ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年06月23日

六甲山 阪急岡本駅~仁川駅

2022年6月19日は、六甲山トレーニングハイク。

阪急岡本駅から歩き始めて、金鳥山(どこがピークか不明でした)を経て、横池との分岐で休憩。
そしたら、池に蓮が咲いていると聞いたので見に行くことにしました。



ザックをデポして行って蓮を見ていたら、ハイカーのおじさんに「ザック、イノシシに持って行かれた人いるよ~」って言われたので急いで戻りました。(無事でした。)


雨ヶ峠、東おたふく山と進み、ここで早速昼食休憩。




食後は、石の宝殿に向かいます。
汗だくで登ったと思ったら下りがあってまた登りで、けっこう疲れた。


石の宝殿から道路に並行して通る道を通って、熊笹峠へ。奥池を渡って観音山に行きました。


観音山から六甲山頂方面




反対側には、甲山と貯水池が見えました。




観音山の下山道は急でした。
大汗かいて鷲林寺に到着。少し道路歩きで甲山登山口に着きました。




ついに登頂!(登り約15分です。)







仁川駅まで歩いてフィニッシュ!



ルートはこちら



六甲 岡本駅から甲山 / RIKOさんの飯盛山(兵庫県芦屋市)鉢巻山(兵庫県)蛇谷北山の活動データ | YAMAP / ヤマップ


  


2022年04月25日

六甲 宝塚から縦走路~山頂~芦屋川駅

2022年4月17日は、六甲トレーニング。宝塚駅から縦走路、最高峰を経て、芦屋川駅に下るルートです。




宝塚駅から塩尾寺へ行くのがけっこう疲れる。縦走路に入るとミツバツツジやスミレが咲き、気持ちよく歩けます。




2,3か所、急な登りがありますが、全体的に緩やかに登っていく感じ。

でも長い。最高峰手前の石の宝殿のところで昼食休憩にしました。

最高峰からは、七曲がりを通ってロックガーデンへの下り。

途中にきれいな森がありました。




新緑と山桜を眺めながら下っていきます。



風吹岩で休憩。




ロックガーデンは下りにはちょっと辛いけど、無事終了。









  


2022年03月26日

六甲山 阪急芦屋川~御影

3月19日は、六甲山ハイキング。

超久しぶりのロックガーデンから東おたふく山、山頂、西おたふく山とぐるっと歩いてきました。


風吹岩手前あたりから、大阪湾。




東おたふく山は広々として気持ちがよいところ。




石宝殿を経て最高峰に向かいました。

最高峰下にきれいなトイレが出来てました。




さすがに山上は寒い・・・




西おたふく山の付近で昼食休憩にしました。




下っている途中から小雨でした。


御影駅に下っていく途中に小さな博物館がありました。




芦屋川駅から御影駅まで、約7時間半。
また別のルートも歩いてみよう。



  


2020年02月06日

六甲山 道畦谷から荒地山へ

1月13日は六甲・道畦谷に行ってきました。

それはどこにあるのかと思ったら、阪急芦屋川駅からロックガーデンに向かう道の途中で右に曲がり、城山・荒地山方面に行くルートの谷でした。




高級住宅街の中を歩いていくと道標があります。




最初は道畦の尾根歩きで、途中には水場があります。






いよいよ谷に入り、アイゼントレーニング!




この近くの地獄谷はよく行ってましたが、それよりちょっと荒れた感じ。

岩場には古いハーケンがあります。




練習しながら、荒地山への登山道に上がって行きました。



なかなかハードな練習でした。


荒地山からはボルダーエリアへ下って行き、少し練習して岩梯子を下って行きました。

帰りは城山に登って神戸から大阪の景色を眺めて帰りました。


  


2020年01月01日

裏六甲、シュラインロードから

2019年12月7日は、裏六甲からシュラインロードを登ってきました。


周遊パスでお得に周遊!




