2014年09月11日
白倉又谷下流部から沢登り
前週に引き続き、またまた、台高・本沢川周辺に行ってきました。

筏場の駐車場に行く途中で、自転車に乗った駐車場のおじいさんに出会ったので、駐車料金を払っておきました。
今回は白倉又谷。2度目です。再度来たかった沢です。(一回目はこちら)
少し林道を歩いて、渓に入りました。
下流部は、キャニオニングで人気があるらしいしです。

小滝や滑がいくつかあって、楽しく遡行できます。

ところどころで滑って遊びながら進んでいきました。

お天気が心配でしたが、南部はあまり降っていなかったようで、水量もそれほど多くはなかったです。


途中、作業道を巻き、小屋跡を過ぎたところに、私が気に入っている湧水の滝のところがあります。

なんか、雰囲気が他のところと違って、神秘的な空気なのです。

沢に行っていると、自分だけかもしれないけれど、ときどき、独特の雰囲気というか、オーラを感じる空間があるのですが、ここもその一つです。
だから、もう一度来てみたかったのでした。
帰りにまた入渓してみると、キャニオニングツアーの人がいっぱい。
少しずつ時間をずらして、数グループが順番に沢下りを楽しんでいました。
来年は黒石谷に行ってみたいなぁ・・・

筏場の駐車場に行く途中で、自転車に乗った駐車場のおじいさんに出会ったので、駐車料金を払っておきました。
今回は白倉又谷。2度目です。再度来たかった沢です。(一回目はこちら)
少し林道を歩いて、渓に入りました。
下流部は、キャニオニングで人気があるらしいしです。

小滝や滑がいくつかあって、楽しく遡行できます。

ところどころで滑って遊びながら進んでいきました。

お天気が心配でしたが、南部はあまり降っていなかったようで、水量もそれほど多くはなかったです。


途中、作業道を巻き、小屋跡を過ぎたところに、私が気に入っている湧水の滝のところがあります。

なんか、雰囲気が他のところと違って、神秘的な空気なのです。

沢に行っていると、自分だけかもしれないけれど、ときどき、独特の雰囲気というか、オーラを感じる空間があるのですが、ここもその一つです。
だから、もう一度来てみたかったのでした。
帰りにまた入渓してみると、キャニオニングツアーの人がいっぱい。
少しずつ時間をずらして、数グループが順番に沢下りを楽しんでいました。
来年は黒石谷に行ってみたいなぁ・・・
Posted by RIKO at 22:23│Comments(0)
│台高の沢