ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年03月16日

阿弥陀岳・北稜

3月10日・11日、八ヶ岳・阿弥陀岳に行きました。


1月に赤岳に行きましたが、そのとき、行けなかった阿弥陀岳・北稜・・・

トレーニングを重ね(数回ですが)、今回行ってみようということになりました。

阿弥陀岳・北稜


9日の夜に大阪を出発。諏訪湖のSAで仮眠して、6時頃、美濃戸口に行きました。そこからは車が入れなかったので、美濃戸山荘まで車道歩きです(長~)。

阿弥陀岳・北稜


ずっと小雪が舞ってましたが、暑くて汗が顔から落ちていきます。


11時過ぎ、行者小屋に着いたら、赤岳と阿弥陀岳が目の前に・・・

阿弥陀岳・北稜


1月は人もテントもいっぱいでしたが、今回は、空いていました。

阿弥陀岳・北稜


テント設営して、少し休憩。
本当はこの日に阿弥陀に行く予定でしたが、到着が遅れたので、途中まで様子を見に行くことになりました。


阿弥陀岳・北稜


赤岳への文三郎尾根を少し登り、途中から阿弥陀岳へ向かいます。


阿弥陀岳・北稜


トレースがない谷を少し登り、途中から尾根に上がりました。


阿弥陀岳・北稜


ラッセルしながらの急な登りは、疲れます。


阿弥陀岳・北稜


尾根に上がると、3人のパーティが下ってきました。
彼らは下の方から尾根を登り、途中までトレースを着けに来ていたらしいです。

阿弥陀はガスで見えません。

阿弥陀岳・北稜


私たちも、時間切れで、下ることにしました。

ずぼずぼと滑ってしまうので、コーチに恐々下らず、しっかり足を置くよう注意される・・・

阿弥陀岳・北稜


テント場に帰る途中の水場で、水を汲んでおきました。小屋の方が雪をどけて使えるようにしておいてくれたようです。

阿弥陀岳・北稜


テント場に戻り、小屋の人にテント場代(一人1000円)を払いました。(またまた会計だったのです。)


夕食は、Pさんが準備してくれたキムチ鍋。

阿弥陀岳・北稜

キムチ鍋の素じゃなくて、だし、味噌、そして豚肉と炒めてきてあったキムチで作る、本格的キムチ鍋で、とっても美味しいハート


食べたら、寝る。

1月ほど寒くないだろうと思ったけど、やっぱり、寒かったです。


翌朝、いきなりのトラブル。女子は3時に起きるはずだったのに、携帯電話のアラームが鳴らず、起きたら3時40分過ぎてた!(低温のせいかも・・・鳴りも震えもしなかったのかなぁ・・・私が寒さで震えて起きた。)


大急ぎで、雑炊を食べて(キムチ鍋の残りに玉子スープを足して、最後にとろけるチーズを乗せた、美味しい雑炊でした。)、なんとか、5時に出発!


昨日トレースをつけておいたので、途中までは楽々・・・でもないけど、スムーズに尾根まで上がれました。

阿弥陀岳・北稜


トレースがなくなったあたりで、前日に出会った3人のパーティと一緒になり、男性が順番にトップでラッセルしていきました。
しかし、傾斜もきつくて雪も深くて、なかなか前に進みません・・・

やっと、急傾斜が終わり、ホッとしました。

阿弥陀岳・北稜


そして、ついに、岩峰!