阪急梅田から有馬口まで行き、シュラインロードを目指しました。
駅から登山口まで、けっこう長い道のり。

やっと登山口。




途中に石仏がたくさんあります。




これは、道路工事で移動せざるを得なかった石仏を集めて置いているようです。



数タイプの石仏があり、一つ一つ見ながら登るので、まったく息も切れずのんびりハイクです。








行者堂




山頂の広場で昼ごはんを食べて、ロープウェイで有馬に下山して、銀の湯へ行きました。
その後、またロープウェイで山頂に行き、山上のバスでケーブルカー乗り場へ。

もう夕暮れ時。




ケーブルカーで下山して、バスで阪急六甲へ帰りました。




周遊パスを使い倒した1日でした。


  


2019年12月24日

丸山湿原から東大岩岳

10月20日は、北摂の山、東大岩岳に行ってきました。

よく岩トレに行っている不動岩から近い山ですが、一度も登ったことがなく、一度行ってみたいと思っていました。


その前に丸山湿原を歩いてみました。この辺りの地域全体が北摂里山博物館と言われているそうです。




珍しい植物もいろいろありそうですが、この時期はあまり花は咲いていませんでした。




ぐるぐる歩いて、東大岩岳に登頂。



この付近に小さい岩場があるので、少し練習しました。

読図練習のグループがコンパスを持って登ってきました。


ダム湖がハート型に見えるらしい。




帰りに通った畑で、丹波の黒豆の枝豆を売っていたので買って帰りました。


また今度、岩トレの後に歩荷トレで登ってみてもいいかも。
  


2019年08月09日

六甲・保塁岩から花火

2019年8月3日は、六甲山の保塁岩に行ってきました。

集まったのが、お昼過ぎ。

もうたくさんのクライマーが岩に取り付いてました。

比較的空いていた西稜、中央稜西面に行って登りました。

しかし、ここは難しいルートが多くて、トップロープでも大苦戦でした。




夕方までクライミングをたっぷり(4本でしたが)楽しみました。


その後、この日は神戸港で花火大会があるので、岩の上から見物です。
他のクライマーも数人残っていて、なごやかな雰囲気。







涼しくて人混みもなくて、のんびりできました。


ところで、この日のメンバーはアメリカ人、ドイツ人、日本人2人の4人。
クライミング&英語のヒアリングの練習になりました。(よう分からんかったけど。)  
タグ :保塁岩


2018年10月19日

六甲、ロックガーデン~荒地山

秋晴れの一日に六甲山を周遊してきました。





阪急芦屋川駅から豪邸の並ぶ道を、貧富の差を感じながら約30分歩くと、ロックガーデンの入口の高座の滝に着きます。




ロックガーデンは人気ルートなので、グループや単独の人達が次々と登って行きます。

途中で万物相へ下って行きました。



ざらざらと砂で滑りそうです。


風吹岩は眺めがよく、多くの人と、ネコでにぎわっていました。






横池。




山頂方面には行かず、荒地山に行き、昼食休憩。




荒地山付近はボルダー群がありますが、今日は岩登りではなく下って行きました。


岩梯子の上部は狭い岩の間をくぐって上り下りしないといけないので、ザック外したり、かがんだりして通過します。
それで、ペットボトルやストックの先とか、いっぱい落ちてました。

岩梯子は足場を探しながら下ります。




ぐるっと回って大谷茶屋のあたりに降りてきました。




アイゼントレーニングとか岩トレじゃない、久々の六甲ハイキングでした。



  


2018年03月06日

六甲山・大月地獄谷

2018年3月3日、ひな祭りは、久々の六甲山ハイキング。

大月地獄谷、初めて聞く谷の名前で、ネットのレポを見ると六甲の中でも難路らしい。




JR摂津本山駅からバスに乗り渦森橋から出発です。
登山口に行く前に、住吉霊園内の三角点を見に行ってきました。

これが登山口。



ちょっとゴミが落ちていて、倒木もあり荒れた谷です。




少しきれいになってきました。




この谷は堰堤が多い。






堰堤の手前からの巻き道が急で所々にロープがついてました。




堰堤を巻き終えるとなだらかな道ですが、水際ぎりぎりを歩いたり、ブッシュがあったりと、スムーズには進みません。








チョックストーンの滝がありました。




滝の際にロープがついてました。




梯子がついた堰堤が続きます。




水が流れる岩の横をずるずる登りました。




だんだんブッシュが濃くなり、イバラが多くて、大変・・・



しかし、踏み跡はあり、笹や枝が若干刈られてました。

堰堤地獄でした・・・

最後の急登が終わると、みよし観音様のところに出ました。




下山ルートは・・・







  


