2011年06月30日
台高・西谷沢登りで日出ケ岳へ
6月26日は、台高・西谷へ沢登りに行って来ました。
天気予報に反して、一日中よいお天気に恵まれました。

大台ケ原の駐車場で車を降りると、涼しい~
やっぱり、山の上は爽やか。
とりあえず、入渓地点までは、どんどん下ります。

大台ケ原の沢登りは、シオカラ谷以来、久しぶりです。
山は楽しい、ね~

大台辻まで下りました。

適当なところで、沢靴に履き替え、いよいよ沢に!

木の葉の色も濃い緑になってきてます。
水の下にも緑の苔。

岩もごろごろと。

小滝を登り、岩を登り…
足が届かない岩を登ろうとして、ずり落ちて、膝を強打しました。それ以後、膝をつくと(ついたらいけないのですが)、痛いったら…

土倉滝というワイドな滝。

左側をプルージックで登りました。
この上で昼食休憩をとりました。

まだまだ続く癒し渓。


途中から、水が涸れたり、プチゴルジュがあったり、探検気分になってきました。

この滝の巻き道は、草で足場が見えにくくて登りにくかったのですが、早く登らないと、虫に刺されて顔がぼこぼこになるので、必死で登ったのでした。

適当なところから、尾根に上がって、日出ケ岳を目指します。
急斜面や、しゃくなげゾーンを登って、やっと眺めのよいところに出ました。
でも、ガスが…

ついに、日出ケ岳に到着したのは、4時40分。

三角点の向こうは真っ白。残念。

下山は尾根を通って行きました。
笹がさらさら気持ちのよい道ですが、沢靴だったので、滑って3回ほど倒れました。

今回も無事完了しました。
よく、遊んだぁ~
天気予報に反して、一日中よいお天気に恵まれました。
大台ケ原の駐車場で車を降りると、涼しい~
やっぱり、山の上は爽やか。
とりあえず、入渓地点までは、どんどん下ります。

大台ケ原の沢登りは、シオカラ谷以来、久しぶりです。
山は楽しい、ね~

大台辻まで下りました。

適当なところで、沢靴に履き替え、いよいよ沢に!

木の葉の色も濃い緑になってきてます。
水の下にも緑の苔。

岩もごろごろと。
小滝を登り、岩を登り…
足が届かない岩を登ろうとして、ずり落ちて、膝を強打しました。それ以後、膝をつくと(ついたらいけないのですが)、痛いったら…

土倉滝というワイドな滝。

左側をプルージックで登りました。
この上で昼食休憩をとりました。

まだまだ続く癒し渓。


途中から、水が涸れたり、プチゴルジュがあったり、探検気分になってきました。

この滝の巻き道は、草で足場が見えにくくて登りにくかったのですが、早く登らないと、虫に刺されて顔がぼこぼこになるので、必死で登ったのでした。

適当なところから、尾根に上がって、日出ケ岳を目指します。
急斜面や、しゃくなげゾーンを登って、やっと眺めのよいところに出ました。
でも、ガスが…
ついに、日出ケ岳に到着したのは、4時40分。