阿弥陀岳・北稜


ロープを準備したりしている間に、どんどん人が登ってきて、岩場は渋滞。

私は、コーチとペアになりました。(一番不安なヒトなもんで・・・)


岩場は、雪が着いているところと岩が露出しているところのミックスで、オーバー手袋していてもホールドが持てました。

混雑した岩場を、コーチがすいすい登るので、いつの間にか先頭になり、爽快なクライミングを楽しみました。


岩を超えた上部を行く、私とコーチ。

阿弥陀岳・北稜


しかし、トップで歩くのは、ラッセルをしないといけないということです。

ずぼずぼ腰あたりまで入り込んで進まず、後ろのコーチが何度も「もっと雪を踏みこんで!」「そうと違う!」とか叫ばれてました。

岩の上のだんだん細くなる部分を行くMaさん。

阿弥陀岳・北稜

(更に細く尖った、ナイフリッジ。写真撮りたかったのに~必死でそれどころじゃ・・・)


阿弥陀岳頂上直下で、みんなを待ちました。


曇りの天気予報でしたが、すっごく晴れてます。

阿弥陀岳・北稜


富士山も!

阿弥陀岳・北稜


横たわる横岳。(ひだひだの岩稜がいくつも。この中の石尊稜も行く予定だったのですが。)

阿弥陀岳・北稜


そして、みんな登ってきたので、更に登ります。

頂上に着くと、すごい景色!

阿弥陀岳・北稜

阿弥陀岳・北稜

南アルプス

阿弥陀岳・北稜

遠くに北アルプス

阿弥陀岳・北稜

そして、これから向かう赤岳への稜線・・・(遠ぉ・・・)

阿弥陀岳・北稜


十分景色を楽しんだら、下山です。

しかし、急な斜面の岩の下を通過するのが、ちょっと危なかったです。

阿弥陀岳・北稜


やはりアンザイレン(ロープを結ぶ)して、トップとセカンドが順番にビレイして下っていきました。
岩や木があればそれを使い、なければ、雪面にピッケルを突き刺して、アンカーにします。

緩やかな斜面で休憩しました。

上の方は人がいっぱいで、懸垂下降しているようです(途中の岩に懸垂下降用の残置ロープがあった)。

阿弥陀岳・北稜

行動食を食べたり水分を取っていると、前方の赤岳から数名歩いて来られます。

阿弥陀岳・北稜

おかげで、トレースがつながり、少し楽に歩けました。


が、文三郎尾根分岐までの登り返しが・・・・しんどいです。
後ろの人には悪いけど、超ゆっくりで登りました。
横によけて先に行ってもらうこともできず(ちょっと滑りそうだし、止まったら終わる~みたいな感じだった)、「あともうちょっとやから、先を歩かせてください!」と言ったら、快く「ゆっくりどうぞ~」って言ってくれたのでよかったです。

阿弥陀岳・北稜


ついに、分岐に到着。

阿弥陀岳・北稜

みなさん、やれやれという感じ。

阿弥陀岳・北稜


あとは、下るだけです。
鉄網の階段が危ないかと思いましたが、すべて雪に埋もれてました。

阿弥陀岳・北稜


相変わらずコーチから、歩き方の注意を受けながら(何回同じこと言われたか・・・)どんどん下って、樹林帯に入ったら本当にほっとしました。

12時前、やっと行者小屋のテント場に戻ってこれました。

阿弥陀岳・北稜


横岳、赤岳、阿弥陀岳を眺めながら、テント撤収です。

阿弥陀岳・北稜 阿弥陀岳・北稜 阿弥陀岳・北稜


美濃戸口までのルートはほとんどがなだらかな下りですが、所々にある登り部分が、めっちゃしんどかった!


コーチ、みなさん、ありがとうございました。














このブログの人気記事
名張3回目・屏風岩&第一岩壁
名張3回目・屏風岩&第一岩壁

二上山散策
二上山散策

2021年初クライミング
2021年初クライミング

白馬岳から栂海新道
白馬岳から栂海新道

平日の烏帽子岩
平日の烏帽子岩

同じカテゴリー(八ヶ岳)の記事画像
角木場でアイスクライミング
八ヶ岳・大同心
赤岳鉱泉・アイスキャンディ
八ヶ岳・赤岳鉱泉から
赤岳で冬山訓練
同じカテゴリー(八ヶ岳)の記事
 角木場でアイスクライミング (2023-02-21 16:58)
 八ヶ岳・大同心 (2018-08-15 14:03)
 赤岳鉱泉・アイスキャンディ (2018-03-06 18:28)
 八ヶ岳・赤岳鉱泉から (2013-02-14 19:24)
 赤岳で冬山訓練 (2012-01-13 21:23)