2016年01月26日

芦屋川から地獄谷

2016年1月24日は、何十年かに一度の大寒波到来、ということでしたが・・・

六甲・地獄谷から見る大阪湾は静かに光っていました。




早目に帰らなければならなかったので、Pさんと軽くアイトレを兼ねて登ってきました。


六甲山の海側は風もなく、日当たりのよいところを歩いていると暑いぐらいでした。


ロックガーデンでは、家族連れハイカーも登ってきてました。でもいつもよりは人が少な目かも。
駅や電車も、お出かけを控えている人が多いのか、空いてました。


今週末はまた気温が上がるそうで、なかなか新雪を楽しめません。




  


2014年05月20日

六甲山・保塁岩で岩登り+虫刺されの件

2014年5月17日は、六甲山の保塁岩に行ってきました。

4月に初めて来たときは、雪が降ってきて、1本登っただけで退散しましたが、本日は晴天で気持ち良い天気。
それに、土曜日のせいか空いているようです。

新緑に囲まれた谷を下っていくと、いろんなルートがありました。




中央稜、東稜、西稜の3つのエリアがあって、合計10ルートほど登りました。
ほとんどのルートはSpiderさんがトップで登り、私は2本だけトップで登り、1本はトップロープでした。

9時ごろから3時前まで、たっぷり登って帰りました。



ところで、必死で岩にへばりついているそばで、毛虫も岩の上を這ってました。

「うゎ、こっちに来るまでに登らな~」と焦らす毛虫。
というのも、前週の山(地獄鎌尾根)で、何か虫(たぶん毛虫)にやられてたのです。
2、3日経ってから、赤いぶつぶつが増えてきたので、皮膚科に行って、1時間半待ちさせられて、塗り薬、飲み薬をもらいました。

もう何度もヒドイ目にあってるのですが、全然虫に刺されない人もいるので、虫にも好みのタイプの人間があるんかな・・・




  


2014年05月14日

七種薬師の地獄鎌尾根

七種薬師の地獄鎌尾根・・・
なんか、おどろおどろしい名前の尾根ですが、楽しい尾根歩きでした!




2014年5月11日、Spiderさんが以前に見つけていたらしいそのルートに3人で行ってきました。

場所は兵庫県の姫路の北部にある七種(なぐさ)山の近くです。





明王池のところにある牧場の手前に駐車させてもらって、出発。




池のほとりに登山口がありました。




テープもあり、踏み跡もだいたい判りますが、シダや棘のある低木のブッシュで、傾斜もあって結構必死。
汗だくになって尾根に登りました。


下る予定の西尾根のゴリラ岩。



木が頭で、岩が鼻のように出っ張ってます。




岩は滑らないので、そんなにびびらなくて歩けます。




ホールドだらけです。




好きなところを登ってください。




眼下に明王池。




平らな岩が重なっている地層です。




(暑い~もう沢やな・・・・)


(GWの蝶ヶ岳の疲れが、体の芯に残ってるかな・・・)



十字峰手前を右に曲がって、三角点のある七種薬師(616.2m)の山頂に着きました。




石の祠がありました。




ここで、昼ごはんを食べて、また十字峰に戻ります。





ここから西尾根に入ります。

こっちも地獄鎌尾根のように岩の細い部分があります。




途中の335.0mの三角点。




ゴリラ岩のおでこの上の部分に来ました。




左から巻くようにして、ゴリラの顔の上に出られます。




ゴリラの鼻の下。




もう少し尾根を下って、あとは、池の近くまで踏み跡をたどって下って行きました。


もう少し北にある雪彦山にもまた岩登りに行きたいですね~



  


2014年04月09日

六甲・保塁岩は雪

2014年4月6日は、六甲山・保塁岩に岩登りに行ってきたのですが・・・




季節外れの雪が、降ってるぅ~雪

雪が止んで、ちょっと薄日も射してきたので、1番簡単なところをSpider氏がリードで登って、私とIさんがセカンドで順番に登りました。

が、また降ってくるし、手がかじかんで岩を持っていられない~

懸垂下降で降りてきたら、雪が積もってるし。




早々に引き上げることにしました。


六甲ケーブル山上駅からすぐだし、近くに無料駐車場もあります。アクセス楽で面白そうなルートがいっぱいあるようで、いつもは混んでいるそうですが、さすがに、誰もいませんでした。


ドライブウェイも真っ白。




帰りに電車の中から見えた金剛山も白くなっていたし、このあたりでの最後の雪でした。


また行ってみたいです。



  


