2015年02月19日
堂満岳・みぞれの第1ルンゼ
2015年2月15日は、堂満岳、第一ルンゼ中央稜を登はんしてきました。
8時頃イン谷口の駐車場に着くと、ほぼ満車。
曇り空の元、第一ルンゼの取り付きに向かいます。
武奈ヶ岳へ行く人も多く歩いてます。
1時間ほどで、ルンゼに入る堰堤の前に到着し、ハーネス、アイゼンを装着。
堰堤を越えて行きますが、ここもトレースばっちりあります。
取り付き前では4人パーティが登るところで、結局、40分ほど待ちました。

その間にもどんどん登ってくる人が・・・

そして、みぞれが降ってきて、冷えてきました。
1ピッチ目の終了手前の岩を越えるのにちょっと苦労しましたが、無事終了。

もろいチムニーに入ります。

最後は、ナイフリッジを越えて、堂満岳山頂の少し下にでました。
相変わらずみぞれが降っているので、そのままルンゼを下ることにします。

登はんに2時間半ほどかかりましたが、下山は、堰堤まで25分程。

天気がよければ、山頂まで行って、東尾根から景色を見ながら下山したいと思っていましたが、あっという間に終了~
比良とぴあで温まって帰りました。

8時頃イン谷口の駐車場に着くと、ほぼ満車。
曇り空の元、第一ルンゼの取り付きに向かいます。
武奈ヶ岳へ行く人も多く歩いてます。
1時間ほどで、ルンゼに入る堰堤の前に到着し、ハーネス、アイゼンを装着。
堰堤を越えて行きますが、ここもトレースばっちりあります。
取り付き前では4人パーティが登るところで、結局、40分ほど待ちました。
その間にもどんどん登ってくる人が・・・
そして、みぞれが降ってきて、冷えてきました。
1ピッチ目の終了手前の岩を越えるのにちょっと苦労しましたが、無事終了。
もろいチムニーに入ります。

最後は、ナイフリッジを越えて、堂満岳山頂の少し下にでました。
相変わらずみぞれが降っているので、そのままルンゼを下ることにします。
登はんに2時間半ほどかかりましたが、下山は、堰堤まで25分程。

天気がよければ、山頂まで行って、東尾根から景色を見ながら下山したいと思っていましたが、あっという間に終了~
比良とぴあで温まって帰りました。

Posted by RIKO at 17:36│Comments(2)
│滋賀県の山
この記事へのコメント
RIKOさん
楽しかったですね
3人でのひさびさのクライミングだったですね
また雪のつき方でいろいろちがうんでしょうね
今シーズンはもう無理でしょうかね
大山中央稜を目指したいものです
楽しかったですね
3人でのひさびさのクライミングだったですね
また雪のつき方でいろいろちがうんでしょうね
今シーズンはもう無理でしょうかね
大山中央稜を目指したいものです
Posted by PARK at 2015年02月21日 14:44
PARKさん
人気のルートで、人が多かったけど、あっという間で、もっとゆっくり登ってもよかったね。
大山も行ってみたかったけど、今年はもう、雪なくなるか・・・
来年は又練習して、今度はリードで行ってみたいです。
人気のルートで、人が多かったけど、あっという間で、もっとゆっくり登ってもよかったね。
大山も行ってみたかったけど、今年はもう、雪なくなるか・・・
来年は又練習して、今度はリードで行ってみたいです。
Posted by RIKO
at 2015年02月21日 23:23