この記事へのコメント
どうも北稜お疲れ様でした。
それにしても頑張りましたね
楽しく久しぶりに拝見させていただきました。
厳冬の遥か遠い昔を思い出しました。
初心者を連れていたのでバランスの練習がてら
往復行者小屋まではノーアイゼンで歩かせました。
今はそんな無謀な事はやりませんが・・・
下山、降雪時は雪崩のためやってはいけませんが
中岳のコルから尻セード下っていました。

もう私は無理ですがRIKOさん無理せず、楽しんでくださいね。
Posted by TOKIO at 2012年03月16日 21:30
TOKIOさん
もう、いっぱい、いっぱいでした。
行者小屋まで行きは、ノーアイゼンで大丈夫でしたが、靴の裏に雪が団子になりました。
中岳のコルから下ったら近いと思いますが、雪崩の危険があるし、雪が深そうで、私らには無理なようでした。
岩登り部分より、阿弥陀直下の下りが大変でした。
Posted by RIKORIKO at 2012年03月16日 23:16
初めまして、お邪魔します。。

赤岳 又行きたくなりました~。
山は、天気が最高だと言うこと無いですね。

膝痛を抱えて、荷物を仲間に担いでもらってのどうにかこうにか
でも、冬山の魔力に取り憑かれてどっぷり嵌ってます。

これからもお邪魔させて頂きますので宜しくお願いします。
お気に入りにさせて頂きます。
Posted by WindyJv at 2012年03月17日 11:15
WindyJvさん
コメントありがとうございます。

1月に赤岳に行く前に、WindyJvさんの赤岳レポ見てました。
赤岳頂上へも、すっごくしんどかったです。

お気に入りにいれていただいてありがとうございます。
私もリンクしておきますね。
Posted by RIKORIKO at 2012年03月17日 21:24
初めましてm(_ _)m

素晴らしい景色ですねぇ(^-^)/

機会があれば一度は行ってみたいです\(^o^)/
Posted by ピロMOJAピロMOJA at 2012年03月18日 20:43
ピロMOJAさん
コメントありがとうございます。
必死で登って、顔を上げるとすごい景色でした。
富士山も、もっと大きくクリアに見えていたんですが、写真ではうまく写ってませんでした。
機会があれば、ぜひ行ってみてください。
Posted by RIKORIKO at 2012年03月18日 23:00
お疲れ様でした。
良い天気のようで、表紙の画像は雲海と山の尾根でしょうか、
迫力のある雪山の情緒が伝わってきます。
登ってもガスが多い中で、こんな晴れた日はなかなかないと思います。
素晴らしい!
Posted by kaze at 2012年03月19日 19:21
kazeさん
最初の写真は、阿弥陀岳頂上からの眺めで、中央奥に富士山が見えています。もうちょっと上手く撮れるとよいのですが。
晴れていたので、景色も最高ですが、歩いていても風や寒さの辛さがないのでよかったです。
Posted by RIKORIKO at 2012年03月19日 20:38
昨日は有り難う
教えて頂いたページ拝読致しました。RIKOさんが確保したと想像できる、文が出ました。凸凹コンビでよくぞ確保、拍手です
私の経験から、10m滑るともうピッケルでは止りません
マア無理なく楽しんでください
Posted by ショウタン at 2012年03月21日 17:46
ショウタンさん
お疲れ様でした。
私はコーチとペアだったので、凸凹コンビではなかったのです。
確保は、一度、コーチが「落ちたるから止めてみぃ」って言って滑ってくれたので、止めてみました。
またトレーニングして無理なく楽しみたいです。
Posted by RIKO at 2012年03月21日 21:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
阿弥陀岳・北稜
    コメント(10)