2014年03月18日

六甲山プロペラ岩

2014年3月16日は、六甲山に岩登り。
久々に雪のない山です。




いつもクライミングジムで練習しているメンバー9名で行ってきました。

高座の滝からハイキング道に登っていきます。




キャッスルウォールで練習したかったのですが、混んでいたので、もっと上のプロペラ岩まで行くことになりました。

ずいぶん暖かくて、汗だくでした。




やっと着きました。




阪急芦屋川駅から結構(1時間半ぐらい)かかるせいか、ここまで岩登りに来るグループはないようです。


左にいくほど、のっぺりして難しいです、さすがSpider師匠。




外岩、2回目というT村さん。




上から見物。




這いあがってくるT村さん。




アブミの練習をしてみました。



めっちゃ難しかったです。腹筋が足りません。
なんとかステップに立ち上がって、必死のぱっち!で、次のボルトにもう一つのアブミを掛けます。


K夫人もなんやかんや言いながら登れましたね!




3,4ルート順番に登って、楽しく無事に練習を終えることができました。

恐くって面白い外での岩登り、また行けるといいですね。


  


2014年01月21日

不動岩で練習

1月19日は、不動岩でトレーニングでした。




JRの道場駅からの道沿いの畑にうっすら雪が積もってました。

岩場には積もってなかったし、もう乾いていたので、クライミングシューズで練習している人達もいました。


ときおり陽が差してきたり、雪が舞ったりしてましたが、風がなかったのでビレイのときもそれほど寒くなく、練習できました。

2ピッチ、リードで登ってみました。
やっぱりアイゼンでは時間かかります。しかも、1ピッチは手袋外したし。


2ピッチを2回登ったら、もう時間切れ、というかへとへとでした。



さて、久々に本を読みました。図書館で借りたのですが。



猪熊隆之氏が書かれた本で、現在に至るまでの自伝的な内容でした。
読みやすく2回読んで返却してきました。けっこう感動した。


今月はアイトレ、ジムでのクライミングで終わりそうな感じ・・・
  
タグ :不動岩


2013年12月15日

蓬莱峡でアイゼントレ

12月14日は、蓬莱峡でアイゼントレ。



先月から今月の日曜日は、混雑していた蓬莱峡ですが、14日は、土曜日のせいか、もうみなさんここでのアイトレは終了したのかどうか分かりませんが、空いていました。

砂地のところで、登り下りを繰り返し、昼からは、岩場での練習。

登るのはともかく、下降がどうも上手くできず、前腿が疲れました。





アイゼンの爪が減ってきたので、新しく買いました。
それは、よそ行きにおいといて、前のを練習用とします。


早く雪の上を歩きたいな。
  


2013年11月21日

ブラックフェースとボルダリング

11月17日は、六甲山で岩登り練習に行ってきました。




今回は、クライミングジム・グラビティで練習している仲間のなかで、外岩にあまり行ったことがない方々の練習会でした。

阪急芦屋川から高級住宅街を歩いて高座の滝まで20~30分です。
ハイカーやクライマーでにぎわってました。




河原ではイノシシ一家が何か食べてた。




キャッスルウォールは混んでたので、ブラックフェースまで行きました。

短いですが、3ピッチを2回登りました。

簡単そうに見えて登り始めのところがちょっと登りにくかったですが、なんだかんだと言いながらも登っていくIさん。




終了点から、懸垂下降の練習です。



みなさん、数回しか経験がなかったそうですが、Spiderさんに方法を説明してもらい、スムーズにできました。


さらに上に登ると、ボルダリングエリアになってました。

ちょっと混んでいたので、待つ間に、おぜんざいを作りました。


一度やってみたかったクラッククライミング。




懸命に登って来るK夫人。



手の甲が傷だらけになっておられましたが楽しそうでした。

Kさんも無事ゴール。




もう一か所、Spider師匠が登り、また確保してもらって登りました。




あっというまに4時。よく遊びました。
下山は、ずっと前に六甲山によく行っていたころ登ってみたいと思っていた、岩梯子を通りました。

思いがけず岩梯子を体験できたのはよかったけど、このあたりの登山道は、大きい岩が重なっていて、下るのはちょっと大変・・・(足とどかなかったり、ザックつかえたり)





