ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年07月09日

沢登り講習会[3]

2005年7月9日から始めたブログ。3年になりました。
あの頃は、沢登りするとは、思ってもいませんでしたが・・・


☆★☆★☆


7月6日は、沢登り講習会の第二回目で、明王谷に行きました。

明王谷は、琵琶湖の西側、武奈ケ岳のずっと南に下ったところにあります。

坊村の明王院あたりに着くと、武奈ケ岳に行く登山者がいっぱい。
また、沢に行く人もけっこういるようです。

沢登り講習会[3]


準備をして道具チェックしてもらいます。(先週教えてもらった、カラビナスルーのロープの装着、また、聞いてしまった・・・)

沢登り講習会[3]


そして、すぐ入渓です。

入ってびっくり、先週と全然水量が違います!

うっかりすると、足が流されそうだし、すぐに腰辺りまで浸かりました。

沢登り講習会[3]


岩から岩にジャンプしたり、へつったり、激流を渡ったりと、訓練の連続で、めっちゃ面白いです。

沢登り講習会[3]

でも、水流が強くて、一歩がなかなか進まなかったり、押し戻されたりと、なかなか手ごわいです。

沢登り講習会[3]


堰堤があり、他の団体が訓練してました。
私たちは、右端の梯子を登るので、へつって行くのですが、それがかなり難しかったです。
プルージック(メインロープに細いロープを巻きつけるように結んでずらしながら登るのですが、滑り落ちて下に荷重がかかると止まります)で行くのですが、濡れたロープは効きが強くて、なかなか上げられません。

沢登り講習会[3]

乾いた岩場で、しかも一回しか練習したことなかったので、かなり難儀・・・
ロープを上げるには、手を岩から離さないといけなし、離すと落ちるし~汗

なんとか、梯子までたどり着いて、登りきりました(百百川での堰堤登り経験が役立ったわ・・・)。

沢登り講習会[3]


次々に登ります。一人ずつなので、ちょっと休憩できました。

沢登り講習会[3]


明るい陽だまりのところで、軽く食べてまた出発です。

沢登り講習会[3]


一度、あえて、流の強いところを通ってみたら、流されて元に戻りました。おまけに、思いっきり膝の下を岩で打ったし。
気を取り直して、ちょっと緩いところから進み、淵に出ると、先に行った人が「そっち違う!」と言ってました。が、「違う!」が聞こえず、深いほうに行ってしまってあっぷぷ~でした。

沢登り講習会[3]
写真に撮られてました。全然コーチのいらっしゃるところと違う方向に・・・



落ちたら恐そうなところは、ロープにカラビナを掛けて通過します。

沢登り講習会[3]


最後の難関。激流を渡るのです(コーチは泳いで渡ってはりますが)。

沢登り講習会[3]

白く泡立つ激流の上に靴一足分ぐらい頭をだした岩の上に飛び移らなければなりません。
『もし、滑ったら、足くじいて、顔打って、あーなって、こーなって・・・』といろいろ考えましたが、思い切って飛んだら、大丈夫でした。(きっと、すごい形相で飛んでたと思う・・・)

もっとも、流されても後ろでコーチが見張っててくださるので安心だったのですが。

沢登り講習会[3]


ここで、遡行が終わりということで、飛び込んで泳ぎました。ストレス発散!でした。


急な斜面を登り、「三の滝」を見て、林道に戻りました。

沢登り講習会[3]

沢登り講習会[3]

まだまだ、上には、3つの谷が続きます。いつか、行けるといいな・・・
講師の方々、生徒の皆様、どうもありがとうございました。
次回は、ついに一泊沢登りだ!




ところで、今回は、新しい沢用タイツ試してみました。


ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュタイツ WOMEN’S
ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュタイツ WOMEN’S



やはり、タイツ+短パンは膝が動かし易いです。
水中に浸かっていても寒くなかったです。


アンダーウェアは、上だけですが、フラッドラッシュスキンを着ました。常に乾いた状態で冷えてきませんでした。












このブログの人気記事
名張3回目・屏風岩&第一岩壁
名張3回目・屏風岩&第一岩壁

二上山散策
二上山散策

2021年初クライミング
2021年初クライミング

白馬岳から栂海新道
白馬岳から栂海新道

平日の烏帽子岩
平日の烏帽子岩

同じカテゴリー(滋賀周辺の沢)の記事画像
八池谷の沢登り
比良・口ノ深谷の沢登り
比良・奥ノ深谷
滝の連続!貫井谷
比良・梅の木谷
比良・八池谷(八淵の滝)
同じカテゴリー(滋賀周辺の沢)の記事
 八池谷の沢登り (2023-10-13 09:07)
 比良・口ノ深谷の沢登り (2022-07-12 16:09)
 比良・奥ノ深谷 (2020-07-08 13:35)
 滝の連続!貫井谷 (2019-08-08 19:15)
 比良・梅の木谷 (2019-06-21 20:48)
 比良・八池谷(八淵の滝) (2018-09-09 15:42)

この記事へのコメント
浸かって、渡って、押し戻されて
登って、はまって、ひとっ飛び
最後は優雅に平泳ぎ???

