2010年07月28日
台高・白倉又谷
7月25日は、台高、白倉又谷に行ってきました。
11日に行った黒倉又谷の隣の谷です。
筏場から林道を歩きます。
下流部の遡行も面白そうですが、昼からの夕立が心配だったので、林道終点まで行くことにしました。

入渓したとたん、どばーっと流れてます。
3級の沢ということで、ちょっとドキドキ・・・

人の肩を借りたり、上から引っ張ってもらったり、助けてもらいながら登っていきました。
Mさんがトップで登り、ロープを下ろしてもらって、トップロープにしてもらいました。

滝がいっぱい。

水がきれい!冷たい!


湧き水の滝。とっても冷たくて、美しくて、登ってしまいました。


イワタバコもちらほらと咲いてました。

この滝の脇をまたロープを下ろしてもらって登りました。
登ると目の前に30mの滝!

近寄ると、滝から風と水しぶきが飛んできます。

ここで遡行終了で、昼ごはんにしました。
下山は楽々作業道歩きでした。

ちょっと難しい箇所がありましたが、みなさまのおかげで無事通過できました。
沢登り、安全に楽しみたいです。
11日に行った黒倉又谷の隣の谷です。
筏場から林道を歩きます。
下流部の遡行も面白そうですが、昼からの夕立が心配だったので、林道終点まで行くことにしました。
入渓したとたん、どばーっと流れてます。
3級の沢ということで、ちょっとドキドキ・・・

人の肩を借りたり、上から引っ張ってもらったり、助けてもらいながら登っていきました。
Mさんがトップで登り、ロープを下ろしてもらって、トップロープにしてもらいました。

滝がいっぱい。

水がきれい!冷たい!

湧き水の滝。とっても冷たくて、美しくて、登ってしまいました。

イワタバコもちらほらと咲いてました。

この滝の脇をまたロープを下ろしてもらって登りました。
登ると目の前に30mの滝!

近寄ると、滝から風と水しぶきが飛んできます。
ここで遡行終了で、昼ごはんにしました。
下山は楽々作業道歩きでした。
ちょっと難しい箇所がありましたが、みなさまのおかげで無事通過できました。
沢登り、安全に楽しみたいです。
Posted by RIKO at 20:03│Comments(8)
│台高の沢
この記事へのコメント
いよいよ3級の沢ですか。
一度は挑戦したいと思いますが・・・・・
私も早く行動しなくては(RIKOさん風に表現してみました。
一度は挑戦したいと思いますが・・・・・
私も早く行動しなくては(RIKOさん風に表現してみました。
Posted by 奈良の爺々 at 2010年07月29日 10:01
夜勤で参加できなくて残念でした
でも3級だと足手まといになってしまうかもしれまへんね
写真見てるだけで2度ほど室温下がった気がします
でも3級だと足手まといになってしまうかもしれまへんね
写真見てるだけで2度ほど室温下がった気がします
Posted by blueeyedsoul at 2010年07月29日 13:57
奈良の爺々さん
早く行動しないと夏が終わります・・・まだまだ暑いけど。
写真にはないですが、トラバースとか流されそうでした。ロープつけてもらいました。
でも、下山が1時間で楽でした。
本沢川でのんびり遊ぶのも面白そうですよ。
早く行動しないと夏が終わります・・・まだまだ暑いけど。
写真にはないですが、トラバースとか流されそうでした。ロープつけてもらいました。
でも、下山が1時間で楽でした。
本沢川でのんびり遊ぶのも面白そうですよ。
Posted by RIKO
at 2010年07月29日 17:07

blueeyedsoulさん
夜勤で残念でしたね。綺麗でしたよ。
短い沢だったし、巻き道歩きもあったので、恐いのはちょっとでした。
私も助けてもらってばかりで、かなり足手まといでしたわ~
滝の前は涼しかった、というか寒かったです。
夜勤で残念でしたね。綺麗でしたよ。
短い沢だったし、巻き道歩きもあったので、恐いのはちょっとでした。
私も助けてもらってばかりで、かなり足手まといでしたわ~
滝の前は涼しかった、というか寒かったです。
Posted by RIKO
at 2010年07月29日 17:10

>沢登り、安全に楽しみたいです
そうですね
安全第一です
間違ってもヘリを要請することのないように
そうですね
安全第一です
間違ってもヘリを要請することのないように
Posted by hanasaku at 2010年07月30日 04:36
hanasakuさん
ヘリといえば、先日、白山の下山時に、たぶん熱中症で倒れた人がいて、ヘリが来ていました。確かに暑かったですが・・・
普通の登山道でも油断しないよう、気をつけたいですね。
ヘリといえば、先日、白山の下山時に、たぶん熱中症で倒れた人がいて、ヘリが来ていました。確かに暑かったですが・・・
普通の登山道でも油断しないよう、気をつけたいですね。
Posted by RIKO at 2010年07月30日 20:10
コケが生えた沢はなんとも言えない雰囲気が
ありますね。
コケは岩にしっかりと付いているようなので
あまり滑らなかったでしょうか?
水が本当に美味しそうです。
いいな~
こちらにはそんな沢がないようです。
では気をつけて楽しんでください。
ありますね。
コケは岩にしっかりと付いているようなので
あまり滑らなかったでしょうか?
水が本当に美味しそうです。
いいな~
こちらにはそんな沢がないようです。
では気をつけて楽しんでください。
Posted by TOKIO at 2010年08月03日 10:34
TOKIOさん
コケの湧き水の滝では、岩は滑らなかったので登ってみました。
ひんやりして、気持ちよく、思わず、顔を水につっこんで、水を飲みました。
大阪も暑いですが、岐阜県、暑そうですね。
めちゃくちゃ気をつけているのですが、普通のところでころんだりしてます。
コケの湧き水の滝では、岩は滑らなかったので登ってみました。
ひんやりして、気持ちよく、思わず、顔を水につっこんで、水を飲みました。
大阪も暑いですが、岐阜県、暑そうですね。
めちゃくちゃ気をつけているのですが、普通のところでころんだりしてます。
Posted by RIKO
at 2010年08月03日 16:53