下ってきて高座の滝のお店でビールとおでんで締めました。

お疲れ様でした。
  


2013年07月12日

蓬莱峡でビバーク&岩トレ

7月6、7日は、蓬莱峡でビバーク&岩トレでした。




6日夜、PARKさんと蓬莱峡の入り口ゲートまでタクシーで乗り付けました。(もうバスが終わってたので・・・)

先に来ていた、みなさんは、もう、ツェルトでお休みのようです。


私達もツェルト設営します。
ちょっと雨がパラパラしてます。



PARKさんに手伝ってもらって、ストックで立てました。
タープのポールの立て方と一緒ですね。

今回はビバークの練習なので、一人、一個ずつ使います。

他の方法もやってみたかったけど、夜遅いし、すぐに寝ることにしました。


で、シュラフカバーを出してみると・・・

なんで二つに分かれてるのん?

シュラフカバーじゃなくて、子供の小さいときのレインウェアでしたガーン
(色が似てた)


仕方ないので、銀シートにくるまって寝ました。


翌朝、ビバーク練習なので、火器もメタとポケットストーブにしました。




フランスパンにハム挟んで、2つ食べたら、口が疲れた。





7時頃より、岩登り練習。



順番にトップを交代して登ります。
2回目までは、人がいなかったので、懸垂下降で下りました。




しかし、だんだん人が増えてきて、ものすごい人数になってきました。

広場には、おびただしい数のザックが・・・



木陰で、事故脱出の練習をして終了しました。

そして、ナガモッコク尾根から宝塚へ。



暑いので、休憩を多目に入れて、水分補給をたっぷりしながら、登りました。




しかし、ほんまに暑かった。
  


2013年04月17日

六甲・蓬莱峡・ナガモッコク尾根から宝塚

4月14日は、六甲山・蓬莱峡でトレーニング。



いつ見ても奇怪な風景。ざらざらのアップダウンでアイゼントレです。
ロープ1本をフィックスして、プルージックやアッセンダーを使って登ったりトラバースしたり。

山岳保険の入金を忘れていて、この日はまだ有効でなかったので、ケガしないようびくびくものでした。(保険入っていてもケガしてはいけませんが。)


屏風岩は、岩登り練習の山岳会やグループで混雑してました。

小屏風を一回登って、短い距離を半マストで確保してもらって下りました。




昼食休憩の後は、歩荷トレ。
女子22kg、男子25kgです。


六甲のハイキングコースかと思ったら、まだ岩場があったのです。

すき間を通れるかちょっと不安・・・




ナガモッコク尾根から、六甲縦走路に出るルートです。



ながもっこく・・・のんきそうな名前ですが、急です。

登り始めてすぐに、汗腺から汗が噴出!


ミツバツツジや山桜に新緑が美しく、山を彩ってます。
が、もう、足つりそうで、写真撮る気にもならず・・・


途中、いくつかピークがあり、やっと、最後のピーク、岩原山に到着です。



宝塚の最高地点だそうです。

少し下って、東六甲縦走路に出ました。


縦走路は、幅も広く、なだらかな下りで、どんどん下って行けました。

岩倉山を越えたあたりから、ちょっとショートカットで塩尾寺(えんぺいじ)に行かないルートをとりました。


街に出る前に、石捨てました。




3時間ほどでしたが、やっぱり、22kgは重たい!
(途中で、水飲んだり、あげたりしたので、1kgは減ってたと思うけど。)



アイゼン、ずいぶん、摩り減ってます。



前4本だけでもヤスリかけしようと思って、やり始めましたが、なかなか尖がらず、途中でやめてしまいました。
またヒマみて、シャキシャキしなくっちゃ~


*** 写真追加してみました。 ***

ヤスリかけ後です。ちょっと尖りました。




サイドの爪。丸~(あ、広島応援してるんではないです。)



靴の前部分の内側の爪なんか、もはや、手の指の形状。



ここは、もういいかな。たぶん、削ってもすぐに丸くなると思います。






  


2012年12月21日

百丈岩でアイゼントレ

12月16日は、久々の百丈岩。




アイゼントレです。





フィックスロープにプルージックで登り降り。
ここは、ちょっと難しすぎました。


場所を移動して、ペアで登って行きました。

途中でOさんのアイゼンバンドが切れたようです。

自分のもチェックしてみたら、かなり擦れてきてます。

翌日、早速、アイゼンバンドを注文しました。

爪も丸みを帯びてきたな・・・