ったので、食堂でしばらくしゃべってました。
やっぱりソフトクリームを食べました。
めちゃウマかった。
下山はみんなで、千早本道。
ずっと続く階段に歩調が合わず、膝が痛くなりそうでした。
が、途中で横道に入りました。
秋でもないのに、キノコがいっぱい。
この他にも、いかにも「食べたらあかん」という感じのキノコを5、6種類は見たので、この道を心の中で、「きのこの道」と呼んでます。
何やら歴史的な場所らしいです。人工的な段差がありました。
どんどん下ると、本道の水のみ場に出ました。
ここで、泥だらけの沢靴を洗いました。
今日も楽しい一日でした。
どうもありがとうございました。
☆サイトマップ

Posted by RIKO at 19:54│Comments(8)
│金剛・岩湧周辺の沢
この記事へのコメント
楽しそうでしたね
今回も行けず残念(苦笑)
土曜日の夜にクーラーで冷やして無理矢理、熱い!スタミナ鍋を食べました。
すぐに胃が痛くなり・・・・・でもなんとか堪えて翌日から回復調子ついてます♪
やっぱり食べないとね~
イワタバコまだ見たことない、これが、イワタバコの葉!ってのは、見たんだけどなぁ~あれどこだっけ?(・_。)?(。_・)?
前にボッカトレ行ったとき私も一人でソフトクリーム食べました^^
本当においしいよね♪
その時、間違えて「すみませ~ん、シュークリーム下さ~い」って、大きい声で言うてしまいました(恥)
今回も行けず残念(苦笑)
土曜日の夜にクーラーで冷やして無理矢理、熱い!スタミナ鍋を食べました。
すぐに胃が痛くなり・・・・・でもなんとか堪えて翌日から回復調子ついてます♪
やっぱり食べないとね~
イワタバコまだ見たことない、これが、イワタバコの葉!ってのは、見たんだけどなぁ~あれどこだっけ?(・_。)?(。_・)?
前にボッカトレ行ったとき私も一人でソフトクリーム食べました^^
本当においしいよね♪
その時、間違えて「すみませ~ん、シュークリーム下さ~い」って、大きい声で言うてしまいました(恥)
Posted by よっちゃん(ゆうとまま) at 2009年08月10日 20:43
妙見谷でもイワタバコ見れるんですね?
水が多くていかにも楽しそうです。
私は先週息子と二人で登りました。
初めての息子が滝ですべって落ちそうになるのを、危うく片腕一本で支えたり、途中で雨が降ってきたり、大変でしたがおもしろかったです。
水が多くていかにも楽しそうです。
私は先週息子と二人で登りました。
初めての息子が滝ですべって落ちそうになるのを、危うく片腕一本で支えたり、途中で雨が降ってきたり、大変でしたがおもしろかったです。
Posted by ARAJIN at 2009年08月11日 07:30
よっちゃん
スタミナつけないと、普通でも夏はすごせません。合宿に備えて、パワーアップしとかないとね。でも、胃もいきなりスタミナ鍋で驚いたのかな。
イワタバコ、見たことない~?金剛山では、沢沿いによく見かけますが。
ソフトクリーム、最初はがまんしてたんだけど、食堂に入ったら、コーヒーより、やっぱり、ソフトクリームですわ。
スタミナつけないと、普通でも夏はすごせません。合宿に備えて、パワーアップしとかないとね。でも、胃もいきなりスタミナ鍋で驚いたのかな。
イワタバコ、見たことない~?金剛山では、沢沿いによく見かけますが。
ソフトクリーム、最初はがまんしてたんだけど、食堂に入ったら、コーヒーより、やっぱり、ソフトクリームですわ。
Posted by RIKO
at 2009年08月11日 14:15

ARAJINさん
途中までは、いっぱい咲いてましたよ。低いところしか、生えていないようです。
妙見谷、登山靴で行くほうが、恐かったと思います。
また、息子さんと天気のいい日に登って、イワタバコ見つけてください(すぐ、見つかりますが)。
途中までは、いっぱい咲いてましたよ。低いところしか、生えていないようです。
妙見谷、登山靴で行くほうが、恐かったと思います。
また、息子さんと天気のいい日に登って、イワタバコ見つけてください(すぐ、見つかりますが)。
Posted by RIKO
at 2009年08月11日 14:17

帰りの階段、歩調が合わずお気の毒でした。
私は2年ぶりの妙見谷でした。
短い距離なのにしんどかったです。
私は2年ぶりの妙見谷でした。
短い距離なのにしんどかったです。
Posted by 奈良の爺々 at 2009年08月12日 20:13
奈良の爺々さん
登りは途中から急になってちょっとしんどかったですね。
下りは最後まで本道でなくてよかったですわ。
暑いと疲れ倍増ですね。
でも山頂でのんびりできて楽しかったですね。
登りは途中から急になってちょっとしんどかったですね。
下りは最後まで本道でなくてよかったですわ。
暑いと疲れ倍増ですね。
でも山頂でのんびりできて楽しかったですね。
Posted by RIKO
at 2009年08月12日 21:16

この日はマツチャンと大峰に行っていましたが
いつもの寺ちゃんがイワタバコの花の写真が撮りたいと言っていますが
チャンスが無くて
もう遅いだろうな
妙見谷は涼しかったことを覚えています
下山ルートは頭では描けません
又教えて
いつもの寺ちゃんがイワタバコの花の写真が撮りたいと言っていますが
チャンスが無くて
もう遅いだろうな
妙見谷は涼しかったことを覚えています
下山ルートは頭では描けません
又教えて
Posted by ショウタン at 2009年08月13日 09:37
ショウタンさん
イワタバコ、まだ少しの間は咲いていると思いますが。
沢に入ると涼しかったです。というか水浸しでしたから。
ヘルメットないと、水がぼたぼた頭から垂れてきて困りました。
下山ルートは本道に平行した尾根です。
イワタバコ、まだ少しの間は咲いていると思いますが。
沢に入ると涼しかったです。というか水浸しでしたから。
ヘルメットないと、水がぼたぼた頭から垂れてきて困りました。
下山ルートは本道に平行した尾根です。
Posted by RIKO at 2009年08月14日 10:55