楽しそうだなぁー
Posted by hanasaku at 2008年07月09日 20:16
サ~いよいよ次回で最終ラウンド?ですね。
卒業?されたあかつきにはコーチ(手も足もあごも)宜しくお願いしますよ。
Posted by 奈良の爺々 at 2008年07月09日 23:42
 やっぱり講習会を受けてよかったですね。
なかなか自分達では、入っていけないです。

 来週も又楽しみですね。
お天気を期待して!
Posted by ヨッピー at 2008年07月10日 00:28
hanasakuさん
楽しかったですよぉ~。絶対一人では行けないところだし、参加してよかったです。
平泳ぎですけど、優雅とはいきませんね。でも思ったよりは泳げました。
Posted by RIKORIKO at 2008年07月10日 07:56
奈良の爺々さん
次回は泊まりなので、それも楽しみです。(まあ、いろいろ用事も済ませないといけないのですが。)大峰なので、景色も楽しみです。
金剛山、長いこと行っていない気がします。
Posted by RIKORIKO at 2008年07月10日 08:00
ヨッピーさん
ほんと、参加してよかったですね。でも、これで初心者向けなら、私はずっと初心者ですわ。
土日もよろしくお願いします。やっとシュラフカバー買いました。(あと、何に使おう?)
Posted by RIKORIKO at 2008年07月10日 08:03
おはようございます^^
アドベンチャーだ...すごい!と、朝から見ほれております。
4枚目、5枚目、川の勢いすごいですね!
樹が水に映りこんでいる風景は穏やかですが、さすが、荒々しい中を
果敢に挑んでおられますね!

そして、ブログ、3周年とのこと。
おめでとうございます。
3年長いようであっという間ですね。
Posted by harry at 2008年07月10日 09:52
harryさん
なんとか歩けるところを選んで進んでいったようです。緩やかなところでは、ほっとしました。

harryさんも3周年じゃないですか。ほんとにあっという間に3年ですね。
年々一年が早くなるといいますが、日曜日が待ち遠しい今日この頃です。
Posted by RIKO at 2008年07月10日 12:07
おめでと~♪
あっと言う間ですね
あっと言う間ですが、RIKOさんは、次々と変貌を果たしておられますね
立派だなぁ~
私も早く、参加したいよ~
何年後になるやら
とりあえず高校合格して貰わんと・・・って、気が早すぎるよね(笑)
ホンマに気持ちよさそう
Posted by ゆうとまま at 2008年07月10日 16:45
ゆうとままさん
3年ってことは、ゆうとままさんや当初からのみなさまとも、それぐらいのお付き合いということですね。年いきましたわ。やれること、今のうちにやっとかなぁ~という気持ちです。
高校って、まだまだ先ですやん・・・まあ、ままさんは若いからいいけど。
Posted by RIKO at 2008年07月10日 20:17
 おめでとうございます!^^

講習3回目でこんなに本格的に登りますね!!
流されてもおかしくない激流ですね。。。@@
カメラはやはり防水仕様ですか?

次回のレポの楽しみにしてます。^^
Posted by boss7 at 2008年07月11日 00:41
boss7さん
ふんばらないと、すぐ足が浮きましたよ。けっこう力入りました。
カメラは、防水ではありません。激流のところは他の人にもらった写真です。
休憩のときか、順番を待ってるときしか、写せません。防水のが欲しいですが・・・
Posted by RIKO at 2008年07月11日 11:08
いよいよ本格的沢に突入ですね
夏場の沢は面白いでしょう
ダンダンと危険度が増してくると思います
怪我の無いようにがんばってください
沢が済んだら今度は岩に挑戦とか
ウー
もう付いて行けない
Posted by ショウタン at 2008年07月11日 14:22
ショウタンさん
だんだん危険度が増してきますが、沢の後で、怪我人の搬送の講習もありました。テープ状のロープや、木の枝、ザックを使って、おんぶする方法やタンカにする方法など、教えてもらいました。役立つことがないことを願いますが、こういうのも、マスターしないといけませんね。
まったり歩きも好きなんですけんどね。
Posted by RIKO at 2008年07月11日 15:42
こんばんは
ほんとうに凄い世界に突入ですね。
こんな訓練ならやりがいがありますね。
大変そうだけど、普通は行けない気持ちよさそうなところに行けて羨ましいです。
Posted by ADIA at 2008年07月11日 21:57
コンバンワ!
♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!! 一連の沢登り拝見しましたが・・・やりたいなぁ~と思っている事にチャレンジされています(^_^;)
とっても参考になりました!何時かやってみたいと思っています・・・が、何時の事やら(゚∀゚;)
Posted by naru“o( ̄‐ ̄*) @定休日 at 2008年07月13日 22:23
ADIAさん
水があれば入りたいという気持ちになるのは、ダイビングでも同じではないでしょうか。普通の登山で川のそばを歩いていたときは、すごく入りたい、と思ってました。面白いですよ~。
Posted by RIKO at 2008年07月14日 09:55
naruさん
去年は、沢遊び、だったのが、ちょっと沢登りに近づきました。
カヌーされるのでしたら、ウェアとかは兼用できるし、始めやすいと思いますよ。カヌーの膝当てなんか、使っている方もおられました。
Posted by RIKO at 2008年07月14日 09:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
沢登り講習会[3]
    コメント(18)