三角点の向こうは真っ白。残念。

下山は尾根を通って行きました。
笹がさらさら気持ちのよい道ですが、沢靴だったので、滑って3回ほど倒れました。
今回も無事完了しました。
よく、遊んだぁ~
Posted by RIKO at 21:11│Comments(12)
│台高の沢
この記事へのコメント
こんばんは!
さすがに水が綺麗ですね
寒いぐらいだったんじゃないですか?
さすがに水が綺麗ですね
寒いぐらいだったんじゃないですか?
Posted by blueeyedsoul at 2011年06月30日 23:16
はじめまして いつも楽しく 拝見させていただいてます!
僕も 去年から山登り に興味が 出て 関西の山を 少しだけ登ってるんですが
友達や 知り合いに経験者がいなく 雪山や 沢登りなども したいと思っているんですが なかなか できず どうしたらよいか悩んでいます
やはり 経験者の方に 教えてもらったりしたほうがいいですよね
すいませんいきなりで…
僕も 去年から山登り に興味が 出て 関西の山を 少しだけ登ってるんですが
友達や 知り合いに経験者がいなく 雪山や 沢登りなども したいと思っているんですが なかなか できず どうしたらよいか悩んでいます
やはり 経験者の方に 教えてもらったりしたほうがいいですよね
すいませんいきなりで…
Posted by タク at 2011年07月01日 11:12
三回も転んだのなら、大きな○が又大きくなったりして ペコリ
Posted by ショウタン at 2011年07月01日 15:32
blueeyedsoulさん
水はそれほど冷たくなかったですよ。打った膝も冷やしたかったので、けっこう、じゃぶじゃぶ行きました。
でも、さすがに、腰以上になると、寒かったです。
水はそれほど冷たくなかったですよ。打った膝も冷やしたかったので、けっこう、じゃぶじゃぶ行きました。
でも、さすがに、腰以上になると、寒かったです。
Posted by RIKO at 2011年07月01日 16:01
タクさん
ご覧いただき、ありがとうございます。
雪山や、沢登りは、やはり、講習会などに参加されたほうがいいと思いますよ。
お住まいの府県の山岳連盟などで、ないですか。私も最初は、岳連の沢登り教室や岩登り教室に行きました。若い男の子なんかは、そこに来ている講師の方に聞いて、山岳会に入ってましたよ。
そして、どんどん、上達してました。
ご覧いただき、ありがとうございます。
雪山や、沢登りは、やはり、講習会などに参加されたほうがいいと思いますよ。
お住まいの府県の山岳連盟などで、ないですか。私も最初は、岳連の沢登り教室や岩登り教室に行きました。若い男の子なんかは、そこに来ている講師の方に聞いて、山岳会に入ってましたよ。
そして、どんどん、上達してました。
Posted by RIKO at 2011年07月01日 16:05
ショウタンさん
しっ、失礼な。
しっ、失礼な。
Posted by RIKO at 2011年07月01日 16:07
これからあの時期、蠅・虻などが鬱陶しいですね。
ところによると、大きく刺されるのが怖いくらいの奴もいて
じっとしてられないこと自体疲れるね。
私は今年そんな目にあわなくて幸せかどうか・・・・・
ところによると、大きく刺されるのが怖いくらいの奴もいて
じっとしてられないこと自体疲れるね。
私は今年そんな目にあわなくて幸せかどうか・・・・・
Posted by 奈良の爺々 at 2011年07月02日 09:19
奈良の爺々さん
ハエはうっとうしいだけ、ヒルは血出るだけ、ですが、ブヨとかは刺されると顔が腫れるので、困ります。
止まったら刺される~という状態ですね。
そんな目にあう日も、近いうちに来ます。きっと。
ハエはうっとうしいだけ、ヒルは血出るだけ、ですが、ブヨとかは刺されると顔が腫れるので、困ります。
止まったら刺される~という状態ですね。
そんな目にあう日も、近いうちに来ます。きっと。
Posted by RIKO at 2011年07月02日 11:43
お返事 ありがとうございます
山岳会などは 月曜日 活動しているんでしょうか? 僕は 月曜日しか休みがなく 勝手に そういうところは 土日に 活動すると思いこんでるんですが 大丈夫でしょうか? 質問ばっかりで 申し訳ございません
山岳会などは 月曜日 活動しているんでしょうか? 僕は 月曜日しか休みがなく 勝手に そういうところは 土日に 活動すると思いこんでるんですが 大丈夫でしょうか? 質問ばっかりで 申し訳ございません
Posted by タク at 2011年07月02日 14:38
タクさん
そうなんですか。
社会人の山岳会は、土日祝日が主でしょうね。
平日しか休めない仕事の人は、仲間さがしが大変ですね。
そうなんですか。
社会人の山岳会は、土日祝日が主でしょうね。
平日しか休めない仕事の人は、仲間さがしが大変ですね。
Posted by RIKO at 2011年07月02日 20:26
やっぱり土日ですか… しかたないですね
更新楽しみにしています ありがとうございました!
更新楽しみにしています ありがとうございました!
Posted by タク at 2011年07月07日 13:57
タクさん
よい山友が見つかるといいですね!
よい山友が見つかるといいですね!
Posted by RIKO
at 2011年07月07日 15:35
